シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100LNZH (EDINETへの外部リンク)

有価証券報告書抜粋 サンケン電気株式会社 役員の状況 (2021年3月期)


株式所有者別状況メニュー


① 役員一覧

男性13名 女性0名 (役員のうち女性の比率0%)
役職名氏名生年月日略歴任期所有
株式数
(株)
取締役会長和 田 節1954年9月3日生
1979年4月当社入社
2007年4月生産本部生産統括部長
2007年6月執行役員就任
2009年4月生産本部長
2009年6月取締役常務執行役員就任
2012年6月取締役専務執行役員就任
2015年4月代表取締役社長就任
2021年6月取締役会長就任(現任)
(注)312,700
代表取締役社長髙 橋 広1964年2月1日生
1986年4月当社入社
2012年4月技術本部MCD事業部副事業部長
2015年4月技術本部MCBD事業統括部長
2018年4月デバイス事業本部生産本部長
2018年6月執行役員就任
2020年6月取締役上級執行役員就任
2021年6月代表取締役社長就任(現任)
(注)31,100
取締役
(常務執行役員)
米国事業本部長
鈴 木 善 博1958年10月10日生
1982年4月当社入社
1998年10月半導体本部生産統括部
アレグログループリーダー
2001年5月アレグロ マイクロシステムズ
インク(現 アレグロ マイクロシステムズ エルエルシー) 取締役副社長就任
2005年4月管理本部経営企画部長
2006年4月海外事業戦略室長
2006年6月執行役員就任
2011年6月上級執行役員就任
2013年3月サンケン ノースアメリカ インク
(現 アレグロ マイクロシステムズ インク)取締役CEO就任
2013年6月取締役上級執行役員就任
2015年6月取締役常務執行役員就任(現任)
2017年7月サンケン ノースアメリカ インク
取締役会長就任(現任)
2018年4月欧米事業戦略本部長
2021年4月米国事業本部長(現任)
(注)39,700
取締役
(常務執行役員)
半導体事業本部長
鈴 木 和 則1957年9月17日生
1981年4月当社入社
1996年8月半導体本部半導体第一販売事業部
第一営業部営業一課長
2002年5月サンケン パワー システムズ
(ユーケー)リミテッド
取締役社長就任
2007年4月営業本部海外営業統括部長
2008年6月執行役員就任
2012年4月営業本部長
2012年6月取締役上級執行役員就任
2016年6月取締役常務執行役員就任(現任)
2021年4月半導体事業本部長(現任)
(注)33,800


役職名氏名生年月日略歴任期所有
株式数
(株)
取締役
(上級執行役員)
半導体事業本部副事業本部長
兼マーケティング本部長
中 道 秀 機1959年1月10日生
1987年9月株式会社SETエンジニアリング入社
1991年4月同社取締役開発部長
1997年5月当社入社
2007年4月技術本部PCD事業部長
2013年6月執行役員就任
2013年10月技術本部副本部長
2018年4月デバイス事業本部技術本部長
2018年6月上級執行役員就任
2021年4月半導体事業本部副事業本部長
兼マーケティング本部長(現任)
2021年6月取締役上級執行役員就任(現任)
(注)34,000
取締役
(上級執行役員)
半導体事業本部
パワーモジュール本部長
吉 田 智1962年9月22日生
1985年4月当社入社
2011年10月営業本部大阪営業統括部副統括部長
2012年4月営業本部大阪営業統括部長
2017年4月営業本部東日本営業統括部長
2017年6月執行役員就任
2021年4月半導体事業本部
パワーモジュール本部長(現任)
2021年6月取締役上級執行役員就任(現任)
(注)31,000
取締役リチャード R.ルーリー1948年1月21日生
1974年5月米国ニューヨーク州弁護士資格取得
1989年9月ケリー ドライ アンド ウォレン法律事務所パートナー
(2015年1月同事務所退職)
2003年6月米国ニュージャージー州弁護士資格取得
2013年3月サンケン ノースアメリカ インク (現 アレグロ マイクロシステムズ インク)社外取締役就任(現任)
2014年6月当社 社外取締役就任(現任)
2016年6月日立造船株式会社 社外取締役就任(現任)
(注)3-
取締役藤 田 則 春1950年9月26日生
1975年9月監査法人伊東会計事務所 入所
1980年5月イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校MBA取得
1980年7月ICIジャパン株式会社 入社
1989年1月アーンスト アンド ヤング エルエルピー シカゴ事務所
シニアマネジャー
1997年10月アーンスト アンド ヤング エルエルピー ニューヨーク事務所
パートナー
(2007年6月同社退職)
2008年9月新日本有限責任監査法人(現 EY新日本有限責任監査法人) 常務理事
2008年10月新日本有限責任監査法人
JBSグローバル統括責任者
(2013年6月同監査法人退職)
2013年7月藤田則春公認会計士事務所 代表
(現任)
2015年8月中国中信集団有限公司
社外取締役就任(2018年4月退任)
2016年6月当社 社外取締役就任(現任)
2018年8月アレグロ マイクロシステムズ インク 社外取締役就任(現任)
(注)3-


