シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100GC8S

有価証券報告書抜粋 ミヤコ株式会社 研究開発活動 (2019年3月期)


事業等のリスクメニュー株式の総数等

当事業年度における研究開発費の総額は28,956千円となりました。
なお、研究目的、主要課題及び研究成果は下記のとおりであります。

(イ)研究目的
当社では、製品開発の基本コンセプトを「施工のし易さと使い易さ」とし、施工作業の効率性を追求するとともに、誰もが簡単に安心して使用できる製品の開発を進めており、ISO品質マネジメントシステムを遵守したプロセスにより、給排水器具・配管部材の専門分野に特化した製品の研究開発を推進しています。

(ロ)主要課題
当社製品の主な需要分野である新設住宅市場向けでは、大手ハウスメーカーとの共同開発を一段と高めるとともに、今後も成長分野として需要増が見込まれる増改築市場に対応した製品の開発をより強力に進めてまいります。

(ハ)研究成果
① 主な新規開発製品
・M167HP、M167HPN 水栓取付補強プレート
[用途] キッチン等の薄いステンレスの天板の補強裏板に使用
[効果] 従来木材を加工し設置していた補強材ですが、発泡APBを採用することで腐食の心配もなく、仮止め用の両面テープにより施工性が向上しました。サイズバリエーションも現場の声を反映し3タイプと現場に合わせて加工が容易なメモリ付穴無しタイプを取り揃えました。

・SB24-10FH ステンレス散水栓ボックス床用 ホース口付
[用途] 散水栓の床用ボックスに使用
[効果] 散水ホースを接続したまま、蓋を閉める事が出来る為使用しやすくなりました。さらに深型仕様にすることで逆止弁内蔵散水栓も設置することが可能になった為衛生的に使用できるようになりました。

・M1AD 排水金具変換アダプタ
[用途] 洗面用排水金具φ38をφ32に変更する際に使用
[効果] サイズダウンさせることでバリエーションが多いU字管やステッキ管を使用することが可能になり、様々な現場に対応することが容易になりました。

② 主な改良製品
・MH44 両側竹の子エルボ
[用途] 追い焚き配管の樹脂管とホースをL型に接続
[効果] リフォーム現場では、狭い場所で作業し、様々な種類の既設の配管がある為、既存の製品では配管に負荷がかかっていました。本製品により作業効率の向上、漏水リスクの低下に効果があります。

・M154MNG 平行ブッシング
[用途] 給湯器周りの配管のサイズ変更に使用
[効果] 給湯器と配管の接続がサイズが異なる際に、最短の面間で変換することができる継手です。接続箇所も少なくなる為漏水のリスクも低減させます。

・MB50TYU 薄型耐熱排水トラップ
[用途] エコ給湯のドレン排水用トラップとして使用
[効果] 従来品よりも大幅に高さを抑えた設計で、設置スペースが困難だった現場の問題も解消しました。その高さは78㎜で業界最薄となります。材質は耐熱PVCを採用しており耐熱温度90℃、保守点検が容易な設計となっています。

その他、開発品、改良、寸法追加を含め約72点の新規導入を行いました。アイデア製品だけでなく現場で困っているニッチな製品の品揃えを充実させ、利用者の方々に満足して頂けるよう取り組みました。


事業等のリスク株式の総数等


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E01457] S100GC8S)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。