シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100TIHQ (EDINETへの外部リンク)

有価証券報告書抜粋 クオンタムソリューションズ株式会社 役員の状況 (2024年2月期)


株式所有者別状況メニュー


① 役員一覧
男性8名 女性1名 (役員のうち女性の比率11.1%)
役職名氏名生年月日略歴任期所有株式数
(株)
代表取締役会長河村 建夫1942年11月10日
1976年8月山口県議会議員
1990年2月衆議院議員
1995年10月自民党政調副会長
1996年1月法務政務次官
2001年1月文部科学副大臣
2008年9月内閣官房長官・拉致問題担当大臣
2017年11月衆議院予算委員長
2018年10月自民党地方創生実行統合本部長
2022年11月当社コンサルタント
2023年10月当社コンサルタント業務満了
2024年5月当社代表取締役会長(現任)
(注)2-
代表取締役社長Francis Bing Rong Zhou1985年2月11日
2018年1月Silk Road Energy President
2018年8月Madison Holdings CEO/Executive Director
2019年11月Risecomm Executive Director
2021年2月中東投資コンサルタント
2024年3月当社副社長
2024年5月当社代表取締役社長(現任)
(注)2-
取締役田畑 端1971年5月5日
1994年4月テクモ株式会社 入社
2004年1月株式会社スクウェア・エニックス 入社
2018年3月株式会社Luminous Productions COO 兼スタジオヘッド
2019年11月JP GAMES 株式会社設立 代表取締役(現任)
2022年7月経団連 Web3 タスクフォース委員
2022年11月デジタル庁 Web3.0 研究会外部有識者
2023年12月当社アドバイザー
2024年3月当社取締役(現任)
(注)2-


役職名氏名生年月日略歴任期所有株式数
(株)
取締役
TUNG CHUN FAI1981年8月10日
2005年6月CAF Securities 入社
2008年4月DBS Bank 入社
2010年6月Piper Jaffray 入社
2014年5月Credit Venture Partners入社
2020年4月BIT ONE HONG KONG LIMITED (現Quantum Automotive Limited) Director(現任)
2020年5月FASTEPS SINGAPORE PTE. LTD. Director(現任)
2021年5月当社取締役(現任)
2021年8月Quantum FOMM Limited Director(現任)
2023年7月コンパスクラウドAIジャパン
代表取締役(現任)
2023年10月GPT Pals Studio Limited Director(現任)
(注)2-
取締役
福田 祐士1957年1月21日
1979年4月伊藤忠商事株式会社 入社
2009年4月同社 常務執行役員
2012年6月同社 代表取締役常務執行役員
2015年4月同社 代表取締役専務執行役員
2019年6月同社 代表取締役副社長執行役員
2022年4月同社 理事
2022年6月タキロンシーアイ株式会社 代表取締役
2023年4月同社 代表取締役社長(現任)
2024年3月当社取締役(現任)
(注)2-
取締役
Linda Peng1978年12月27日
2005年2月湘財証券国際業務部 アソシエイト
2006年3月正大グループ 戦略開発部 ディレクター
2008年12月智言整合マーケティング 常務取締役
2008年5月三越伊勢丹中国投資有限公司コマーシャル・
アドバイザー
2016年2月上海橙娯文化伝媒(グループ)有限公司 起業
2017年4月上海楽越黄金有限公司 起業
2021年3月伊藤忠商事、アドウェイズと共同で、上海橙米子星
数字伝媒科技有限公司(OrangeStar中国)設立
2022年6月OrangeStar株式会社設立
2024年2月当社入社 副社長
2024年5月当社取締役(現任)
(注)2-




