① 役員一覧
A) 2025年6月23日(有価証券報告書提出日)現在の当社の役員の状況は、以下のとおりです。
男性10名 女性1名 (役員のうち女性の比率9%)
|
役職名 | 氏名 | 生年月日 | 略歴 | 任期 | 所有株式数 (株) |
代表取締役会長 | 高木 俊明 | 1958年3月24日生 | |
1981年4月 | 当社入社 | 2004年4月 | 愛鷹工場長 | 2008年4月 | 愛鷹工場長、駿河工場長 | 6月 | 執行役員 | 2009年6月 | 研究開発本部統轄 | 2010年6月 | 取締役上席執行役員 | 2013年6月 | 品質保証部、安全情報管理部管掌、環境推進室管掌 | 2015年4月 | テルモ・コールセンター担当 | 7月 | チーフクオリティーオフィサー(CQO) | 2016年4月 | 取締役常務執行役員 | 2017年4月 | 生産部担当、調達部担当 | 2018年4月 | 取締役専務執行役員 知的財産部担当、テルモメディカルプラネックス担当 | 2020年4月 | レギュラトリーアフェアーズ、情報提供管理室、臨床開発部、SCM推進室管掌、CIOオフィス、情報戦略部管掌 | 2021年4月 | 研究開発推進部担当 | 2022年4月 | 代表取締役会長(現在) |
| 注3 | 137,503 |
代表取締役社長CEO | 鮫島 光 | 1964年5月27日生 | |
1988年4月 | 東亜燃料工業(株)(現ENEOS(株))入社 | 2001年2月 | シティバンク、エヌ・エイ入行 | 2002年1月 | 当社入社 | 2007年6月 | 心臓血管グループカテーテルカンパニー(グローバル)プレジデント | 2014年4月 | 執行役員、心臓血管カンパニーTIS事業(現インターベンショナルシステムズ事業)プレジデント | 2016年4月 | 上席執行役員 | 2017年4月 | 心臓血管カンパニープレジデント | 2018年4月 | 常務執行役員 | 2020年4月 | ホスピタルカンパニー(現メディカルケアソリューションズカンパニー)プレジデント | 2022年4月 | 専務経営役員 | 2024年4月 | 社長CEO | 6月 | 代表取締役社長CEO(現在) |
| 注3 | 55,808 |
取締役専務経営役員 イノベーション担当 コーポレートR&D、知的財産部、臨床開発部、レギュラトリーアフェアーズ、テルモメディカルプラネックス、テルモベンチャーズ | 長田 敏彦 | 1967年1月28日生 | |
1989年4月 | 当社入社 | 2016年1月 | 経営企画室長 | 4月 | 執行役員 | 2018年4月 | 上席執行役員 | 2020年4月 | 常務執行役員、心臓血管カンパニープレジデント、TIS事業(現インターベンショナルシステムズ事業)プレジデント | 2022年4月 | 専務経営役員 | 2024年4月 | イノベーション担当 研究開発部門(CTOオフィス、イノベーションセンター、技術統括室、研究管理部)、DX推進室、知的財産部、臨床開発部、テルモメディカルプラネックス | 6月 | 取締役専務経営役員(現在) | 2025年4月 | イノベーション担当 コーポレートR&D、知的財産部、臨床開発部、レギュラトリーアフェアーズ、テルモメディカルプラネックス、テルモベンチャーズ(現在) |
| 注3 | 39,638 |
|
役職名 | 氏名 | 生年月日 | 略歴 | 任期 | 所有株式数 (株) |
取締役常務経営役員 コーポレートバリュープロモーション担当 コーポレートアフェアーズ、法務コンプライアンス部門(CLOオフィス、法務室、コンプライアンス室)、コーポレートコミュニケーション部門(広報室、IR室、ブランド戦略室、サステナビリティ推進室、デザイン企画室)、国内営業本部、テルモ・コールセンター、EHS室 | 国元 規正 | 1963年7月4日生 | |
