有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100VZ6C (EDINETへの外部リンク)
マツダ株式会社 役員の状況 (2025年3月期)
① 役員一覧
a. 提出日(2025年6月24日)現在の当社の役員の状況は、以下のとおりであります。
男性12名 女性2名 (役員のうち女性の比率 14.3%)
役職名 | 氏名 | 生年月日 | 略歴 | 任期 | 所有株式数 (株) | ||||||||||||||||||||||||
代表取締役 会長 | 菖 蒲 田 清 孝 | 1959年4月11日生 |
| (注)2 | (現在) 20,100 (潜在) 48,100 | ||||||||||||||||||||||||
代表取締役 社長兼CEO (最高経営責任者) 〔コミュニケーション・サステナビリティ統括〕 | 毛 籠 勝 弘 | 1960年11月8日生 |
| (注)2 | (現在) 19,600 (潜在) 40,900 | ||||||||||||||||||||||||
代表取締役 専務執行役員兼CFO (最高財務責任者) 〔社長補佐、経営企画・北米事業・欧州事業・ コスト革新統括〕 | ジェフリー・ エイチ・ ガイトン | 1967年1月8日生 |
| (注)2 | (現在) 33,422 | ||||||||||||||||||||||||
取締役 専務執行役員 〔コスト低減統括〕 | 青 山 裕 大 | 1965年11月2日生 |
| (注)2 | (現在) 16,900 (潜在) 31,100 |
役職名 | 氏名 | 生年月日 | 略歴 | 任期 | 所有株式数 (株) | ||||||||||||||||||||||||
取締役 専務執行役員 〔社長補佐〕 | 廣 瀬 一 郎 | 1960年10月26日生 |
| (注)2 | (現在) 13,100 (潜在) 32,500 | ||||||||||||||||||||||||
取締役 専務執行役員兼CSCO (最高サプライチェーン 責任者) 〔ものづくり・ サプライチェーン変革・カーボンニュートラル 推進統括〕 | 向 井 武 司 | 1962年3月14日生 |
| (注)2 | (現在) 15,700 (潜在) 29,800 | ||||||||||||||||||||||||
取締役 専務執行役員兼CSO (最高戦略責任者) 〔カーボンニュートラル推進統括補佐〕 | 小 島 岳 二 | 1965年8月24日生 |
| (注)2 | (現在) 10,363 (潜在) 21,300 | ||||||||||||||||||||||||
取締役 | 佐 藤 潔 | 1956年4月2日生 |
| (注)2 | (現在) 2,000 |
役職名 | 氏名 | 生年月日 | 略歴 | 任期 | 所有株式数 (株) | ||||||||||||||||||||||||||
取締役 | 小 川 理 子 | 1962年12月4日生 |
| (注)2 | (現在) 5,200 | ||||||||||||||||||||||||||
取締役監査等委員 (常勤) | 渡 部 宣 彦 | 1958年9月19日生 |
| (注)3 | (現在) 5,900 (潜在) 17,900 | ||||||||||||||||||||||||||
取締役監査等委員 | 北 村 明 良 | 1951年3月16日生 |
| (注)3 | (現在) 3,600 | ||||||||||||||||||||||||||
取締役監査等委員 | 柴 崎 博 子 | 1953年7月6日生 |
| (注)3 | (現在) 2,600 |
役職名 | 氏名 | 生年月日 | 略歴 | 任期 | 所有株式数 (株) | ||||||||||||||||||||||||||
取締役監査等委員 | 杉 森 正 人 | 1957年3月17日生 |
| (注)3 | (現在) 1,800 | ||||||||||||||||||||||||||
取締役監査等委員 | 井 上 宏 | 1957年6月17日生 |
| (注)3 | (現在) 3,600 | ||||||||||||||||||||||||||
計 | (現在) 153,885 (潜在) 221,600 |
(注)1 取締役 佐藤潔、小川理子、北村明良、柴崎博子、杉森正人及び井上宏の各氏は、社外取締役であります。
