TOPICS
- 2025.03.11おしらせ
- 「健康経営銘柄2025」への選定のお知らせ
- 2024.12.04お知らせ
- 日経トップリーダーに社長のインタビュー記事が掲載されました
- 2024.05.07お知らせ
- 高知龍馬マラソン2024開催へのカーボン・オフセット提供に関するお知らせ
- 2024.03.14お知らせ
- 「健康経営優良法人2024(大規模法人部門 ホワイト500)」認定のお知らせ
- 2024.01.23お知らせ
- 令和6年能登半島地震災害義援金の寄付に関するお知らせ
NKK NEWS
-
2025.03.19
2025年3月10日、健康経営に優れた上場企業として、経済産業省と東京証券取引所が共同で選定する「健康経営銘柄2025」に選定いただきました。これにともない、2025年3月11日に開催された「健康経営アワード2025」に弊社社長 近森が出席し、プレゼンターの元サッカー日本代表前園様から表彰盾を授与いただきました。今後も、各施策を通じて従業員のこころと身体の健康の保持増進、いきいきと仕事ができる職場環境づくりに努め、ウェルビーイングの実現に向けて取組んでまいります。
-
2025.03.12
カーボンニュートラル支援事業先進企業視察の対象に選ばれました
米子工場は鳥取県産業復興機構の令和6年度カーボンニュートラル支援事業の先進企業視察の対象に選ばれ、2025年3月4日に企業関係者の視察を受け入れました。事例発表にて、米子工場のBI(注1)ツールを活用した見える化システムやGX(注2)推進活動の取り組みをご紹介し、活発な意見交換が行われました。参加者の皆さまからは、「データを活用した見える化や振動センサを採用したCBM管理(注3)の成功事例は、自社でも取り入れたい。」「炭化水素ガスを活用した温室ガス削減の実例が大変参考になった。」「カーボンニュートラルに向けた技術的な課題や解決策についての意見交換が有意義だった。」といった貴重なコメントを頂きました。私たちは、今後もカーボンニュートラルの実現と持続可能な資源循環社会の構築に貢献して参ります。※ご参考(注)1. BIとは、ビジネス・インテリジェンスの略で、事業上の意思決定に関わる情報を分析して得られる知見などを活用する仕組みや手法のこと。(注)2. GXとは、グリーントランスフォーメーションの略で、脱炭素社会に向けて再生可能なクリーンエネルギーに転換していく取り組みのこと。(注)3. CBMとは、コンディション・ベースド・メンテナンスの略で、「状態に基づいた保全」を意味する言葉。機械・設備の状態を監視し、状態に応じてメンテナンスを行うことで、故障を未然に防ぐことを目的としている。