役職名氏名生年月日略歴任期所有株式数
(株)
取締役
(監査等委員)
三牧 博至1959年1月9日
1981年4月東洋証券株式会社 入社
1993年11月東洋証券株式会社 ヨーロッパ代表取締役
2008年1月東洋証券株式会社アジア
代表取締役
2013年7月日本アジア証券株式会社
代表取締役
2017年2月CVP Financial Group(香港)
入社
2017年12月ヤマゲンホールディングス株式会社(現マディソンホールディングスジャパン株式会社) 代表取締役
2018年2月マディソン証券株式会社
取締役
2019年3月株式会社BITOCEAN
執行役兼副社長
2020年6月マディソン証券株式会社
代表取締役社長
2022年12月Quantum Automotive Limited COO(現任)
2023年5月当社取締役
2024年3月当社取締役(監査等委員) (現任)
(注)3-
取締役
(監査等委員)
荒井 裕樹1976年8月23日
1999年4月最高裁判所司法研修所
2000年10月東京永和法律事務所(第一東弁護士会登録)
2008年7月ブックフィールドキャピタル法律事務所
(現Wealth Management法律事務所)
代表弁護士(現任)
2009年10月ブックフィールドキャ
ピタル株式会社代表取締役
2017年10月Wealth Management株式
会社代表取締役(現任)
2020年5月当社取締役(監査等委員)(現任)
(注)3-
取締役
(監査等委員)
日笠 真木哉1971年8月23日
2008年12月最高裁判所司法研修所
(東京地方裁判所配属)
2008年12月検事任官(名古屋地方検察庁、広島地方検察庁、福岡地方検察庁小倉支部、東京地方検察庁)
2021年4月金融庁証券取引等監視委員会
2022年8月ベリーベスト法律事務所 入所(現任)
2023年1月株式会社海帆 社外取締役 (現任)
2023年2月GFA株式会社 社外監査役 (現任)
2023年3月ピクセルカンパニーズ株式会社 社外監査役 (現任)
2023年6月株式会社アースインフィニティ 顧問弁護士 (現任)
2024年3月当社取締役(監査等委員)(現任)
(注)3-
-



(注)1.取締役 福田祐士、荒井裕樹、日笠真木哉の3氏は、社外取締役であります。
2.取締役(監査等委員である取締役を除く。)の任期は、2024年5月30日開催の定時株主総会終結の時から1年間であります。
3.監査等委員である取締役の任期は、2024年5月30日開催の定時株主総会終結の時から2年間であります。
4.監査等委員会の体制は、次の通りであります。
委員長 三牧博至、委員 荒井裕樹、委員 日笠真木哉
② 社外取締役(2024年5月30日現在)
(A) 社外取締役の員数及び当社との利害関係
当社は、独立性を保ち中立な立場から客観的に監視を実施していただくことを目的として社外取締役を3名を選任しており、そのうち2名が監査等委員であります。
福田祐士氏は、伊藤忠商事株式会社にて、事業の推進、成長について豊富な知見を有しております。さらに、荒井裕樹氏は、弁護士の資格を持ち、資産管理・保全に関する豊富な経験と見識を有しており、日笠真木哉氏も、弁護士の資格を有し、企業法務、コンプライアンスに精通しております。
いずれも当社の業務執行を行う経営陣から独立した客観的な立場から監査機能を発揮していただけるため、社外取締役として選任しております。
監査等委員を除く社外取締役1名と監査等委員である社外取締役2名と当社との間には、人的関係、資本関係、取引関係またはその他の利害関係はありません。

(B) 企業統治において果たす機能及び役割、選任状況に関する提出会社の考え方
社外取締役を選任することにより、高い独立性と専門的な知見に基づき、社外の立場から経営に助言を行うとともに、経験や知識等を活かして経営の適合性に対する客観的かつ適切な監視等により、当社の企業統治の有効性を高める機能及び役割を担っております。
また、社外取締役の選任状況に関する考え方については、当社の現在の社外取締役は経営に対する監査機能を十分に発揮しており、客観的な立場で適切に監査しており、当社の企業統治の有効性に大きく寄与しているものと考えております。

(C) 社外取締役を選任するための独立性に関する基準又は方針
当社は、社外取締役を選任する際の独立性に関する基準または方針については特に定めておりませんが、候補者の選定にあたっては、外部からの客観性及び資質・能力など総合的に勘案して判断しております。

株式所有者別状況


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E05315] S100TIHQ)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。