2 取締役(監査等委員である取締役を除く。)の任期は、2024年6月25日開催の定時株主総会における選任後1年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結の時までであります。
3 監査等委員である取締役の任期は、2023年6月27日開催の定時株主総会における選任後2年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結の時までであります。
4 所有株式数の記載における上段(「現在」と表記)は現に所有する当社株式数を記載しております。また、下段(「潜在」と表記)は、株式報酬型ストックオプションとして付与された新株予約権に相当する今後交付予定の当社株式数を記載しております。
5 当社では執行役員制度を導入しております。執行役員は上記記載の取締役兼務者6名の他に、以下の23名であります。
役職名 | 氏名 | 担当 |
専務執行役員 | 藤 本 哲 也 | CFO(最高財務責任者)補佐、財務統括、コスト低減統括補佐 |
専務執行役員 | 吉 原 誠 | 管理領域(人事・法務・総務・監査・病院・東京首都圏)・ コンプライアンス・リスクマネジメント統括 |
専務執行役員兼CTO (最高技術責任者) | 梅 下 隆 一 | 研究開発統括、ものづくり変革統括補佐 |
常務執行役員兼CIO (最高情報責任者) | 木 谷 昭 博 | 業務イノベーション担当 |
常務執行役員 | 田 中 浩 憲 | 管理領域統括補佐 |
常務執行役員 | 川 村 修 | コスト低減担当 |
常務執行役員 | トム・ドネリー | マツダモーターオブアメリカ, Inc. (マツダノースアメリカンオペレーションズ)社長兼CEO |
常務執行役員 | 鷲 見 和 彦 | 購買・物流・コスト革新担当 |
常務執行役員 | 中 島 徹 | 営業領域総括、中国事業・アセアン事業担当 |
常務執行役員 | 弘 中 武 都 | 生産技術・グローバル品質・カーボンニュートラル推進・ コスト革新担当 |
常務執行役員 | 石 村 隆 和 | コスト低減統括補佐、経営企画担当 |
常務執行役員 | 岩 下 卓 二 | 北米事業統括補佐、マツダモーターオブアメリカ,Inc. (マツダノースアメリカンオペレーションズ)上級副社長 |
常務執行役員 | 佐 賀 尚 人 | 車両開発・商品開発・デザイン・コスト革新担当 |
執行役員 | 中 井 英 二 | パワートレイン開発・技術研究所担当 |
執行役員 | 滝 村 典 之 | コミュニケーション・広報・渉外・サステナビリティ・ 東京首都圏担当 |
執行役員 | 東 堂 一 義 | 国内営業・ブランド体験担当 |
執行役員 | 向 田 光 伸 | マツダトヨタマニュファクチャリングUSA, Inc.社長 |
執行役員 | 今 田 道 宏 | 統合制御システム開発担当 |
執行役員兼CHRO (最高人事責任者) | 竹 内 都 美 子 | 安全・病院担当 |
執行役員 | 宮 脇 克 典 | グローバル生産・MPS担当 |
執行役員 | マータイン・ テンブリンク | マツダモーターヨーロッパGmbH社長兼CEO |
執行役員 | 大 塚 正 志 | 経営戦略・商品戦略担当 |
執行役員 | 石 橋 剛 | マツダモトールマヌファクトゥリングデメヒコS.A. de C.V. (マツダデメヒコビークルオペレーション)社長兼CEO |
b. 2025年6月25日開催予定の定時株主総会の議案(決議事項)として、「取締役(監査等委員である取締役を除く。)10名選任の件」及び「監査等委員である取締役5名選任の件」を提案しており、当該議案が承認可決されますと、当社の役員の状況は以下のとおりとなる予定です。なお、役員の役職等につきましては、当該定時株主総会の直後に開催が予定される取締役会の決議事項の内容(役職等)を含めて記載しております。
男性12名 女性3名 (役員のうち女性の比率 20.0%)
役職名 | 氏名 | 生年月日 | 略歴 | 任期 | 所有株式数 (株) | ||||||||||||||
代表取締役 会長 | 菖 蒲 田 清 孝 | 1959年4月11日生 |
| (注)2 | (現在) 20,100 (潜在) 48,100 |
役職名 | 氏名 | 生年月日 | 略歴 | 任期 | 所有株式数 (株) | ||||||||||||||||||||||||
代表取締役 社長兼CEO (最高経営責任者) 〔コミュニケーション・サステナビリティ統括〕 | 毛 籠 勝 弘 | 1960年11月8日生 |