1987年4月 | 当社入社 | 2011年10月 | 秘書室長 | 2018年4月 | 執行役員、秘書室長 | 7月 | 執行役員、東欧・ロシア・中東・アフリカ地域代表 | 2022年4月 | 経営役員、欧州・中東・アフリカ地域統轄 | 2023年4月 | 常務経営役員、企業価値推進部門(広報室、IR室、ブランド戦略室、サステナビリティ推進室、デザイン企画室)、人事部門(DE&I推進室、人事部、グローバル人事部、人財開発室)、国内営業本部 | 6月 | 取締役常務経営役員(現在) | 2024年4月 | コーポレートバリュープロモーション担当 コーポレートアフェアーズ、法務コンプライアンス部門(CLOオフィス、法務室、コンプライアンス室)、コーポレートコミュニケーション部門(広報室、IR室、ブランド戦略室、サステナビリティ推進室、デザイン企画室)、国内営業本部、テルモ・コールセンター | 2025年4月 | コーポレートバリュープロモーション担当 コーポレートアフェアーズ、法務コンプライアンス部門(CLOオフィス、法務室、コンプライアンス室)、コーポレートコミュニケーション部門(広報室、IR室、ブランド戦略室、サステナビリティ推進室、デザイン企画室)、国内営業本部、テルモ・コールセンター、EHS室(現在) |
| 注3 | 45,206 |
取締役顧問 | 広瀬 和紀 | 1964年1月11日生 | |
1986年4月 | 当社入社 | 2013年1月 | 甲府東工場長 | 2014年4月 | ホスピタルカンパニー基盤医療器事業オペレーション部門バイスプレジデント | 2016年4月 | 執行役員 | 2017年4月 | ホスピタルカンパニーオペレーション部門 部門長 | 2018年4月 | ホスピタルカンパニーS&OP推進室長 | 2019年1月 | 生産部長 | 4月 | 上席執行役員、チーフマニュファクチュアリングオフィサー(CMO)、SCM推進室担当 | 2020年4月 | 調達部担当 | 2022年4月 | 常務経営役員、品質・安全情報部門(品質保証部、安全情報管理部)、薬事・臨床開発部門(レギュラトリーアフェアーズ、臨床開発部)、オペレーション部門(生産部、SCM推進室、調達部、環境推進室)、知的財産部 | 6月 | 取締役常務経営役員 | 2024年4月 | グローバルサプライチェーン・品質・EHS担当 品質・安全情報部門(品質保証部、安全情報管理部)、オペレーション部門(生産部、SCM推進室、調達部)、EHS室、レギュラトリーアフェアーズ | 2025年4月 | 取締役顧問(現在)(2025年6月退任予定) |
| 注3 | 38,711 |
|
役職名 | 氏名 | 生年月日 | 略歴 | 任期 | 所有株式数 (株) |
取締役 | 西 秀訓 | 1951年1月6日生 | |
1975年4月 | カゴメ(株)入社 | 2000年6月 | 同社取締役 | 2005年6月 | 同社取締役常務執行役員 | 2008年6月 | 同社取締役専務執行役員 | 2009年4月 | 同社代表取締役社長 | 2014年1月 | 同社代表取締役会長 | 6月 | 長瀬産業(株)社外取締役 | 2016年3月 | カゴメ(株)取締役会長 | 2019年6月 | 不二製油グループ本社(株)(現不二製油(株))社外取締役(現在)(2025年6月退任予定) | 2020年6月 | 当社社外取締役(現在) |
| 注3 | 5,242 |
取締役 | 小澤 敬也 | 1953年2月23日生 | |
1977年3月 | 東京大学医学部医学科卒業 | 1985年3月 | 米国NIH留学(Fogarty Fellow:~1987年) | 1990年9月 | 東京大学医科学研究所助教授 | 1994年11月 | 自治医科大学血液医学研究部門教授 | 1998年2月 | 自治医科大学血液学講座主任教授 | 4月 | 自治医科大学分子病態治療研究センター遺伝子治療研究部教授 | 2014年4月 | 東京大学医科学研究所附属病院長、遺伝子・細胞治療センター長、先端医療研究センター遺伝子治療開発分野教授 自治医科大学免疫遺伝子細胞治療学(タカラバイオ)講座客員教授 | 2018年4月 | 自治医科大学名誉教授・客員教授(現在) 日本医療研究開発機構(AMED)プログラムスーパーバイザー(現在) | 6月 | 日本医療研究開発機構(AMED)プログラムオフィサー(現在) | 10月 | 自治医科大学遺伝子治療研究センターシニアアドバイザー(現在) | 2021年6月 | 当社社外取締役(現在) | 2023年4月 | 自治医科大学難治性疾患遺伝子細胞治療開発講座客員教授 |
| 注3 | 2,033 |
取締役 | 小木曾 麻里 | 1966年11月15日生 | |
