シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S1007TAI

有価証券報告書抜粋 ゼニス羽田ホールディングス株式会社 財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析 (2016年3月期)


研究開発活動メニュー株式の総数等


文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において当社グループが判断したものであります。
(1)重要な会計方針及び見積り
当社グループの連結財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づき作成されております。この連結財務諸表の作成にあたりまして、決算日における資産・負債の報告数値、報告期間における収入・費用の報告数値に影響を与える見積りは、主に貸倒引当金、賞与引当金、退職給付に係る負債及び繰延税金資産等であり、過去の実績や状況に応じ合理的と考えられる要因等に基づき、見積り及び判断・評価を行っております。
なお、実際の結果は、見積り特有の不確実性があるため、これらの見積りと異なる場合があります。
(2)当連結会計年度の経営成績の分析
当社グループの当連結会計年度の成績は、SJ-BOX、エスホール等の長期大型物件の出荷が好調に推移しましたが、低採算商品の取り扱いを見直した結果、連結売上高は15,274百万円と前年同期と比べ2,382百万円(13.5%)の減収となりました。
利益面につきましては、営業利益は1,756百万円と前年同期と比べ950百万円(35.1%)の減益となり、経常利益は1,937百万円と前年同期と比べ849百万円(30.5%)の減益となりました。親会社株主に帰属する当期純利益につきましては1,233百万円で、前年同期は兵庫県加東市の旧兵庫工場売却に伴う特別利益の計上があったことから、前年同期と比べ1,286百万円(51.0%)の減益となっております。
①売上高
セグメント別の売上高につきましては、コンクリート等製品事業の売上高は13,152百万円と前年同期と比べ2,323百万円(15.0%)の減収、セラミック事業の売上高は883百万円と前年同期と比べ36百万円(4.0%)の減収、工事事業の売上高は732百万円と前年同期と比べ81百万円(10.1%)の減収、その他事業の売上高は505百万円と前年同期と比べ59百万円(13.3%)の増収となりました。
②売上原価、販売費及び一般管理費
売上原価は10,623百万円と前年同期と比べ1,404百万円の減少、売上原価率は69.6%と前年同期と比べ1.4%の悪化となりました。
販売費及び一般管理費は、2,894百万円となり、前年同期に比べ27百万円(0.9%)の減少となりました。
(3)当連結会計年度の財政状態の分析
①資産
当連結会計年度末における総資産は22,264百万円となり、前連結会計年度末と比べ419百万円の減少となりました。うち、流動資産は13,449百万円と前連結会計年度末と比べ191百万円の減少、固定資産は8,814百万円と前連結会計年度末と比べ227百万円の減少であります。
流動資産の主な内容といたしましては、現金及び預金4,393百万円、受取手形及び売掛金6,124百万円、商品及び製品1,979百万円であります。
固定資産の主な内容といたしましては、有形固定資産7,704百万円、投資その他の資産992百万円であります。
②負債
当連結会計年度末における総負債は10,921万円となり、前連結会計年度末と比べ717百万円の減少となりました。うち、流動負債は6,208百万円と前連結会計年度末と比べ568百万円の減少、固定負債は4,713百万円と前連結会計年度末と比べ149百万円の減少であります。
流動負債の主な内容といたしましては、支払手形及び買掛金3,215百万円であります。
固定負債の主な内容といたしましては、長期借入金1,138百万円、退職給付に係る負債1,403百万円であります。
③純資産
当連結会計年度末における純資産は11,342百万円となり、前連結会計年度末と比べ298百万円の増加となりました。なお、自己資本比率は50.9%、1株当たり純資産額は297.67円となりました。
(4)経営成績に重要な影響を与える要因について

当社グループの主要業務であるコンクリート等製品事業につきましては、その多くを公共事業に依存しております。公共事業は、今後も長期的には減少していくことが予想され、市場の縮小による競争激化などが、当社グループの業績に影響を及ぼす可能性があります。


(5)戦略的現状と見通し
当業界は、公共事業予算等の先行きや下水道普及率の向上による総需要の減少傾向から、将来の経営環境に関しては依然不透明な状況下にあります。一方、近年、ゲリラ型集中豪雨対策・下水道管路の老朽化・耐震化対策など新たな社会要請が提起され、新製品の開発や新しい技術の提供が求められるなど当業界を巡る状況は大きく変化しつつあります。
100%出資子会社ゼニス羽田株式会社は、当業界において永年の業歴を有する企業であり、これまで培った技術力・ノウハウを結集し、革新的な発想と新技術の開発により、新たな要請にこたえてまいります。
(6)資本の財源及び資金の流動性についての分析

当社グループの資金状況は、営業活動により得られた資金は2,245百万円、前年同期比951百万円の減少となりました。これは主に、税金等調整前当期純利益1,747百万円の計上の他、減価償却費及び売上債権等の変動によるものです。

投資活動により使用した資金は284百万円、前年同期比549百万円の支出増となりました。これは主に、有形固定資産の取得による支出260百万円等によるものです。
財務活動により使用した資金は1,172百万円、前年同期比2,254百万円の支出減となりました。これは主に、長期借入金の返済による支出1,017百万円及び自己株式の取得による支出573百万円等によるものです。
(7)経営者の問題認識と今後の方針について
当社グループが属するコンクリート二次製品業界は、長期的な公共事業の縮減傾向の中で需給のアンバランスは依然解消していないと認識しております。
当社グループとしては、持株会社である当社を中心とし、中核事業会社であるゼニス羽田株式会社の合併効果をさらに追求していくとともに、保有資産やノウハウの有効利用による事業領域の拡大、生産の最適化による製造原価の低減、また、人材の弾力的な活用による営業力強化に取り組み、より強固な財務体質の構築に取り組んでまいります。

研究開発活動株式の総数等


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E25160] S1007TAI)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。