| (注)2 | (現在) 19,600 (潜在) 40,900 | ||||||||||||||||||||||||
代表取締役 専務執行役員兼CFO (最高財務責任者) 〔社長補佐、経営企画・北米事業・欧州事業・ コスト革新統括〕 | ジェフリー・ エイチ・ ガイトン | 1967年1月8日生 |
| (注)2 | (現在) 33,422 | ||||||||||||||||||||||||
取締役 専務執行役員 〔コスト低減統括〕 | 青 山 裕 大 | 1965年11月2日生 |
| (注)2 | (現在) 16,900 (潜在) 31,100 | ||||||||||||||||||||||||
取締役 専務執行役員兼CSCO (最高サプライチェーン 責任者) 〔ものづくり・ サプライチェーン変革・カーボンニュートラル 推進統括〕 | 向 井 武 司 | 1962年3月14日生 |
| (注)2 | (現在) 15,700 (潜在) 29,800 |
役職名 | 氏名 | 生年月日 | 略歴 | 任期 | 所有株式数 (株) | ||||||||||||||||||||||||
取締役 専務執行役員兼CSO (最高戦略責任者) 〔カーボンニュートラル推進統括補佐〕 | 小 島 岳 二 | 1965年8月24日生 |
| (注)2 | (現在) 10,363 (潜在) 21,300 | ||||||||||||||||||||||||
取締役 専務執行役員兼CTO (最高技術責任者) 〔研究開発統括、ものづくり変革統括補佐〕 | 梅 下 隆 一 | 1965年4月3日生 |
| (注)2 | (現在) 17,700 (潜在) 14,500 | ||||||||||||||||||||||||
取締役 | 佐 藤 潔 | 1956年4月2日生 |
| (注)2 | (現在) 2,000 | ||||||||||||||||||||||||
取締役 | 小 川 理 子 | 1962年12月4日生 |
| (注)2 | (現在) 5,200 |
役職名 | 氏名 | 生年月日 | 略歴 | 任期 | 所有株式数 (株) | ||||||||||||||||||||||||||||
取締役 | 及 川 美 紀 | 1969年1月11日生 |
| (注)2 | (現在) 0 | ||||||||||||||||||||||||||||
取締役監査等委員 (常勤) | 田 中 浩 憲 | 1963年9月9日生 |
| (注)3 | (現在) 6,600 (潜在) 17,100 | ||||||||||||||||||||||||||||
取締役監査等委員 | 北 村 明 良 | 1951年3月16日生 |
| (注)3 | (現在) 3,600 | ||||||||||||||||||||||||||||
取締役監査等委員 | 柴 崎 博 子 | 1953年7月6日生 |
| (注)3 | (現在) 2,600 |
役職名 | 氏名 | 生年月日 | 略歴 | 任期 | 所有株式数 (株) | ||||||||||||||||||||||||||
取締役監査等委員 | 杉 森 正 人 | 1957年3月17日生 |
| (注)3 | (現在) 1,800 | ||||||||||||||||||||||||||
取締役監査等委員 | 井 上 宏 | 1957年6月17日生 |
| (注)3 | (現在) 3,600 | ||||||||||||||||||||||||||
計 | (現在) 159,185 (潜在) 202,800 |
(注)1 取締役 佐藤潔、小川理子、及川美紀、北村明良、柴崎博子、杉森正人及び井上宏の各氏は、社外取締役であります。
2 取締役(監査等委員である取締役を除く。)の任期は、2025年6月25日開催予定の定時株主総会における選任後1年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結の時までであります。
3 監査等委員である取締役の任期は、2025年6月25日開催予定の定時株主総会における選任後2年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結の時までであります。
4 及川美紀氏の戸籍上の氏名は、竹永美紀であります。
5 所有株式数の記載における上段(「現在」と表記)は現に所有する当社株式数を記載しております。また、下段(「潜在」と表記)は、株式報酬型ストックオプションとして付与された新株予約権に相当する今後交付予定の当社株式数を記載しております。
