シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100VHAJ (EDINETへの外部リンク)

有価証券報告書抜粋 ネクセラファーマ株式会社 役員の状況 (2024年12月期)


株式所有者別状況メニュー

① 役員一覧
男性 8名 女性 4名 (役員のうち女性の比率33.3%)
(a) 取締役の状況
役職名氏名生年月日略歴任期所有株式数(株)
取締役
取締役会会長
クリストファー・カーギル1984年1月3日生
2009年2月KPMG入社
2010年4月JPMorgan Chase & Co入社
2017年9月当社コーポレートコミュニケーション部長
2018年6月当社暫定CFO
Sosei R&D Ltd ディレクター
2018年11月当社執行役副社長兼CFO
2019年1月Heptares Therapeutics Ltd.(現 Nxera Pharma
UK Limited)取締役(現任)
2021年4月当社執行役 COO兼CFO
2021年9月当社執行役 CFO
2022年3月当社取締役兼代表執行役社長CEO
2022年8月Sosei Group USA Inc.(現 Nxera Pharma USA
Inc.)取締役(現任)
2023年4月株式会社そーせい 代表取締役社長
2023年7月イドルシアファーマシューティカルズジャパン株式会社
(現 ネクセラファーマジャパン株式会社)取締役
2024年9月ネクセラファーマジャパン株式会社 代表取締役
2025年3月当社取締役会会長兼代表執行役社長CEO(現任)
(注)
3
73,880
取締役デビッド・ロブリン1966年9月25日生
1991年4月St George's and St Bartholomew's Hospital 臨床診療
1997年6月Bayer Pharma AG 抗感染症治療分野ヘッド
2008年6月Pfizer Inc. シニア・ヴァイス・プレジデント、ヘッド・オブ・リサーチ、サイト・ヘッド、チーフ・メディカル・オフィサー、ヨーロッパ R&D
2011年4月Creabilis チーフ・メディカル・オフィサー
2013年9月Swansea University, School of Medicine
名誉教授(現任)
2014年2月The Francis Crick Institute COO
2015年6月St George's Hospital Medical School トランスレーショナル医療 名誉教授(現任)
2017年2月The Francis Crick Institute Scientific Translation チェアマン(現任)
Summit Therapeutics 研究開発担当プレジデント
2018年6月当社社外取締役(現任)
2020年3月Juvenescence Ltd. COO兼CEO JuvRX ディビジョン
2022年4月Relation Therapeutics Limited CEO(現任)
Centauri Therapeutics Limited チェア オブ ボード(現任)
(注)
3
9,231
取締役永井 智亮1957年12月1日生
1981年4月野村證券株式会社入社
1998年9月ノムラ・インターナショナル plc, 欧州アドミニストレーション業務部門長
2000年6月野村證券株式会社 法務部長
2006年4月野村ホールディングス株式会社 執行役コーポレート担当、
野村證券株式会社 執行役法務担当
2010年4月野村證券株式会社 執行役常務 経営企画・法務・秘書担当
2011年4月野村ホールディングス株式会社 執行役員 チーフ・リーガル・オフィサー(CLO)、野村證券株式会社 常務執行役員法務・秘書担当
2013年6月株式会社証券保管振替機構 社外取締役
株式会社日本証券クリアリング機構 社外取締役
2014年4月野村ホールディングス株式会社 執行役員 コーポレート統括補佐・CLO、野村證券株式会社 常務執行役員 企画管理統括補佐
2015年4月同志社大学法学部 教授
2019年3月当社社外取締役(現任)
(注)
3
36,776


