シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100W62Z (EDINETへの外部リンク)

有価証券報告書抜粋 アストマックス株式会社 役員の状況 (2025年3月期)


株式所有者別状況メニュー


① 役員一覧

男性9名 女性―名 (役員のうち女性の比率―%)
役職名氏名生年月日略歴任期所有株式数
(株)
代表取締役会長
執行役員
牛 嶋 英 揚1955年7月3日
1978年4月住友商事株式会社入社
1992年5月同社 非鉄金属部部長付 銅マーケティング課長
1993年4月旧アストマックス株式会社 入社 常務取締役
1994年11月同社 代表取締役常務
1998年5月同社 代表取締役専務
2001年5月同社 代表取締役社長
2010年7月同社 代表取締役会長
2012年10月当社 代表取締役会長
アストマックス・トレーディング株式会社(旧アストマックス株式会社) 代表取締役社長
2013年9月アストマックス・エナジー株式会社 代表取締役社長
2015年6月くまもとんソーラープロジェクト株式会社 代表取締役社長(現任)
2015年11月アストマックス・エナジー・サービス株式会社 代表取締役社長
2019年5月アストマックスえびの地熱株式会社 代表取締役社長(現任)
2020年6月当社 代表取締役会長執行役員
2022年6月当社 代表取締役会長兼執行役員(現任)
2024年6月アストマックス・エネルギー株式会社
代表取締役社長(現任)
(注)3695,805
代表取締役社長
執行役員
本 多 弘 明1956年10月4日
1979年4月住友商事株式会社入社 財務部、英国駐在、為替資金部
1997年4月同社 プロジェクトファイナンス部部長代理
2001年5月ウエストドイッチェ・ランデスバンク東京支店
エグゼクティブディレクター
2003年2月アストマックス・アセット・マネジメント株式会社 代表取締役社長
2006年6月旧アストマックス株式会社 常務取締役
2007年6月同社 専務取締役
2008年6月同社 代表取締役専務
2010年7月同社 代表取締役社長
2012年10月当社 代表取締役社長
アストマックス投資顧問株式会社 代表取締役社長
2012年12月ITCインベストメント・パートナーズ株式会社(現PayPayアセットマネジメント株式会社) 社外取締役
2013年4月アストマックス投信投資顧問株式会社(現PayPayアセットマネジメント株式会社) 代表取締役社長
2017年6月当社 代表取締役社長 人事担当役員
2019年7月長万部アグリ株式会社 代表取締役会長
2020年6月アストマックス投信投資顧問株式会社(現PayPayアセットマネジメント株式会社) 取締役会長
当社 代表取締役社長執行役員
2021年6月長万部アグリ株式会社 代表取締役会長兼社長
2022年6月当社 代表取締役社長兼執行役員(現任)
2024年4月アストマックス・ファンド・マネジメント株式会社 代表取締役会長
(注)3202,205


役職名氏名生年月日略歴任期所有株式数
(株)
取締役
執行役員
中 西 典 彦1966年11月19日
1989年4月株式会社三和銀行入行
1996年6月株式会社マツダスピード入社
1999年3月日本インフォメーション・エンジニアリング株式会社(現SCSK株式会社)入社
2000年4月ネストウェブ株式会社入社
2000年11月株式会社ニューラルネット入社
2002年5月株式会社プラット・コミュニケーション・コンポーネンツ入社
2003年12月ぷらっとホーム株式会社転籍
2005年5月株式会社マネーパートナーズ(現株式会社マネーパートナーズグループ)執行役員管理部長
2006年9月株式会社マネーパートナーズソリューションズ監査役
2006年11月株式会社マネーパートナーズ(現株式会社マネーパートナーズグループ)執行役員CFO
2008年3月同社 取締役CFO
2008年10月マネーパートナーズ分割準備株式会社(現株式会社マネーパートナーズ)取締役CFO
2018年6月同社 取締役副社長兼CFO
2020年8月当社 社長付
2023年6月当社 執行役員 総務部門長 兼 経営管理部門長補佐 兼 財務企画部長 兼 CCO
2025年6月当社 取締役兼執行役員 総務部門長 兼 経営管理部門長補佐 兼 財務企画部長 兼 CCO(現任)
(注)35,119
取締役
(注)1
橋 本 昌 司1967年7月14日
2000年4月第一東京弁護士会弁護士登録
長谷川俊明法律事務所入所
2004年4月三井安田法律事務所入所
2004年12月リンクレーターズ法律事務所(現 外国法共同事業法律事務所リンクレーターズ)入所
2006年4月早稲田大学大学院アジア太平洋研究科
非常勤講師
2007年1月Allen & Gledhill LLP(シンガポール)入所
2007年12月Linklaters LLP(ロンドン)入所
2008年6月外国法共同事業法律事務所リンクレーターズ入所
2009年6月渥美総合法律事務所・外国法共同事業(現 渥美坂井法律事務所・外国法共同事業)入所
2010年12月同 パートナー
2011年8月TLCタウンシップ株式会社(現 東急不動産リート・マネジメント株式会社)コンプライアンス委員会 外部委員(現任)
2014年3月GMOリサーチ株式会社(現 GMOリサーチ&AI株式会社) 社外取締役(現任)
2017年6月当社 社外取締役(現任)
2020年6月大幸薬品株式会社 社外取締役(監査等委員)
2024年2月橋本総合法律事務所 代表(現任)
2024年3月大幸薬品株式会社 専務取締役(現任)
(注)3