1990年4月 | (株)日本長期信用銀行入行 | 1998年6月 | 世界銀行入行 | 2003年6月 | 世界銀行グループ多数国間投資保証機関東京事務所長 | 2012年10月 | アイインキュベート(株)創業者兼CEO | 2014年10月 | ダルバーグジャパン(株)日本代表 | 2016年1月 | 公益財団法人笹川平和財団国際事業企画部長 | 2017年7月 | 同財団ジェンダーイノベーショングループ長 | 2019年6月 | (株)ファーストリテイリング社長室部長 | 2021年1月 | (株)SDGインパクトジャパン代表取締役社長(現在) | 2022年6月 | 三菱商事(株)社外監査役 | 2024年6月 | 三菱商事(株)社外取締役(現在) 当社社外取締役(現在) |
| 注3 | 550 |
|
役職名 | 氏名 | 生年月日 | 略歴 | 任期 | 所有株式数 (株) |
取締役 (常勤監査等委員) | 柴﨑 崇紀 | 1961年12月25日生 | |
1986年4月 | 当社入社 | 2005年7月 | 泰尓茂医療産品(杭州)有限公司第1工場長 | 2007年9月 | 経営企画室次長 | 2008年10月 | 泰尓茂医療産品(杭州)有限公司董事長兼総経理 | 2014年4月 | 執行役員 | 7月 | SCM推進室長 | 2016年4月 | 泰尓茂(中国)投資有限公司董事長兼総経理 | 2017年4月 | 上席執行役員、中国地域代表 | 2021年6月 | 取締役(常勤監査等委員)(現在) |
| 注4 | 38,688 |
取締役 (監査等委員) | 中村 雅一 | 1957年1月9日生 | |
1983年10月 | 監査法人太田哲三事務所入所 | 1999年5月 | 太田昭和監査法人社員 | 2008年8月 | 新日本有限責任監査法人(現EY新日本有限責任監査法人)常務理事 | 2014年7月 | 同法人代表社員副理事長 | 2016年9月 | 中村雅一公認会計士事務所代表者(現在) | 2017年6月 | 住友重機械工業(株)社外監査役(現在) SCSK(株)社外取締役(監査等委員) | 2019年6月 | 当社社外取締役(監査等委員)(現在)(2025年6月退任予定) |
| 注4 | 6,810 |
取締役 (監査等委員) | 宇野 総一郎 | 1963年1月14日生 | |
1988年4月 | 長島・大野法律事務所(現長島・大野・常松法律事務所)入所 弁護士登録 | 1993年11月 | 米国ニューヨーク州司法試験合格 | 1997年1月 | 長島・大野法律事務所(現長島・大野・常松法律事務所)パートナー弁護士(現在) | 2004年6月 | ソフトバンク(株)(現ソフトバンクグループ(株))社外監査役(現在)(2025年6月退任予定) | 2018年6月 | (株)ドリームインキュベータ社外取締役(監査等委員) | 2019年6月 | 当社社外取締役(監査等委員)(現在) |
| 注4 | ― |
計 | 370,189 |
(注) 1.取締役 西秀訓、小澤敬也、小木曾麻里の3氏は、社外取締役です。
2.取締役 中村雅一、宇野総一郎の両氏は、監査等委員である社外取締役です。
3.監査等委員以外の取締役の任期は、2024年6月26日開催の定時株主総会から1年です。
4.監査等委員である取締役の任期は、2023年6月27日開催の定時株主総会から2年です。
5.当社は、法令に定める監査等委員である取締役の員数を欠くことになる場合に備え、会社法第329条第3項に定める補欠の監査等委員である取締役(補欠監査等委員)2名を選任しております。補欠監査等委員の略歴は以下のとおりです。
|
氏名 | 生年月日 | 略歴 | 任期 | 所有株式数 (株) |
坂口 公一 | 1950年9月10日生 | |
1979年4月 | 弁護士登録 田宮・堤法律事務所入所 | 1985年4月 | 坂口・髙中法律事務所設立(1998年4月リーガルプラザ法律事務所に改称) | 2000年9月 | 裁判官任官(東京地方裁判所判事) | 2006年4月 | 水戸地方裁判所判事(部総括) | 2012年8月 | さいたま地方・家庭裁判所川越支部判事(支部長) | 2013年9月 | 秋田地方・家庭裁判所(所長) | 2015年11月 | 弁護士登録 加藤総合法律事務所(現銀河総合法律事務所)入所(現在) | 2016年6月 | 当社補欠監査等委員(現在)(2025年6月退任予定) 森永製菓(株)社外監査役 |