役職名氏名生年月日略歴任期所有株式数(株)
取締役ロルフ・ソダストロム1965年7月29日生
1988年1月PricewaterhouseCoopers 入社
2000年12月Cable & Wireless plc. コーポレート・ファイナンス・ディレクター
2002年6月MobileOne Ltd.(現 M1 Ltd.) 社外取締役
2004年1月Cobham plc. ディビジョナル・ファイナンス・ディレクター
2007年8月Protherics plc.(現 BTG plc.) チーフ・ファイナンシャル・オフィサー
2008年12月BTG plc. チーフ・ファイナンシャル・オフィサー
2019年7月Ergomed plc. シニアインディペンデントディレクター
2020年3月当社社外取締役(現任)
2020年9月BioPharma Credit plc. ノン・エグゼクティヴ・ディレクター(現任)
2021年7月Syncona Investment Management Limited チーフ・ファイナンシャル・オフィサー
2024年4月Syncona Investment Management Limited エグゼクティヴ・パートナー
(注)
3
17,012
取締役関 美和1965年2月25日生
1988年4月株式会社電通入社
1989年4月スミス・バーニー入社
1993年9月モルガン・スタンレー入社
1997年2月クレイフィンレイ投資顧問入社
2003年1月同社 東京支店長
2015年4月杏林大学外国語学部 准教授
2018年6月株式会社ワールド 社外取締役
2020年6月大和ハウス工業株式会社 社外取締役(現任)
2021年4月杏林大学外国語学部 特任准教授
2021年5月MPOWER PARTNERS FUND 創業パートナー(現任)
2022年3月当社社外取締役(現任)
(注)
3
15,388
取締役富田 英子1961年4月20日生
1984年4月エーザイ株式会社入社
1994年9月IBRD株式会社入社
1999年9月モンサント株式会社(現 ファイザー株式会社)入社
2000年11月アストラゼネカ株式会社入社
2006年9月ファイザー株式会社入社
2007年4月ブリストル・マイヤーズスクイブ株式会社入社
2017年11月Bristol Myers Squibb
Global Regulatory Sciences Intercontinental
ヴァイスプレジデント 日本・韓国・台湾及び
Intercontinental(オーストラリア・ブラジル・トルコ・
インド・中近東・南米等)担当
2020年3月同社
Global Regulatory Sciences Intercontinental
ヴァイスプレジデント Intercontinental(中国・韓国・
台湾・オーストラリア・ロシア・ブラジル・トルコ・インド・中近東・南米等)担当
2023年4月当社社外取締役(現任)
(注)
3
3,812
取締役志村 直子1974年6月5日生
1999年4月弁護士登録、西村総合法律事務所(現 西村あさひ法律
事務所・外国法共同事業)入所
2004年9月Debevoise & Plimpton LLP (ニューヨーク)勤務
2005年4月ニューヨーク州弁護士登録
2008年1月西村あさひ法律事務所(現 西村あさひ法律事務所・外
国法共同事業)パートナー(現任)
2008年9月一橋大学大学院国際企業戦略研究科 非常勤講師
2016年5月株式会社旅工房 社外監査役
2018年6月株式会社ミクシィ 社外取締役
2018年9月一橋大学大学院法学研究科 ビジネスロー専攻 非常勤
講師(現任)
2019年6月日本信号株式会社 社外監査役
2023年6月月島ホールディングス株式会社 社外取締役(現任)
2025年3月当社社外取締役(現任)
(注)
3
-



役職名氏名生年月日略歴任期所有株式数(株)
取締役ニコラ・ラブソン1974年10月1日生
1998年9月Charles Russell LLP トレーニー ソリシター
2000年1月Linklaters LLP アソシエイト
2010年5月Linklaters LLP 人事労務 パートナーロイヤー、
ヘッド・オブ・エンプロイメント(現任)
2014年1月Linklaters LLP グローバル・ヘッド・エンプロイメント& インセンティヴ(グローバル エグゼクティヴ メンバー)
2021年3月Kent FA シニア インデペンデント ディレクター、
ボード、指名委員、監査委員、リスク・報酬委員(現任)
2022年5月Royal Russell School ガバナー・トラスティー
ボード、ファイナンス・エステート委員、ステラトジー・
任命・報酬委員(現任)
2022年11月ZIGUP plc. ノン・エグゼクティヴ・ディレクター、
ボード、指名委員、報酬・監査委員(現任)
2025年3月当社社外取締役(現任)
(注)
3
-
156,099

(注)1.取締役 デビッド・ロブリン氏、永井智亮氏、ロルフ・ソダストロム氏、関美和氏、富田英子氏、志村直子氏及びニコラ・ラブソン氏は、社外取締役です。
2.当社の委員会体制は、以下のとおりです。
指名委員会 委員長 クリストファー・カーギル、委員 デビッド・ロブリン、委員 永井智亮
報酬委員会 委員長 デビッド・ロブリン、委員 クリストファー・カーギル、
委員 ロルフ・ソダストロム、委員 関美和、委員 ニコラ・ラブソン
監査委員会 委員長 ロルフ・ソダストロム、委員 永井智亮、委員 富田英子、委員 志村直子
3.2025年3月26日開催の定時株主総会における選任の時から2025年12月期に係る定時株主総会の終結の時まで。