役職名氏名生年月日略歴任期所有株式数
(株)
取締役
(注)1
溝 渕 寛 明1954年9月15日
1977年4月住友商事株式会社入社
1996年11月同社 サウジアラビア アルホバル事務所長
2002年9月同社 エネルギー第二本部 エネルギー事業部長
2004年7月サミットエナジーホールディングス株式会社 代表取締役社長
2007年4月住友商事株式会社 理事 通信・環境・産業インフラ事業本部 副本部長
2010年4月同社 執行役員 新事業推進本部長
2013年4月同社 執行役員 九州沖縄ブロック長
住友商事九州株式会社 代表取締役社長
2017年1月株式会社エナリス 執行役員 ビジネス推進本部長
2020年6月当社 社外取締役(現任)
(注)3
取締役
(注)1
吉 田 昂 希1989年5月2日
2014年4月ヒューリック株式会社入社
2017年7月同社 技術環境企画部 主任
2019年7月同社 技術環境企画部 部長代理
2021年1月ヒューリックプロパティソリューション株式会社 新事業推進部部長代理(出向)
2022年7月同社 新事業推進部参事役(出向)
2025年2月ヒューリック株式会社 サステナビリティ部 参事役(現任)
ヒューリックエナジーソリューション株式会社 代表取締役(現任)
2025年6月当社 社外取締役(現任)
(注)3



役職名氏名生年月日略歴任期所有株式数
(株)
監査役
(常勤)
(注)2
阿 部 禎 人1961年12月10日
1985年4月株式会社リコー入社
1995年7月青山監査法人、プライスウォーターハウス会計事務所(現PwC税理士法人)
シニアタックスコンサルタント
1999年4月モトローラ株式会社 一般経理部 マネージャー
2002年11月サントリー株式会社
アジア中国事業部 課長代理
2004年4月同社 経理センター 課長代理
2005年4月リーバイ・ストラウスジャパン株式会社 経理財務統括部 シニアファイナンスマネージャー
2005年11月同社 経理財務統括部ファイナンスコントローラー
2024年3月阿部禎人税理士事務所(現任)
2025年6月当社 監査役(現任)
(注)4
監査役
(注)2
久 武 昌 人1959年1月23日
1982年通商産業省入省
1995年通商産業研究所 シニアフェロー兼法令審査委員
1996年同所 研究主幹
1997年資源エネルギー庁 石油企画官
1999年京都大学経済研究所 助教授
2001年経済産業省 通商政策局 情報調査課長
2003年経済産業研究所 上席研究員兼研究調整ディレクター
2006年経済産業省 経済産業政策局 調査統計部 参事官兼情報解析課長
2008年東北大学公共政策大学院 教授
2010年英ケンブリッジ大学 クレアホール ビジティングフェロー
2010年東北大学 未来科学技術共同研究センター 客員教授
2011年蘭ティルブルグ大学 客員教授
2013年経済産業省経済産業局 産業政策研究官
2014年滋賀大学 特別招聘教授
2017年多摩大学経済社会学研究所 客員研究員(現任)
2022年当社 監査役(現任)
(注)5
監査役
(注)2
脇 一 郎1968年8月5日
1993年4月中央監査法人国際部入所
1996年9月ヘレウス・エレクトロナイト株式会社 ファイナンシャルコントローラ
2001年9月ラム・リサーチ株式会社ビジネスアナリスト
2002年9月Exactソフトウェア株式会社代表取締役社長
2006年9月ジャパン・ビジネス・アシュアランス株式会社取締役マネージングディレクター
2016年9月株式会社JBAホールディングス 代表取締役グループCEO(現任)
2019年7月日本公認会計士協会常務理事(現任)
2019年12月株式会社グッドサイクルシステム社外監査役
2020年1月国際会計士連盟 企業内職業会計士アドバイザリーグループメンバー(現任)
2024年6月株式会社アイ・ピー・エス・プロ 社外監査役
2024年11月当社 監査役(現任)
(注)6
903,129