| 注7 | ― |
|
氏名 | 生年月日 | 略歴 | 任期 | 所有株式数 (株) |
古杉 裕亮 | 1961年11月14日生 | |
1984年10月 | 監査法人太田哲三事務所(現EY新日本有限責任監査法人)入所 | 1989年4月 | EW(現EY)バンクーバー(Canada)に出向 | 1992年10月 | 帰国後、監査部門に配属 | 2000年5月 | 同法人パートナー就任 | 2010年7月 | 同法人石油セクターEY日本リジョンリーダー | 2014年7月 | 同法人常務理事財務管理本部長 | 2024年6月 | 当社補欠監査等委員(現在) | 7月 | 古杉公認会計士事務所代表者(現在) |
| 注7 | ― |
6.補欠監査等委員 坂口公一氏は監査等委員である取締役の宇野総一郎氏の補欠として、補欠監査等委員 古杉裕亮氏は監査等委員である取締役の柴﨑崇紀氏および中村雅一氏の補欠として選任されています。
7.補欠監査等委員 坂口公一氏および古杉裕亮氏の任期は、2024年6月26日開催の定時株主総会から1年です。
8.各取締役の所有株式数には、テルモ役員持株会における保有分が含まれています。なお、所有株式数は、2025年5月末時点のものです。
B) 2025年6月24日開催予定の定時株主総会の議案(決議事項)として、「取締役(監査等委員である取締役を除く)7名選任の件」、「監査等委員である取締役3名選任の件」及び「補欠の監査等委員である取締役2名選任の件」を提案しており、当該議案が承認可決されますと、当社の役員の状況は以下のとおりとなる予定です。なお、役員の役職等につきましては、当該定時株主総会の直後に開催が予定される取締役会の決議事項の内容(役職等)を含めて記載しております。
男性8名 女性2名 (役員のうち女性の比率20%)
|
役職名 | 氏名 | 生年月日 | 略歴 | 任期 | 所有株式数 (株) |
代表取締役会長 | 高木 俊明 | 1958年3月24日生 | |
1981年4月 | 当社入社 | 2004年4月 | 愛鷹工場長 | 2008年4月 | 愛鷹工場長、駿河工場長 | 6月 | 執行役員 | 2009年6月 | 研究開発本部統轄 | 2010年6月 | 取締役上席執行役員 | 2013年6月 | 品質保証部、安全情報管理部管掌、環境推進室管掌 | 2015年4月 | テルモ・コールセンター担当 | 7月 | チーフクオリティーオフィサー(CQO) | 2016年4月 | 取締役常務執行役員 | 2017年4月 | 生産部担当、調達部担当 | 2018年4月 | 取締役専務執行役員 知的財産部担当、テルモメディカルプラネックス担当 | 2020年4月 | レギュラトリーアフェアーズ、情報提供管理室、臨床開発部、SCM推進室管掌、CIOオフィス、情報戦略部管掌 | 2021年4月 | 研究開発推進部担当 | 2022年4月 | 代表取締役会長(現在) |
| 注3 | 137,503 |
代表取締役社長CEO | 鮫島 光 | 1964年5月27日生 | |
1988年4月 | 東亜燃料工業(株)(現ENEOS(株))入社 | 2001年2月 | シティバンク、エヌ・エイ入行 | 2002年1月 | 当社入社 | 2007年6月 | 心臓血管グループカテーテルカンパニー(グローバル)プレジデント | 2014年4月 | 執行役員、心臓血管カンパニーTIS事業(現インターベンショナルシステムズ事業)プレジデント | 2016年4月 | 上席執行役員 | 2017年4月 | 心臓血管カンパニープレジデント | 2018年4月 | 常務執行役員 | 2020年4月 | ホスピタルカンパニー(現メディカルケアソリューションズカンパニー)プレジデント | 2022年4月 | 専務経営役員 | 2024年4月 | 社長CEO | 6月 | 代表取締役社長CEO(現在) |
| 注3 | 55,808 |
|
役職名 | 氏名 | 生年月日 | 略歴 | 任期 | 所有株式数 (株) |
取締役専務経営役員 イノベーション担当 コーポレートR&D、知的財産部、臨床開発部、レギュラトリーアフェアーズ、テルモメディカルプラネックス、テルモベンチャーズ | 長田 敏彦 | 1967年1月28日生 | |