(b) 執行役の状況
役職名氏名生年月日略歴任期所有株式数(株)
代表執行役社長
CEO
クリストファー・カーギル1984年1月3日生
(1)取締役の状況参照
(注)73,880
執行役副社長CFO野村 広之進1983年11月26日生
2009年4月株式会社三菱総合研究所入社
2015年1月みずほ証券株式会社入社
2020年9月当社シニアヴァイスプレジデント、IR & コーポレートストラテジー部長
2022年3月当社執行役副社長CFO(現任)
2023年4月株式会社そーせい 取締役
2023年7月イドルシアファーマシューティカルズジャパン株式会社
(現 ネクセラファーマジャパン株式会社)常務取締役
Idorsia Pharmaceuticals Korea Co., Ltd.
(現 Nxera Pharma Korea Co., Ltd.) 取締役(現任)
2024年10月ネクセラファーマジャパン株式会社 取締役(現任)
(注)10,558
執行役副社長CCO
(チーフ・コンプライアンス・オフィサー)
吉住 和彦1954年2月19日生
1977年4月日本電気株式会社入社
2003年1月同社法務部法務統括マネジャー
2007年12月NECフィールディング株式会社 総務部長
2010年4月同社執行役員 兼 総務法務部長
2015年4月当社管理部長
2016年7月当社管理部長 兼 グループコンプライアンス室長
2018年4月当社執行役副社長 兼 GCCO
2021年9月当社執行役CCO
2022年3月当社執行役副社長CCO(現任)
2023年7月イドルシアファーマシューティカルズジャパン株式会社
(現 ネクセラファーマジャパン株式会社)常務取締役
Idorsia Pharmaceuticals Korea Co., Ltd.(現:Nxera Pharma Korea Co., Ltd.)取締役
2024年10月ネクセラファーマジャパン株式会社 取締役
(注)17,983
執行役副社長COO
(チーフ・オペレーティング・オフィサー)
前田 敏宏1979年5月24日生
2002年4月経済産業省入省
2010年6月McKinsey & Company入社
2014年10月MSD株式会社入社
2019年7月ブリストル・マイヤーズ スクイブ株式会社入社
2021年12月同社細胞療法統括部長
2023年12月当社執行役副社長COO(現任)
2024年3月イドルシアファーマシューティカルズジャパン株式会社(現 ネクセラファーマジャパン株式会社)取締役
Idorsia Pharmaceuticals Korea Co., Ltd.(現 Nxera Pharma Korea Co., Ltd.)取締役(現任)
2024年10月ネクセラファーマジャパン株式会社 代表取締役(現任)
(注)-
執行役副社長CMO
(チーフ・メディカル・オフィサー)
杉田 真1963年9月4日生
2006年6月アストラゼネカ株式会社 入社
2010年8月ヤンセンファーマ株式会社 メディカルアフェアーズ本部長
2012年11月同社 研究開発本部長
2016年10月Johnson & Johnson, Medical Devices – Asia Pacific
Head of Regional Leader of Integrated Team for Medical, Clinical, and Regulatory in Asia Pacific
2019年6月パレクセル・インターナショナル株式会社 代表取締役社長
2020年6月ブリストル・マイヤーズ スクイブ株式会社 執行役員、
研究開発本部長
2024年10月当社執行役副社長CMO(現任)
ネクセラファーマジャパン株式会社 代表取締役社長
(現任)
Nxera Pharma Korea Co., Ltd. 取締役(現任)
(注)-
102,421
(注)2025年3月26日開催の取締役会終結の時から2025年12月期に係る定時株主総会の終結後最初に開催される取締役会の終結の時まで。

② 社外役員の状況
(a)社外取締役の員数及び当社との人的関係、資本的関係又は取引関係その他の利害関係
当社の社外取締役は7名であり、各社外取締役は、いずれも当社とは特別の利害関係はありません。また、社外取締役による当社株式の保有は「(2)役員の状況 ①役員一覧 (1) 取締役の状況」の所有株式数欄に記載のとおりです。