役職名氏名生年月日略歴任期所有
株式数
(株)
取締役山 田 隆 基1950年10月31日生
1969年4月沖電気工業株式会社入社
1995年4月同社電子デバイス事業本部生産企画部長
1997年4月OKI タイランド カンパニー リミテッド 取締役工場長就任
2005年4月沖電気工業株式会社
半導体生産カンパニープレジデント
2006年6月チップモス テクノロジーズ インク
社外取締役就任
2008年4月OKI タイランド カンパニー リミテッド 取締役社長就任(2012年7月退任)
2012年9月古河スカイ株式会社(現 株式会社UACJ)入社
2014年1月UACJ タイランド カンパニー リミテッド 副社長就任(2016年3月退任)
2016年5月タイ スペシャル ガス カンパニーリミテッド 副社長就任(現任)
2021年6月当社 社外取締役就任(現任)
(注)3-
常任監査役
(常勤)
太 田 明1957年11月11日生
1989年9月当社入社
2002年10月管理本部経理部長
2005年6月執行役員就任
2006年4月管理本部企画財務統括部長
兼IR室長
2010年6月取締役上級執行役員就任
2011年4月管理本部長兼企画財務統括部長
2012年6月取締役常務執行役員就任
2015年6月取締役専務執行役員就任
2016年6月常任監査役就任(現任)
(注)45,100
監査役
(常勤)
鈴 木 昇1959年2月27日生
1981年4月当社入社
2011年4月管理本部総務人事統括部長補佐
2011年10月管理本部CSR室長
2014年4月管理本部付
2014年6月監査役就任(現任)
(注)51,400
監査役南 敦1958年3月13日生
1993年4月弁護士登録
山田・川崎・加藤法律事務所 入所
(現 紀尾井坂テーミス綜合法律事務所)
2001年10月南法律特許事務所 パートナー
(現任)
2017年6月当社 社外監査役就任(現任)
(注)6-
監査役平 野 秀 樹1954年8月30日生
1978年4月株式会社埼玉銀行入行
2008年4月株式会社埼玉りそな銀行
常務執行役員就任 埼玉営業本部長
2009年10月同行 常務執行役員 コンプライアンス統括部担当兼融資企画部担当兼リスク統括部担当
(2010年6月退任)
2010年6月りそな債権回収株式会社代表取締役社長就任(2011年9月退任)
2012年4月りそな保証株式会社代表取締役社長就任(2015年3月退任)
2014年10月株式会社ダイゾー社外監査役就任(現任)
2015年6月株式会社サンテック社外監査役就任
2019年6月当社 社外監査役就任(現任)
(注)7-
38,800


(注)1 取締役 リチャード R.ルーリー、藤田則春及び山田隆基の各氏は、社外取締役であります。
2 監査役 南 敦及び平野秀樹の両氏は、社外監査役であります。
3 取締役の任期は、2021年3月期に係る定時株主総会終結の時から2022年3月期に係る定時株主総会終結の時までであります。
4 監査役 太田 明氏の任期は、2020年3月期に係る定時株主総会終結の時から2024年3月期に係る定時株主総会終結の時までであります。
5 監査役 鈴木 昇氏の任期は、2018年3月期に係る定時株主総会終結の時から2022年3月期に係る定時株主総会終結の時までであります。
6 監査役 南 敦氏の任期は、2021年3月期に係る定時株主総会終結の時から2025年3月期に係る定時株主総会終結の時までであります。
7 監査役 平野秀樹氏の任期は、2019年3月期に係る定時株主総会終結の時から2023年3月期に係る定時株主総会終結の時までであります。
8 当社は、法令に定める社外監査役の員数を欠くことになる場合に備え、会社法第329条第3項に定める補欠監査役1名を選任しております。補欠監査役の略歴は次の通りであります。
氏名生年月日略歴所有株式数
(株)
井 上 廉1976年9月7日生2004年10月弁護士登録
東京八丁堀法律事務所 入所
-
2014年11月東京八丁堀法律事務所 パートナー(現任)
2015年4月第二東京弁護士会弁護士業務センター委員
2019年4月東京都立墨東病院治験審査委員会委員(現任)