1989年4月 | 当社入社 | 2016年1月 | 経営企画室長 | 4月 | 執行役員 | 2018年4月 | 上席執行役員 | 2020年4月 | 常務執行役員、心臓血管カンパニープレジデント、TIS事業(現インターベンショナルシステムズ事業)プレジデント | 2022年4月 | 専務経営役員 | 2024年4月 | イノベーション担当 研究開発部門(CTOオフィス、イノベーションセンター、技術統括室、研究管理部)、DX推進室、知的財産部、臨床開発部、テルモメディカルプラネックス | 6月 | 取締役専務経営役員(現在) | 2025年4月 | イノベーション担当 コーポレートR&D、知的財産部、臨床開発部、レギュラトリーアフェアーズ、テルモメディカルプラネックス、テルモベンチャーズ(現在) |
| 注3 | 39,638 |
取締役常務経営役員 コーポレートバリュープロモーション担当 コーポレートアフェアーズ、法務コンプライアンス部門(CLOオフィス、法務室、コンプライアンス室)、コーポレートコミュニケーション部門(広報室、IR室、ブランド戦略室、サステナビリティ推進室、デザイン企画室)、国内営業本部、テルモ・コールセンター、EHS室 | 国元 規正 | 1963年7月4日生 | |
1987年4月 | 当社入社 | 2011年10月 | 秘書室長 | 2018年4月 | 執行役員、秘書室長 | 7月 | 執行役員、東欧・ロシア・中東・アフリカ地域代表 | 2022年4月 | 経営役員、欧州・中東・アフリカ地域統轄 | 2023年4月 | 常務経営役員、企業価値推進部門(広報室、IR室、ブランド戦略室、サステナビリティ推進室、デザイン企画室)、人事部門(DE&I推進室、人事部、グローバル人事部、人財開発室)、国内営業本部 | 6月 | 取締役常務経営役員(現在) | 2024年4月 | コーポレートバリュープロモーション担当 コーポレートアフェアーズ、法務コンプライアンス部門(CLOオフィス、法務室、コンプライアンス室)、コーポレートコミュニケーション部門(広報室、IR室、ブランド戦略室、サステナビリティ推進室、デザイン企画室)、国内営業本部、テルモ・コールセンター | 2025年4月 | コーポレートバリュープロモーション担当 コーポレートアフェアーズ、法務コンプライアンス部門(CLOオフィス、法務室、コンプライアンス室)、コーポレートコミュニケーション部門(広報室、IR室、ブランド戦略室、サステナビリティ推進室、デザイン企画室)、国内営業本部、テルモ・コールセンター、EHS室(現在) |
| 注3 | 45,206 |
|
役職名 | 氏名 | 生年月日 | 略歴 | 任期 | 所有株式数 (株) |
取締役 | 西 秀訓 | 1951年1月6日生 | |
1975年4月 | カゴメ(株)入社 | 2000年6月 | 同社取締役 | 2005年6月 | 同社取締役常務執行役員 | 2008年6月 | 同社取締役専務執行役員 | 2009年4月 | 同社代表取締役社長 | 2014年1月 | 同社代表取締役会長 | 6月 | 長瀬産業(株)社外取締役 | 2016年3月 | カゴメ(株)取締役会長 | 2019年6月 | 不二製油グループ本社(株)(現不二製油(株))社外取締役(現在)(2025年6月退任予定) | 2020年6月 | 当社社外取締役(現在) |
| 注3 | 5,242 |
取締役 | 小澤 敬也 | 1953年2月23日生 | |
1977年3月 | 東京大学医学部医学科卒業 | 1985年3月 | 米国NIH留学(Fogarty Fellow:~1987年) | 1990年9月 | 東京大学医科学研究所助教授 | 1994年11月 | 自治医科大学血液医学研究部門教授 | 1998年2月 | 自治医科大学血液学講座主任教授 | 4月 | 自治医科大学分子病態治療研究センター遺伝子治療研究部教授 | 2014年4月 | 東京大学医科学研究所附属病院長、遺伝子・細胞治療センター長、先端医療研究センター遺伝子治療開発分野教授 自治医科大学免疫遺伝子細胞治療学(タカラバイオ)講座客員教授 | 2018年4月 | 自治医科大学名誉教授・客員教授(現在) 日本医療研究開発機構(AMED)プログラムスーパーバイザー(現在) | 6月 | 日本医療研究開発機構(AMED)プログラムオフィサー(現在) | 10月 | 自治医科大学遺伝子治療研究センターシニアアドバイザー(現在) | 2021年6月 | 当社社外取締役(現在) | 2023年4月 | 自治医科大学難治性疾患遺伝子細胞治療開発講座客員教授 |