(注) 1 取締役橋本昌司、取締役溝渕寛明及び取締役吉田昂希は、社外取締役であります。
2 監査役阿部禎人、監査役久武昌人及び監査役脇一郎は、社外監査役であります。
3 取締役の任期は、2025年6月26日から2026年3月期に係る定時株主総会の終結の時までであります。
4 監査役の任期は、2025年6月26日から2029年3月期に係る定時株主総会の終結の時までであります。
5 監査役の任期は、2022年6月28日から2026年3月期に係る定時株主総会の終結の時までであります。
6 監査役の任期は、2024年11月6日から2028年3月期に係る定時株主総会の終結の時までであります。
7 当社では、執行役員制度を導入しております。取締役を兼務しない執行役員は、4名で以下のとおりの構成となっております。
執行役員 西潟しのぶ 経営管理部門部門長
執行役員 西尾亮 業務部門部門長
執行役員 森川健太郎 再生可能エネルギー関連事業部門部門長
執行役員 大橋俊克 市場営業部門部門長

② 社外役員の状況
当社は、取締役6名のうち3名が社外取締役であります。
社外取締役には、社外取締役及び社外監査役を選任するための提出会社からの独立性に関する基準を定めており、選任にあたっては、業界、法令、会計等の専門性を持った人材を招聘し、独立性・実効性を確保することにより、取締役の職務への牽制機能を強化しております。
社外取締役橋本昌司が専務取締役を務める大幸薬品株式会社とは、当社電力小売事業の顧客紹介に関する契約を締結しておりますが、本書提出日現在、取引額は生じておりません。
上記以外に人的、資本的関係又は取引関係その他の利害関係はありません。
また、一般株主と利益相反が生じるおそれがないと判断した社外取締役2名を独立役員として選任しております。

当社は、監査役3名全員が社外監査役であります。
社外監査役には、社外取締役及び社外監査役を選任するための提出会社からの独立性に関する基準を定めており、選任にあたっては、業界、法令、会計等の専門性を持った人材を招聘し、独立性・実効性を確保することにより、取締役の職務への牽制機能を強化しております。また、社外監査役のうち2名は、公認会計士及び税理士の資格を有しており、財務及び会計に関する相当程度の知見を有する者であります。また、一般株主と利益相反が生じるおそれがないと判断した社外監査役3名全員を独立役員として選任しております。
社外監査役による監査及び社外監査役の取締役会への出席等により、経営監視が十分に機能しているものと考え、現在の体制を採用しております。
なお、社外取締役及び社外監査役と当社との人的関係、資本的関係及び取引関係その他利害関係について、記載を要する特段の事項はございません。
社外取締役及び社外監査役を選任するための提出会社からの独立性に関する基準は、次のとおりです。