9 報告書提出日現在における取締役を兼務しない執行役員の状況は次の通りであります。
地位氏名役職等
上級執行役員李 明 濬半導体事業本部マーケティング本部副本部長
執行役員岩 田 誠半導体事業本部付 石川サンケン㈱代表取締役副社長
執行役員安 斎 澄 男働き方改革推進統括部長
執行役員赤 石 和 夫半導体事業本部マーケティング本部副本部長兼ものづくり開発センター長
執行役員原 田 裕 介半導体事業本部マーケティング本部素子量産技術統括部長
執行役員加 藤 康 久半導体事業本部事業推進本部品質統括部長
執行役員野 口 敏 雄半導体事業本部パワーデバイス本部長
執行役員川 嶋 勝 巳総務人事統括部長
執行役員宇津野 瑞 木半導体事業本部事業推進本部長兼推進管理統括部長


② 社外役員の状況
1) 社外取締役及び社外監査役の員数
社外取締役:3名
社外監査役:2名

2) 社外取締役及び社外監査役と提出会社との人的関係、資本的関係又は取引関係その他の利害関係
提出日現在、当社と社外取締役及び社外監査役との間に、特別な利害関係はありません。
なお、社外取締役及び社外監査役の独立性に関する独自の基準または方針はないものの、候補者選任に当たっては、会社法の定めに従い、また、取引関係の有無・重要性など、東京証券取引所の定める独立性基準等に基づき、一般株主と利益相反が発生するおそれが無い人物であること並びに取締役会への貢献が期待できる人物であることを、独立社外役員の候補者選定基準としております。社外取締役及び社外監査役の選任状況及び独立性に関する考え方は、以下の通りであります。なお、当社の社外取締役及び社外監査役の独立性等に関する事項につきましては、当社が東京証券取引所に提出しているコーポレ―トガバナンス報告書においても開示しておりますので、そちらもご参照下さい。