| 注3 | 2,033 |
取締役 | 小木曾 麻里 | 1966年11月15日生 | |
1990年4月 | (株)日本長期信用銀行入行 | 1998年6月 | 世界銀行入行 | 2003年6月 | 世界銀行グループ多数国間投資保証機関東京事務所長 | 2012年10月 | アイインキュベート(株)創業者兼CEO | 2014年10月 | ダルバーグジャパン(株)日本代表 | 2016年1月 | 公益財団法人笹川平和財団国際事業企画部長 | 2017年7月 | 同財団ジェンダーイノベーショングループ長 | 2019年6月 | (株)ファーストリテイリング社長室部長 | 2021年1月 | (株)SDGインパクトジャパン代表取締役社長(現在) | 2022年6月 | 三菱商事(株)社外監査役 | 2024年6月 | 三菱商事(株)社外取締役(現在) 当社社外取締役(現在) |
| 注3 | 550 |
|
役職名 | 氏名 | 生年月日 | 略歴 | 任期 | 所有株式数 (株) |
取締役 (常勤監査等委員) | 柴﨑 崇紀 | 1961年12月25日生 | |
1986年4月 | 当社入社 | 2005年7月 | 泰尓茂医療産品(杭州)有限公司第1工場長 | 2007年9月 | 経営企画室次長 | 2008年10月 | 泰尓茂医療産品(杭州)有限公司董事長兼総経理 | 2014年4月 | 執行役員 | 7月 | SCM推進室長 | 2016年4月 | 泰尓茂(中国)投資有限公司董事長兼総経理 | 2017年4月 | 上席執行役員、中国地域代表 | 2021年6月 | 取締役(常勤監査等委員)(現在) |
| 注4 | 38,688 |
取締役 (監査等委員) | 宇野 総一郎 | 1963年1月14日生 | |
1988年4月 | 長島・大野法律事務所(現長島・大野・常松法律事務所)入所 弁護士登録 | 1993年11月 | 米国ニューヨーク州司法試験合格 | 1997年1月 | 長島・大野法律事務所(現長島・大野・常松法律事務所)パートナー弁護士(現在) | 2004年6月 | ソフトバンク(株)(現ソフトバンクグループ(株))社外監査役(現在)(2025年6月退任予定) | 2018年6月 | (株)ドリームインキュベータ社外取締役(監査等委員) | 2019年6月 | 当社社外取締役(監査等委員)(現在) |
| 注4 | ― |
取締役 (監査等委員) | 林 敬子 | 1960年8月11日生 | |
1986年4月 | 東京国税局入局 | 1994年3月 | 公認会計士登録 | 2006年7月 | 監査法人トーマツ(現有限責任監査法人トーマツ)パートナー | 2016年7月 | 日本公認会計士協会常務理事 | 2018年11月 | トーマツチャレンジド(株)代表取締役 | 2019年10月 | デロイトトーマツグループD&Iコミッティアドバイザー 日本公認会計士協会監査・規律審査会 審査会長 | 2020年6月 | (株)明電舎社外取締役(監査等委員)(現在) ライフネット生命保険(株)社外取締役 | 2020年7月 | 林敬子公認会計士事務所所長(現在) | 2021年2月 | 日本フイルコン(株)社外監査役 | 3月 | 日本ビルファンド投資法人監督役員(現在) | 6月 | ライフネット生命保険(株)社外取締役(監査等委員)(2025年6月退任) | 2023年4月 | 早稲田大学大学院会計研究科教授(現在) | 2025年6月 | 当社社外取締役(監査等委員)(予定) |
| 注4 | ― |
計 | 324,668 |
(注) 1.取締役 西秀訓、小澤敬也、小木曾麻里の3氏は、社外取締役です。
2.取締役 宇野総一郎、林敬子の両氏は、監査等委員である社外取締役です。
3.監査等委員以外の取締役の任期は、2025年6月24日開催の定時株主総会から1年です。
4.監査等委員である取締役の任期は、2025年6月24日開催の定時株主総会から2年です。