○独立社外役員の独立性判断基準
1. 当社の社外役員が独立性を有する社外役員(以下、「独立役員」という。)であると判断するためには、当該社外役員が以下のいずれにも該当しないことを要件とする。
(1) 当社グループ(当社、当社の子会社及び関連会社を総称し「当社グループ」という。以下、同じ。)の主要な取引先もしくは当社グループを主要な取引先とする者で、次のアからウに掲げる者(その親会社もしくはその重要な子会社を含む。)またはその業務執行取締役等
ア. 直近の事業年度における連結総売上高の2%以上の支払いを、当社グループから受けている者
イ. 当社グループに対して、直近の事業年度における当社連結業務粗利益の2%以上の支払いを行っている者
ウ. 当社グループが、借入を行っている金融機関であって、直近の事業年度における当社グループの借入額が当社グループの連結総資産の2%を超える者
(2) 当社グループから、役員報酬以外に年間1,000万円以上の報酬その他の財産上の利益を得ているコンサルタント、会計専門家または法律専門家(当該財産を得ている者が法人、組合等の団体である場合は、当該団体に所属する者をいう。)
(3) 当社の親会社の業務執行取締役等または業務執行取締役等でない取締役
(4) 当社の親会社の監査役(社外監査役を独立役員として選任する場合に限る)
(5) 当社の兄弟会社の業務執行取締役等
(6) 過去1年間において、上記(1)から(5)のいずれかに該当する者
(7) 当社の会計参与(当該会計参与が法人である場合は、その職務を行うべき社員を含む。)(社外監査役を独立役員として選任する場合に限る。)
(8) 当社の子会社の業務執行取締役等
(9) 当社の子会社の業務執行取締役等でない取締役または会計参与
(10) 過去1年間において、上記(7)から(9)のいずれかに該当する者
(11) 上記(1)から(10)のいずれかに該当する者(重要な地位にある者に限る) の配偶者または二親等以内の親族

2. 独立役員として選任しようとする社外役員が、以下のいずれかに該当する場合であっても、独立役員にふさわしいと当社が判断する者にあっては、その理由を株主に説明することを条件に、独立役員として選任することができるものとする。
(1) 過去15年間において、当社グループの業務執行取締役等であった者
(2) 過去15年間において、当社グループの業務執行取締役等でない取締役であった者または会計参与であった者(社外監査役を独立役員として選任する場合に限る)
(3) 過去3年間において、1.(1)から(5)のいずれかに該当する者
(4) 当社の主要株主(直近の事業年度末において、自己または他人の名義をもって10%以上の議決権を保有する者)またはその業務執行取締役等
(5) 当社グループの取引先又はその出身者(1.(1)に該当する主要な取引先を除く)
(6) 当社グループの業務執行取締役等を役員に選任している会社の業務執行取締役等
(7) 当社グループから、年間1,000万円を超える寄付等を受けている法人・団体等の理事その他の業務執行取締役等
(8) 上記(1)から(4)のいずれかに該当する者(重要な地位にある者に限る)の配偶者または二親等以内の親族
(9) その他、当社の一般株主全体との間で上記(1)から(8)において考慮されている事由以外の事情で恒常的に実質的な利益相反が生じるおそれがある者

※重要な地位にある者とは、業務執行取締役もしくは執行役または支配人その他の執行役員及び部長職以上の上級管理職にある使用人並びに、会計専門家にあっては監査法人または会計事務所に所属する者のうち公認会計士、法律専門家にあっては法律事務所に所属する者のうち弁護士、財団法人・社団法人・学校法人その他の法人及び組合等の団体に所属する者にあっては、当該法人及び団体に所属する者のうち評議員、理事及び監事等の役員、その他同等の重要性を持つと客観的・合理的に判断されるものをいう。

③ 社外取締役又は社外監査役による監督又は監査と内部監査、監査役監査及び会計監査との相互連携並びに内部統制部門との関係
社外取締役または社外監査役による監督または監査と、監査役監査、内部監査、会計監査との相互連携並びに内部統制部門との関係は、取締役会・監査役会・取締役等との意見交換等を通じて、監査役監査、内部監査、会計監査との連携を図り、また、内部統制システムの構築・運用状況等について監督・監査を行うこととしております。取締役会においては、会計監査報告、監査役会監査報告はもとより、内部監査室から内部監査及び内部統制の状況について適宜報告が行われております。なお、社外監査役の監査における当該相互連携状況等については、「(3)監査の状況」の内容もご参照ください。

株式所有者別状況


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E26813] S100W62Z)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。