役職及び氏名選任状況及び独立性に関する考え方

社外取締役リチャードR. ルーリー氏は、長年にわたり米国弁護士事務所のパートナーを務め、国際的な企業法務の経験と知識を有しており、グローバル経営推進の観点で有益な助言・提言を頂けるものと考えております。また、独立した立場から、弁護士としての客観的な視点で経営を監視頂くことが期待でき、当社取締役会の監督機能強化に大いに貢献頂けるものと考えております。また、ルーリー氏は、「指名委員会」及び「報酬委員会」の委員に就任頂いており、当社のコーポレートガバナンスの透明性の確保と適切性の向上に貢献頂いております。更には「構造改革委員会」の委員にも就任頂いており、グループ構造改革の推進においても貢献頂いております。なお、ルーリー氏は、2013年より当社の重要な米国子会社の社外取締役に就任しておりますので、グループ経営の面においても、同様に貢献頂けるものと考えております。
こうしたことから、当社グループが中長期的な成長戦略を進めて行く中で、ルーリー氏は、業務執行全般における適切性の確保と監督機能の強化といった、独立性を有する社外取締役の職責を適切に果たして頂けるものと期待しております。
リ チ ャ ー ド
R.ル ー リ ー
社外取締役
藤 田 則 春
藤田則春氏は、日本及び米国における公認会計士資格を有しており、財務及び会計に関する高度な知見を有しております。また、米国の監査法人においてパートナーを務められるなど、豊富な国際経験も有しており、グローバル経営推進の観点で有益な助言・提言を頂いております。なお、藤田氏は、当社の会計監査人である監査法人に属しておりましたが、当社の会計監査に直接的に関与することはなく、海外進出企業向けのコンサル業務を主体とするJBSグローバル統括責任者に就いており、また、同監査法人を退職してから既に約8年が経過しておりますので、独立した立場を確保しつつ、客観的な視点で当社経営を監視頂くことができます。また、藤田氏は、「指名委員会」及び「報酬委員会」における委員長に就任頂いており、当社のコーポレートガバナンスの透明性の確保と適切性の向上に貢献頂いております。更には「構造改革委員会」の委員にも就任頂いており、グループ構造改革の推進においても貢献頂いております。なお、藤田氏は、2018年より当社の重要な米国子会社の社外取締役に就任しており、グループ経営の面においても、同様に貢献頂けるものと考えております。こうしたことから、当社グループが中長期的な成長戦略を進めて行く中で、藤田氏は、業務執行全般における適切性の確保と監督機能の強化といった、独立性を有する社外取締役の職責を適切に果たして頂けるものと期待しております。
上記の通り、藤田則春氏は、当社の会計監査人である監査法人に属しておりましたが、当社の会計監査に直接的に関与することはなく、コンサル業務を主体とするJBSグローバル統括責任者に就いておりました。また、当該監査法人退職後、既に約8年が経過しておりますので、同氏と同法人との間に利害関係は無く、独立した立場を確保しつつ、客観的な視点で当社経営を監視頂くことができると考えております。
一方、当社が会計監査人に支払う監査報酬等の額は一般的な水準の範囲内にあり、また、同法人は多数の企業の会計監査人に就任しているため、同法人が、当社から支払われる監査報酬に大きく依存している状況にありません。こうした状況を踏まえ、藤田氏が当社経営陣から著しいコントロールを受けることは無く、また同氏が当社経営陣に対し著しいコントロールを及ぼすことも無いと考えられます。
上記により当社では、藤田氏の独立性は確保されており、同氏と一般株主との間に利益相反が生じる恐れは無いと考えております。
社外取締役
山 田 隆 基
山田氏は、長年の半導体メーカーでの勤務経験を有し、半導体業界及び事業内容に通じています。同氏が過去に勤務していた沖電気工業株式会社では、同社の半導体生産カンパニーのプレジデントを務めたほか、海外の生産子会社の取締役社長を務めるなど、半導体メーカーにおける企業経営の経験も有しております。このほか、UACJタイランド設立時には、海外経験を活かし大型プロジェクトを主導し、また、現在においては、タイスペシャルガス社の副社長として、新規ビジネス開拓等に活躍されるなど、異業種メーカーでの実務経験とネットワークを豊富に有しております。こうした経験から、当社グループが半導体メーカーとして事業を推進して行く中で、有益な提言を頂けるものと考えております。当社グループによる中長期的な成長戦略の実現において、山田氏は社外取締役としての職責を適切に果たして頂けるものと期待しております。
なお、山田氏が過去に勤務していた沖電気工業株式会社の半導体部門は、現在、ローム株式会社グループの一部であり、当社は同社グループと取引があります。その取引額は、当社及びローム株式会社の双方における連結売上高の2%未満であり、主要な取引関係には該当しないと考えております。また、他の兼職先と当社との間に、開示すべき取引関係はありません。
社外監査役
南 敦
南敦氏は、弁護士及び弁理士としての専門的な知識・経験を有しており、法律専門家として客観的な立場から、監査の妥当性確保など、独立性を有する社外監査役としての職務を適切に遂行していただけるものと判断いたしております。
社外監査役
平 野 秀 樹
平野秀樹氏は、過去の銀行勤務の経験から、財務・会計に関する高い知見を有しております。また、長年の企業経営者としての経験も有しておりますので、経営者の目線から監査頂けるものと考えております。同氏は当社の主要な取引銀行出身ですが、同行の常務執行役員を2010年に退任しており、同行から報酬等を受領しておりません。このため、当社では、同氏と同行との間に利害関係は存在しないと考えております。
一方、2021年3月期末時点における当該銀行からの借入金は全体の4%程度であり、大きく依存している状況にはありません。また、当社は複数の金融機関と取引を行っております。これら状況を踏まえ、同氏が当社経営陣から著しいコントロールを受けることはなく、また同氏が当社経営陣に対し著しいコントロールを及ぼすことも無いと考えられます。上記により当社では、同氏の独立性は確保されており、同氏と一般株主との間に利益相反が生じるおそれは無いものと考えております。



③ 社外取締役又は社外監査役による監督又は監査と内部監査、監査役監査及び会計監査との相互連携並びに内部統制部門との関係
「社外取締役と監査役会のミーティング」を年2回(9月、2月)実施しており、この会議の中で、監査役会から社外取締役に対して監査役会の監査計画の概要と、その計画に基づく監査結果の状況を報告し、情報共有を図っております。監査実施状況の報告においては、会計監査人の監査結果並びに内部統制部門と監査役会とのコミュニケーションの状況についても報告を行っております。
なお、内部統制部門と監査役会との連携として、毎月、常勤監査役2名と内部統制部門とで定例的に会合を開催し、内部統制部門から活動状況の聴取を行っている他、内部統制部門から社外監査役2名を含む監査役会に対して、年1回(5月前半)活動報告を行っております。
また、会計監査人と監査役会の連携としては、四半期レビュー結果、年度監査結果の聴取や会計監査人と監査役会とのディスカッションを実施する等、社外監査役を含めた監査役4名が会計監査人と接点を持ち、コミュニケーションの強化に努めております。

株式所有者別状況


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E01790] S100LNZH)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。