6 当社では執行役員制度を導入しております。執行役員は上記記載の取締役兼務者6名の他に、以下の21名であります。
役職名 | 氏名 | 担当 |
専務執行役員 | 藤 本 哲 也 | CFO(最高財務責任者)補佐、財務統括、コスト低減統括補佐 |
専務執行役員 | 吉 原 誠 | 管理領域(人事・法務・総務・監査・病院・東京首都圏)・ コンプライアンス・リスクマネジメント統括 |
常務執行役員兼CIO (最高情報責任者) | 木 谷 昭 博 | 業務イノベーション担当 |
常務執行役員 | 川 村 修 | コスト低減担当 |
常務執行役員 | トム・ドネリー | マツダモーターオブアメリカ, Inc. (マツダノースアメリカンオペレーションズ)社長兼CEO |
常務執行役員 | 鷲 見 和 彦 | 購買・物流・コスト革新担当 |
常務執行役員 | 中 島 徹 | 営業領域総括、中国事業・アセアン事業担当 |
常務執行役員 | 弘 中 武 都 | 生産技術・グローバル品質・カーボンニュートラル推進・ コスト革新担当 |
常務執行役員 | 石 村 隆 和 | コスト低減統括補佐、経営企画担当 |
常務執行役員 | 岩 下 卓 二 | 北米事業統括補佐、マツダモーターオブアメリカ,Inc. (マツダノースアメリカンオペレーションズ)上級副社長 |
常務執行役員 | 佐 賀 尚 人 | 車両開発・商品開発・デザイン・コスト革新担当 |
執行役員 | 中 井 英 二 | パワートレイン開発・技術研究所担当 |
執行役員 | 滝 村 典 之 | コミュニケーション・広報・渉外・サステナビリティ・ 東京首都圏担当 |
執行役員 | 東 堂 一 義 | 国内営業・ブランド体験担当 |
執行役員 | 向 田 光 伸 | マツダトヨタマニュファクチャリングUSA, Inc.社長 |
執行役員 | 今 田 道 宏 | 統合制御システム開発担当 |
執行役員兼CHRO (最高人事責任者) | 竹 内 都 美 子 | 安全・病院担当 |
執行役員 | 宮 脇 克 典 | グローバル生産・MPS担当 |
執行役員 | マータイン・ テンブリンク | マツダモーターヨーロッパGmbH社長兼CEO |
執行役員 | 大 塚 正 志 | 経営戦略・商品戦略担当 |
執行役員 | 石 橋 剛 | マツダモトールマヌファクトゥリングデメヒコS.A. de C.V. (マツダデメヒコビークルオペレーション)社長兼CEO |
② 社外役員の状況
当社の社外取締役は6名であります。当社は次の理由から各社外取締役を選任しております。
当社は、社外取締役 佐藤潔氏を、長年にわたる電機機器メーカーにおける営業・マーケティング領域に関する豊富な知見を有するとともに、代表取締役社長、取締役副会長などの要職を歴任し、企業の経営に関する豊富な経験、識見を有していることから、当社の経営に対して独立した立場からの助言・監督を期待し、社外取締役に選任しております。芝浦機械株式会社と当社との間には取引はありません。その他、同氏は、当社株式2,000株を保有しておりますが、この他に当社との間に取引関係その他の利害関係はありません。
当社は、社外取締役 小川理子氏を、長年にわたる電機機器メーカーにおける研究開発に関する高い知見を有するとともに、高級音響機器事業を担当する役員として同事業の再構築に携わるなど、企業の経営に関する豊富な経験、識見を有していることから、当社の経営に対して独立した立場からの助言・監督を期待し、社外取締役に選任しております。同氏は、パナソニック ホールディングス株式会社の執行役員を務めておりますが、2025年3月期における同社と当社との取引金額は、当社連結売上高の2%未満と僅少であります。また、一般社団法人日本オーディオ協会と当社との間には取引はありません。その他、同氏は、当社株式5,200株を保有しておりますが、この他に当社との間に取引関係その他の利害関係はありません。
当社の監査等委員である各社外取締役は固有の専門性に基づく知見を有しております。