5.当社は、法令に定める監査等委員である取締役の員数を欠くことになる場合に備え、会社法第329条第3項に定める補欠の監査等委員である取締役(補欠監査等委員)2名を選任しております。補欠監査等委員の略歴は以下のとおりです。
|
氏名 | 生年月日 | 略歴 | 任期 | 所有株式数 (株) |
古杉 裕亮 | 1961年11月14日生 | |
1984年10月 | 監査法人太田哲三事務所(現EY新日本有限責任監査法人)入所 | 1989年4月 | EW(現EY)バンクーバー(Canada)に出向 | 1992年10月 | 帰国後、監査部門に配属 | 2000年5月 | 同法人パートナー就任 | 2010年7月 | 同法人石油セクターEY日本リジョンリーダー | 2014年7月 | 同法人常務理事財務管理本部長 | 2024年6月 | 当社補欠監査等委員(現在) | 7月 | 古杉公認会計士事務所代表者(現在) |
| 注7 | ― |
白𡈽 麻子 | 1961年11月1日生 | |
1989年4月 | 弁護士登録 | 2003年1月 | 銀座第一法律事務所入所(現在) | 2004年3月 | 第二東京弁護士会仲裁センター仲裁人候補者就任(現在) | 2005年4月 | 選任弁護士(国被告事件訴訟代理人)就任 | 2007年3月 | 東京都建築審査会専門調査員就任(現在) | 12月 | 東京地方裁判所民事調停委員就任 | 2018年4月 | 内閣官房内閣人事局公務員関係判例研究会会員 | 2020年4月 | 東京労働局紛争調整委員会委員就任(現在) | 2025年6月 | 当社補欠監査等委員(予定) |
| 注7 | ― |
6.補欠監査等委員 古杉裕亮氏は監査等委員である取締役の柴﨑崇紀氏および林敬子氏の補欠として、白𡈽麻子氏は監査等委員である取締役の宇野総一郎氏の補欠として、選任予定です。
7.補欠監査等委員 古杉裕亮氏および白𡈽麻子氏の任期は、2025年6月24日開催の定時株主総会から1年です。
8.各取締役の所有株式数には、テルモ役員持株会における保有分が含まれています。なお、所有株式数は、2025年5月末時点のものです。
② 社外取締役(監査等委員である社外取締役を含む)
1) 社外取締役と当社との関係
当社の社外取締役は5名、うち監査等委員である社外取締役は2名です。
社外取締役西秀訓氏は、カゴメ(株)の元代表取締役社長、会長であり、不二製油(株)(2025年4月1日付で、不二製油グループ本社㈱は、不二製油㈱に商号変更)の社外取締役(2025年6月退任予定)ですが、当社と各社との間に特別な関係その他の利害関係はありません。同氏には、豊富な経営者経験及び長年にわたる海外事業経験・マーケティング経験で培われた見識等を当社の経営及びその監督に活かして頂いております。
社外取締役小澤敬也氏は、自治医科大学の名誉教授・客員教授ですが、当社と同大学との間に特別な関係その他の利害関係はありません。なお、当社は同氏が名誉教授・客員教授を務める自治医科大学に対して一定の奨学寄付を行っておりますが、同大学における同氏の職責とは関係しないものです。同氏には、遺伝子治療、細胞治療、血液内科学における研究業績をはじめとした専門知識、また、東京大学医科学研究所附属病院長、同遺伝子・細胞治療センター長等を歴任され、当該団体の実務執行に携わられたことにより培われた豊富な経験等を当社の経営およびその監督に活かして頂いております。
社外取締役小木曾麻里氏は、(株)SDGインパクトジャパンの代表取締役社長であり、三菱商事(株)の社外取締役ですが、当社と各社との間に特別な関係その他の利害関係はありません。同氏には、豊富な経営者経験、長年にわたるグローバルでの金融業界経験で培われた見識およびDE&IやESGに関する取組みを牽引されてきた経験等を当社の経営及びその監督に活かして頂いております。
監査等委員である社外取締役中村雅一氏は、新日本有限責任監査法人(現EY新日本有限責任監査法人)の元代表社員であり、現在、中村雅一公認会計士事務所代表、住友重機械工業(株)の社外監査役ですが、当社と同監査法人、同事務所及び同社との間に特別な関係その他の利害関係はありません。同氏は、公認会計士として財務及び会計に関する豊富な知見を有しており、独立した立場から監査・監督にあたって頂いております。