(b)社外取締役が当社の企業統治において果たす機能及び役割
デビッド・ロブリン氏は、医師としての臨床経験及び製薬企業における研究開発の経験をふまえて、取締役会の議案審議に必要な発言を適宜行うほか、当社の社外取締役として、当社の経営の重要事項の決定及び業務執行の監督等に十分な役割を発揮していただけるものと判断しております。
永井 智亮氏は、大手証券会社のコーポレート部門及び法学部教授の経験をふまえて、当社の社外取締役として、当社の経営の重要事項の決定及び業務執行の監督等に十分な役割を発揮していただけるものと判断しております。
ロルフ・ソダストロム氏は、ヨーロッパ、北米、アジアの企業でファイナンス関係のリーダーとしてM&A、リスク・マネジメント、ガバナンスなどの幅広い経験をふまえて、当社の社外取締役として、当社の経営の重要事項の決定及び業務執行の監督等に十分な役割を発揮していただけるものと判断しております。
関 美和氏は、外資系金融機関での日本責任者及びESGを重視した投資ファンドの創業パートナーとしての経験をふまえて、当社の社外取締役として、当社の経営の重要事項の決定及び業務執行の監督等に十分な役割を発揮していただけるものと判断しております。
富田 英子氏は、国内外でのグローバル製薬企業で、国際的な医薬承認プロセスに深く携わった経験をふまえて、当社の社外取締役として、当社の経営の重要事項の決定及び業務執行の監督等に十分な役割を発揮していただけるものと判断しております。
志村 直子氏は、大手法律事務所のパートナー弁護士として、国内外の企業法務やM&A分野における専門的な経験及び豊富な経験をふまえて、当社の社外取締役として、当社の経営の重要事項の決定及び業務執行の監督等に十分な役割を発揮していただけるものと判断しております。
ニコラ・ラブソン氏は、国際的な法律事務所のパートナー弁護士として、人事労務分野に関し幅広い専門的な知識と豊富な経験をふまえて、当社の社外取締役として、当社の経営の重要事項の決定及び業務執行の監督等に十分な役割を発揮していただけるものと判断しております。
(c)社外取締役の選任状況に関する当社の考え方及び当社からの独立性に関する基準の内容
当社は、社外取締役の選任に際しては、取締役会の実効性の確保と経営陣からの独立性の確保が重要であるとの観点から、経歴や当社との関係を踏まえて、下記の当社が定める基準を満たしていることを個別に判断しています。当社は、デビッド・ロブリン氏、永井智亮氏、ロルフ・ソダストロム氏、関美和氏、富田英子氏、ニコラ・ラブソン氏を株式会社東京証券取引所の定めに基づく独立役員として指定しています。

〔社外取締役の独立性判断基準〕
当社は、社外取締役が次のいずれにも該当しない場合は、当該社外取締役は独立性を有するものと判断します。
1.当社グループ(当社及び当社の関係会社をいう。)の業務執行取締役、執行役その他の役員または従業員(以下「業務執行者」と総称する。)である者または業務執行者であった者
2.過去3事業年度のいずれかの事業年度において、当社グループの主要な取引先(当社と取引先との間の年間取引金額(製品・役務の提供、調達にかかる金額)がいずれかの連結売上高の2%を超える場合の当該取引先または事業年度末における借入残高が当社の連結総資産の2%を超える金融機関、それらの親会社及び子会社並びに当該親会社の子会社)の業務執行者
3.過去3事業年度のいずれかの事業年度において、当社グループから、役員としての報酬以外に1,000万円を超える金銭その他の財産を個人として得ているコンサルタント、会計専門家または法律専門家(ただし、当該財産を受領した法人、組合等の団体に所属する者については、その額が当該団体の総収入額の2%を超える場合)
4.過去3事業年度のいずれかの事業年度において、当社またはその連結子会社の会計監査人である監査法人に所属する者
5.直近の事業年度末において、当社の主要株主(自己または他人の名義をもって議決権ベースで10%以上の当社株式を保有する株主)またはその業務執行者
6.上記1.から5.までのいずれかに該当する者の配偶者または二親等以内の親族。ただし、業務執行者については、重要な地位にある者である場合に限る。「重要な地位にある者」とは、取締役(社外取締役を除く。)、執行役、執行役員及び部長職以上の上級管理職にある使用人その他同等の重要性を持つと客観的・合理的に判断される者をいう。
7.その他、一般株主との利益相反が生じるおそれがあり、独立した社外取締役として職務を果たすことができないと合理的に判断される事情を有している者

③ 社外取締役による監督と、監査委員会監査、内部監査及び会計監査との相互連携並びに内部統制部門との関係
当社の社外取締役は、取締役会での審議においてその専門的知見に基づき適宜質問や意見を述べるなど、取締役会による経営の監督及び意思決定の妥当性・適正性を確保するための発言を適宜行っています。また、監査委員である社外取締役は定期的に会計監査人による報告と意見交換の機会を持ち、また、インターナルオーディット部から内部監査の実施状況について適時適切に報告を受け、情報収集及び課題の共有を図っています。さらに、内部統制に関しては、インターナルオーディット部その他の内部統制担当部門との間で認識を共有し、内部統制の継続的な改善に取り組んでいます。

株式所有者別状況


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E00981] S100VHAJ)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。