当社は、監査等委員である社外取締役 北村明良氏を、金融機関における豊富な経験と経営者としての幅広い識見に基づき、独立した立場から、当社の経営に対する監査・監督機能強化に貢献いただくことを期待して、監査等委員である社外取締役に選任しております。同氏は、当社の主要な借入先である株式会社三井住友銀行の代表取締役兼専務執行役員等の職を務めておりましたが、同行におけるすべての役職を退任しており、業務執行者としては2009年3月に退任後、16年が経過しております。なお、2025年3月31日時点において、同行は当社株式の約1.0%を所有しており、当社グループの同行からの借入金残高は109,779百万円(当社の連結総資産の約2.7%)であります。当社グループは複数の金融機関と取引があり、同行からの借入割合と比べて突出しておりません。また、同氏は、株式会社関西アーバン銀行(現 株式会社関西みらい銀行)の役員を務めておりましたが、同行における全ての役職を2019年3月に退任後、6年が経過しております。なお、2025年3月期における当社グループの同行からの借入金残高は4,000百万円(当社の連結総資産の約0.1%)と僅少であります。また、アーク不動産株式会社及び東洋アルミニウム株式会社と当社との間には取引はありません。その他、同氏は、当社株式3,600株を保有しておりますが、この他に当社との間に取引関係その他の利害関係はありません。
当社は、監査等委員である社外取締役 柴崎博子氏を、損害保険会社における豊富な経験と経営者としての幅広い識見に基づき、独立した立場から、当社の経営に対する監査・監督機能強化に貢献いただくことを期待して、監査等委員である社外取締役に選任しております。同氏は、東京海上日動火災保険株式会社の常務執行役員等の職を務めておりましたが、同社における全ての役職を2019年3月に退任後、6年が経過しております。なお、2025年3月期における同社と当社との取引金額は、当社連結売上高の1%未満と僅少であります。また、株式会社九電工と当社との間には取引はありません。その他、同氏は、当社株式2,600株を保有しておりますが、この他に当社との間に取引関係その他の利害関係はありません。
当社は、監査等委員である社外取締役 杉森正人氏を、総合商社における豊富な経験と経営者としての幅広い識見に基づき、独立した立場から、当社の経営に対する監査・監督機能強化に貢献いただくことを期待して、監査等委員である社外取締役に選任しております。同氏は、住友商事株式会社の専務執行役員等の職を務めておりましたが、同社における全ての役職を2022年3月に退任後、3年が経過しております。なお、2025年3月期において、当社は同社の有する商社機能としてのサービスに対して支払いを行っておりますが、その金額は当社連結売上高の1%未満と僅少であります。その他、同氏は、当社株式1,800株を保有しておりますが、この他に当社との間に取引関係その他の利害関係はありません。
当社は、監査等委員である社外取締役 井上宏氏を、長年にわたる法曹界における豊富な経験・識見に基づき、独立した立場から、当社の経営に対する監査・監督機能強化に貢献いただくことを期待して、監査等委員である社外取締役に選任しております。同氏は、三井金属鉱業株式会社の社外取締役監査等委員を務めておりますが、2025年3月期における同社と当社との取引金額は、当社連結売上高の1%未満と僅少であります。また、株式会社日本カストディ銀行と当社との間には取引はありません。その他、同氏は、当社株式3,600株を保有しておりますが、この他に当社との間に取引関係その他の利害関係はありません。
なお、北村明良及び杉森正人の両氏は、財務及び会計に関する相当程度の知見を有しております。
(注)2025年6月25日開催予定の定時株主総会の議案(決議事項)として、「取締役(監査等委員である取締役を除く。)10名選任の件」及び「監査等委員である取締役5名選任の件」を提案しており、当該議案が承認可決されますと、新たに及川美紀氏が社外取締役に就任し、当社の社外取締役は7名となる予定です。
及川美紀氏は、化粧品メーカーにおいて、長年にわたり商品企画・営業業務に従事するなど、商品企画・営業・マーケティング領域に関する豊富な知見を有するとともに、代表取締役社長などの要職を歴任し、企業経営に関する豊富な経験、識見を有しており、選任後は、特にダイバーシティの視点や幅広い経営的視点からの助言・提言により、取締役会の監督機能の向上に尽力いただくことを期待し、社外取締役候補者としております。一般社団法人Toget-HER及び三井住友DSアセットマネジメント株式会社と当社との間には取引はありません。同氏と当社との間に取引関係その他の利害関係はありません。
当社において、社外取締役が以下に掲げる要件を満たす場合に、当社に対して独立性を有していると判断します。当社の社外取締役は高い独立性を有しており、全員を東京証券取引所に独立役員として届け出ております。
