シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100G7GN

有価証券報告書抜粋 タキロンシーアイ株式会社 沿革 (2019年3月期)


提出会社の経営指標等メニュー事業の内容


1919年10月大阪府東成郡に瀧川セルロイド工業所を創立し、セルロイド生地の製造を開始。
1935年9月兵庫県揖保郡御津町に網干工場を新設し、製造を開始。
1935年12月瀧川セルロイド株式会社を設立。
1944年2月社名を瀧川工業株式会社とする。
1951年7月社名を瀧川セルロイド株式会社にもどす。
1959年8月社名をタキロン化学株式会社とし、社章を制定。
1961年10月大阪証券取引所株式市場第二部に上場。
1963年11月東京タキロン株式会社を茨城県新治郡千代田村に設立し、ナミイタの製造を開始。
1965年2月滋賀県八日市市に八日市工場を新設し、カラー鉄線の製造を開始。
1965年11月太洋化成株式会社を吸収合併し、同社の製造設備を網干工場及び八日市工場に移す。
1969年7月タキロン・ローランド株式会社(現・連結子会社)を設立。
1970年5月東京タキロン株式会社を吸収合併し、東京工場とする。
1971年11月エンジニアリング事業を開始。
1972年10月大阪証券取引所株式市場第一部に指定替え。
1972年11月英国現地法人TAKIRON(U.K.)LTD.を設立。
1973年2月本社を大阪市東区安土町2丁目30番地に移転。
1973年5月東京証券取引所株式市場第一部に上場。
1973年6月兵庫県宍粟郡安富町に安富工場を、茨城県新治郡出島村に東京第二工場をそれぞれ新設。
1973年11月社名をタキロン株式会社とする。
1975年11月北海道千歳市に千歳工場を新設し、トリカルパイプの製造を開始。
1977年5月長尺床材タキストロン(メカニカルタイプ)の製造設備を安富工場に新設し、製造を開始。
1984年5月メディカル開発事業を開始。
1985年2月電材開発事業を開始。
1987年2月三和サインワークス株式会社※(現・連結子会社)の株式を取得し、子会社にする。(1955年5月設立)
1988年7月東京本社を新設。(大阪・東京両本社制)
1988年7月タキロンエンジニアリング株式会社(現・連結子会社)を設立。
1989年2月姫路タキロン加工株式会社を設立。
1991年2月千歳工場内にタキロン北海道株式会社を設立し、コルゲート管の製造を開始。
1996年3月中国現地法人上海龍徳塑料有限公司を合弁で設立。
2000年3月茨城タキロン販売株式会社、兵庫タキロン販売株式会社及び滋賀タキロン販売株式会社の3社を清算。
2000年4月ポリカーボネート製採光建材製品製造の拡大集約のため、兵庫県揖保郡揖保川町に揖保川事業所を新設し、操業を開始。
2000年4月タキロンフロアーシステム株式会社、大阪タキストロン株式会社及び九州タキストロン販売株式会社の3社は合併し、商号をタキロンマテックス株式会社に変更。
2001年3月英国現地法人TAKIRON(U.K.)LTD.及び姫路タキロン加工株式会社を清算。
2002年3月ダイライト株式会社(現・連結子会社)の株式を追加取得し、子会社にする。
2002年8月インドネシア現地法人PT.TAKIRON INDONESIA(現・連結子会社)を合弁で設立。
2002年10月中国上海に、日本他喜龍株式会社上海代表処を開設。
2002年11月中国現地法人上海龍徳塑料有限公司の経営権を取得し、上海他喜龍塑料有限公司と社名変更。
2003年10月タキロングッズ株式会社を名称及び組織変更して、タキロンプロテック株式会社(連結子会社)とし、当社のカラー鉄線、カラー鋼管事業を営業譲渡。
2006年10月台湾現地法人日福精工股分有限公司の株式を追加取得し、関連会社にする。
2007年1月タキロンポリマー株式会社(現・連結子会社)を設立し、平成ポリマー株式会社のプレート事業を買収。
2007年4月タキロンKCホームインプルーブメント株式会社※(現・連結子会社)を設立。
2008年3月ダイプラ株式会社※(現・連結子会社)の株式を取得。


2008年11月タキロン北海道株式会社(国内子会社)を解散。
2009年4月八日市工場とタキロンプロテック株式会社(連結子会社)を統合し、当社の環境資材事業製品の製造・販売をタキロンプロテック株式会社へ譲渡。
2009年11月タキロンKCホームインプルーブメント株式会社※(現・連結子会社)がタキロンホームテック株式会社(連結子会社)を吸収合併。
2009年12月大普良協和塑料有限公司(連結子会社)を解散。
2010年3月DAIPLA SYSTEC(THAILAND)CO.,LTD.(連結子会社)を譲渡。
2010年7月ダイプラ株式会社※(現・連結子会社)の株式を追加取得。
2011年2月ダイプラ精工株式会社(連結子会社)を清算。
2011年6月富士プラスチック株式会社の株式一部売却により、連結子会社から持分法適用関連会社にする。
2011年7月本社を大阪市北区梅田3丁目1番3号に移転。
2012年8月富士プラスチック株式会社の株式一部売却により、持分法適用関連会社から除外。
2013年5月
2014年3月
2014年4月

2014年10月

2014年12月
2015年1月

2015年4月
2015年6月
2015年9月
2017年3月
2017年4月
2017年6月
2017年7月
2018年2月
2018年10月

2018年10月

2019年4月
福岡建材販売株式会社(持分法適用関連会社)を清算。
中国江蘇省常州に他喜龍塑料(常州)有限公司(現・連結子会社)を設立。
ダイプラ株式会社※(現・連結子会社)がダイプラ・システム・テクノロジー株式会社(連結子会社)を吸収合併。
タキロンテック株式会社(現・連結子会社)(タキロンサービス株式会社より名称変更)にタキロン株式会社(提出会社)網干工場の製造に関連する部門、設備を移管。
台湾現地法人日福精工股分有限公司の株式を一部売却し、持分法適用関連会社から除外。
ダイライト株式会社(現・連結子会社)がダイライトサービス株式会社(連結子会社)を吸収合併。
ダイプラ株式会社※(現・連結子会社)が日本ハウエル株式会社(連結子会社)を吸収合併。
日本ポリエステル株式会社(現・連結子会社)の株式を取得し、連結子会社にする。
中国現地法人上海他喜龍塑料有限公司(連結子会社)を清算。
スペーシア株式会社の株式を売却し、持分法適用関連会社から除外。
シーアイ化成株式会社と経営統合し、タキロンシーアイ株式会社と商号変更。
ロンテック株式会社の株式を売却し、連結子会社から除外。
メディカル事業を新設した帝人メディカルテクノロジー株式会社に承継。
ワセダ技研株式会社の株式を甲種類株式に転換したため、持分法適用関連会社から除外。
ダイプラ株式会社※(現・連結子会社)がタキロンプロテック株式会社(連結子会社)を吸収合併。
ダイプラ株式会社※(現・連結子会社)及び日本ポリエステル株式会社(現・連結子会社)より其々の採光建材事業(FRP建材等を含む。)を分割のうえ承継。
ダイプラ株式会社※(現・連結子会社)の子会社であるダイプラ・ウィンテス株式会社(現・連結子会社)の株式を取得し子会社にする。
(※ 現社名にて表記しております。)

提出会社の経営指標等事業の内容


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E00823] S100G7GN)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。