監査等委員である社外取締役宇野総一郎氏は、長島・大野・常松法律事務所所属の弁護士であり、また、ソフトバンクグループ(株)の社外監査役(2025年6月退任予定)ですが、当社と同事務所及び同社との間に特別な関係その他の利害関係はありません。同氏には、日本及び海外での弁護士としての専門的な知見及び豊富な経験を活かし、独立した立場から監査・監督にあたって頂いております。
なお、西秀訓、小澤敬也、中村雅一、小木曾麻里の各氏は当社の株式を保有しておりますが、その数は「① 役員一覧」の所有株式数欄に記載のとおり極めて僅少であり、特別な資本関係はありません。そのほか、当社と各社外取締役との間には、人的関係、資本的関係又は取引関係その他の利害関係はありません。
2) 社外取締役の独立性判断基準
次の事項に該当する場合には、当社において、独立社外取締役(一般株主と利益相反が生じるおそれのない社外取締役をいう)であるとはいえないものとし、選任の対象候補から除外します。
(1) 当社グループ関係者
① 当社又はその子会社(以下「当社グループ」という)の業務執行取締役、執行役員、監査等委員、監査役、その他の使用人(以下「業務執行取締役等」と総称する)である者
② 過去10年間において当社グループの業務執行取締役等であった者
(2) 株主関係
① 当社の現在の主要株主(議決権所有割合10%以上をいう。以下同じ)
② 上記①が企業である場合には、当該企業又はその親会社もしくは重要な子会社(以下「企業等」と総称する)の業務執行取締役等
③ 当社が現在主要株主である企業等の業務執行取締役等
(3) 取引先関係者
以下のいずれかに該当する企業等の業務執行取締役等
① 当社グループを主要な取引先とする者(取引先の年間連結総売上高の2%以上が当社グループへの売上である者)
② 当社グループの主要な取引先(当社グループが、年間連結総売上収益の2%以上の支払いを行った者)
③ 当社グループから一定額(過去3事業年度の平均で年間1,000万円又は当該組織の平均年間総費用の30%のいずれか大きい額)を超える寄付又は助成を受けている組織(例えば、公益財団法人、公益社団法人、非営利法人等)
(4) 人事交流先関係者
当社グループから取締役(常勤・非常勤を問わない)を受け入れている企業等の業務執行取締役等
(5) 主要借入先関係者
当社グループが借り入れを行っている金融機関であって、その借入金残高が当社の連結総資産の2%を超える場合の借入先の企業等の業務執行取締役等
(6) 外部専門家等
以下のいずれかに該当する者
① 現在当社グループの会計監査人または会計参与である公認会計士、または監査法人のパートナーまたは社員
② 当社グループの会計監査人または会計参与である公認会計士、または監査法人のパートナーまたは社員であって、当社グループの監査業務を実際に担当していた者
③ 上記①②に該当しない弁護士、公認会計士または税理士その他のコンサルタントであって、役員報酬以外に、当社グループから、過去3事業年度の平均で年間1,000万円以上の金銭その他の財産上の利益を得ている者
④ 上記①②に該当しない法律事務所、監査法人、税理士法人またはコンサルティング・ファームその他の専門的アドバイザリー・ファームであって、当社グループを主要な取引先とするファーム(過去3事業年度の平均で、その連結総売上高の2%以上が当社グループへの売上であるファーム)のパートナー、アソシエイトまたは社員である者
(7) 近親者
近親者(配偶者又は二親等内の親族もしくは同居の親族をいう)が上記(1)から(6)までのいずれかに該当する者
(8) 過去の該当者
過去5年間において上記(2)に該当していた、および、過去3年間において上記(3)から(6)までのいずれかに該当していた者
(9) その他
上記(1)から(8)には該当しないが、それ以外の事情により、実質的な利益相反が生じるおそれがある者
③ 社外取締役による監督又は監査と内部監査、監査等委員会監査及び会計監査との相互連携並びに内部統制部門との関係
社外取締役は、取締役会への出席を通じて、定期的に内部監査室から内部監査の報告、内部統制室から内部統制システムの整備及び運用状況の報告を受け、各々の専門的見地から意見交換をすることで、経営に対する監督機能を発揮しております。
加えて、監査等委員である社外取締役は、常勤監査等委員と緊密に情報共有するとともに、代表取締役、内部監査室、会計監査人と適宜及び定期的に会合・意見交換を実施し、相互連携の強化及び監査・監督機能の向上に努めております。