A.本人が、当社グループ(注1)の業務執行者または出身者でないこと。
また、本人の近親者(注2)が、現在または過去3年間において、当社グループの業務執行者ではないこと。
B.本人が、現在または過去3年間において、以下に掲げる者に該当しないこと。
a.当社の主要株主(注3)の業務執行者
b.当社を主要な取引先とする会社(注4)または当社の主要な取引先(注5)の業務執行者
c.当社の会計監査人である監査法人に所属する者
d.当社から役員報酬以外の多額の金銭等(注6)を得ている弁護士、公認会計士、税理士、その他コンサルタント(当該金銭等を得ている者が法人等の団体である場合には、当該団体に所属する者)
e.当社から取締役を受け入れている会社の取締役、監査役、執行役員
f.当社から多額の寄付又は助成を受けている団体(注7)の業務執行者
C.本人の近親者が、B.a.からf.のいずれかに掲げる者(重要な者に限る)ではないこと。
(注1)「当社グループ」とは、当社及びその子会社をいう。
(注2)「近親者」とは、本人の配偶者又は二親等内の親族をいう。
(注3)「主要株主」とは、事業年度末において、当社の議決権所有割合の10%以上を保有する者をいう。
(注4)「当社を主要な取引先とする会社」とは、直近事業年度において、取引先の連結売上高の2%以上の支払いを当社が行っている取引先をいう。
(注5)「当社の主要な取引先」とは、直近事業年度において、当社の連結売上高の2%以上の支払いを当社から受けている取引先、または当社の連結総資産の2%以上の融資を当社に行っている金融機関をいう。
(注6)「役員報酬以外の多額の金銭等」とは、当社から収受した役員報酬以外の金銭その他の財産上の利益が年間1千万円を超える場合をいう。
(注7)「多額の寄付又は助成を受けている団体」とは、当社から年間1千万円を超える寄付又は助成を受けている団体をいう。
③ 社外取締役による監督又は監査と内部監査、監査等委員会監査及び会計監査との相互連携並びに内部統制部門との関係
社外取締役は、取締役会において経営の基本方針、経営戦略等の重要な業務執行に関する事項について審議・決定するとともに、個々の取締役の職務執行の監督を行っております。また、社外取締役は、取締役会において、内部統制部門による当社及び子会社に対するリスク管理・コンプライアンスに係る活動の計画とその進捗・成果の報告を受けるとともに、内部監査部門による内部監査の計画とその結果の報告を受け、これらに関する意見を述べております。監査等委員である社外取締役は、監査等委員会において、会計監査人及び内部監査部門の監査計画及びその結果について説明を受け、意見交換を行っております。また、内部統制の状況や推進活動の進捗についても担当役員あるいは担当部門長から報告を受け、活発な意見交換を行うとともに執行役員の職務執行状況のヒアリングなども行っております。内部監査、監査等委員会監査及び会計監査との相互連携の詳細については、「(3)監査の状況 ②内部監査の状況」に記載のとおりです。
当社は、社外取締役に取締役会において活発に意見を述べ、十分に意思決定に参画いただけるよう、必要に応じて、取締役会の前に上程案件について説明するとともに、執行役員へのヒアリングを設定、社内外の拠点の視察、社内外のイベントへの参加の機会を提供するなどしています。
また、監査等委員(常勤)は、社内の重要会議への出席や日々の監査活動を通じて得た情報及びこれらに基づく所見等を監査等委員である社外取締役に提供するとともに、関連部門が一体となり、社外取締役の意見を踏まえた情報提供と支援を行っております。
取締役(監査等委員である取締役を除く。)及び執行役員は、会社に著しい損害を及ぼす恐れのある事実を発見したときは直ちに監査等委員会に報告を行っております。また、重要な訴訟・係争、会計方針の変更、重大な事故、当局から受けた行政処分、その他監査等委員会が取締役(監査等委員である取締役を除く。)及び執行役員と協議して定める事項については、会社に著しい損害を及ぼす恐れのある事実に該当しない場合であっても、監査等委員会に報告を行っております。
このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E02163] S100VZ6C)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。