シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100O46D (EDINETへの外部リンク)

有価証券報告書抜粋 ポケットカード株式会社 沿革 (2022年2月期)


提出会社の経営指標等メニュー事業の内容


年月概要
1982年5月大阪市東区淡路町に資本金2億円で㈱ニチイ・クレジット・サービスを設立。
1982年7月消費者向無担保貸付及び割賦債権買取業務の営業開始。
1983年10月損害保険代理店業開始。
1984年3月貸金業者登録。
1984年7月生命保険募集業務開始。
1986年6月マイカルグループ内使用自社クレジットによる業務を開始。
1989年2月割賦購入あっせん業者登録。
1990年9月大阪市中央区道修町に本店移転。
1993年10月マスターカードインターナショナル㈱と提携し、「MasterCard」ブランドカード発行。
1994年3月マイカルカード㈱に商号変更。
大阪市中央区道修町に本店移転。
1996年9月株式を日本証券業協会へ店頭銘柄として登録。
1998年7月東京証券取引所及び大阪証券取引所各市場第二部に上場。
2000年2月東京証券取引所及び大阪証券取引所各市場第一部に指定。
2000年10月「金融業者の貸付業務のための社債の発行等に関する法律」に基づく特定金融会社等の登録。
2001年4月当社の株式を対象とした三洋信販㈱(現 SMBCコンシューマーファイナンス㈱)の公開買付けにより、親会社が㈱マイカル(現 イオンリテール㈱)から三洋信販㈱に異動。
2001年12月ポケットカード㈱に商号変更。
東京都港区三田に東京本社を設置。
2002年5月東京都港区三田に本店移転。
2003年5月伊藤忠グループと資本・業務提携。㈱マイカルと伊藤忠ファイナンス㈱の相対取引により、主要株主が㈱マイカルから伊藤忠ファイナンス㈱に異動。第三者割当による新株発行により、伊藤忠商事㈱に当社普通株式を割当。
2004年2月ファミマクレジット㈱と資本・業務提携。
2004年4月東京都港区芝に本店移転。
2004年8月三井住友カード㈱と提携し、「VISA」ブランドカードを発行。
2005年4月㈱ジェーシービーと提携し、「JCB」ブランドカードを発行。
2005年10月P-oneカードを発行。
2007年11月プロセシング事業を開始。
2010年5月大阪証券取引所市場第一部を上場廃止。
2011年2月伊藤忠ファイナンス㈱と伊藤忠商事㈱の相対取引により、主要株主が伊藤忠商事㈱に異動。
2011年3月ファミマクレジット㈱を完全子会社化。
第三者割当による新株発行により、伊藤忠商事㈱、㈱ファミリーマート及び伊藤忠エネクス㈱に当社普通株式割当。
プロミス㈱(現 SMBCコンシューマーファイナンス㈱)と㈱三井住友銀行の相対取引により、筆頭株主が㈱三井住友銀行に異動。
2012年9月ファミマクレジット㈱を吸収合併。
2017年11月当社株式を対象とした伊藤忠商事㈱の完全子会社である㈱GIT(現 ㈱PCH)及び㈱ファミリーマートの完全子会社である㈱ビーエスエスによる公開買付けの実施。
2018年2月株式併合の実施。
東京証券取引所市場第一部を上場廃止。
2018年3月第三者割当による自己株式処分により、㈱GIT及び㈱ビーエスエスに当社普通株式を割当。
伊藤忠商事㈱と㈱GITの相対取引並びに㈱ファミリーマートと㈱ビーエスエスの相対取引により、当社の株主が㈱GIT、㈱ファミリーマート、㈱三井住友銀行の3社となる。
2018年11月東京都港区芝公園に本社を移転。


提出会社の経営指標等事業の内容


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E04963] S100O46D)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。