シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100I9Y4 (EDINETへの外部リンク)

有価証券報告書抜粋 ヤマハ発動機株式会社 役員の状況 (2019年12月期)


株式所有者別状況メニュー


① 役員一覧
男性14名 女性1名 (役員のうち女性の比率6.7%)

役職名氏名生年月日略歴任期所有
株式数
(株)
代表取締役会長柳 弘之1954年 11月20日
1978年4月当社入社
2000年4月当社MC事業部製造統括部早出工場長
(兼)森町工場長
2003年4月MBK Industrie取締役社長就任
2004年2月Yamaha Motor India Pvt.Ltd.
取締役社長就任
2007年3月当社執行役員就任
2009年1月当社生産本部長
2009年3月当社上席執行役員就任
2010年3月当社代表取締役社長 社長執行役員就任
2011年6月ヤマハ株式会社社外取締役就任
2018年1月当社代表取締役会長就任(現)
2019年3月AGC株式会社社外取締役就任(現)
2019年3月キリンホールディングス株式会社
社外取締役就任(現)
[重要な兼職の状況]
一般社団法人日本マリン事業協会会長
第86期
(2020年
12月期)
定時株主
総会終結
の時まで
83,711
代表取締役社長
社長執行役員
管掌:人事総務・マリン領域
日髙 祥博1963年 7月24日
1987年4月当社入社
2010年7月Yamaha Motor Corporation,
U.S.A.バイスプレジデント就任
2013年1月当社MC事業本部第3事業部長
2014年3月当社執行役員就任
2015年1月当社MC事業本部第2事業部長
2016年1月当社MC事業本部第1事業部長
(兼)アセアン営業部長
2017年1月当社企画・財務本部長
2017年3月当社取締役 上席執行役員就任
2018年1月当社代表取締役社長
社長執行役員就任(現)
2018年6月ヤマハ株式会社社外取締役就任(現)
第86期
(2020年
12月期)
定時株主
総会終結
の時まで
27,413
代表取締役
副社長執行役員
管掌:品質保証・CS・MC・
市場開拓・AM領域
渡部 克明1959年 11月15日
1982年4月当社入社
2007年1月Yamaha Motor Parts Manufacturing
Vietnam Co.,Ltd.取締役社長就任
2009年1月当社生産本部BD製造統括部長
2010年3月当社執行役員就任
2010年11月当社生産本部長
2011年3月当社上席執行役員就任
2013年4月当社生産本部長
(兼)MC事業本部第1事業部長
2014年3月当社取締役 上席執行役員就任
2016年3月当社取締役 常務執行役員就任
2018年1月当社代表取締役 副社長執行役員
就任(現)
第86期
(2020年
12月期)
定時株主
総会終結
の時まで
33,663


役職名氏名生年月日略歴任期所有
株式数
(株)
取締役
常務執行役員
管掌:ソリューション・
特機領域、提携戦略
加藤 敏純1958年 3月24日
1986年6月当社入社
2003年4月当社IMカンパニーバイスプレジデント
2005年1月Yamaha Motor Australia Pty Limited
取締役社長就任
2007年3月当社IMカンパニープレジデント
2008年3月当社執行役員就任
2010年1月当社MC事業本部営業統括部長
2011年1月Yamaha Motor Corporation, U.S.A.
取締役社長就任
2012年3月当社上席執行役員就任
2014年3月当社取締役 上席執行役員就任
2016年1月当社ビークル&ソリューション
事業本部長
2016年3月当社取締役 常務執行役員就任(現)
2019年7月ヤマハモーターロボティクスホールディングス株式会社代表取締役会長就任(現)(注)1
第86期
(2020年
12月期)
定時株主
総会終結
の時まで
31,828
取締役
常務執行役員
管掌:生産・生産技術・
調達・
パワートレインユニット領域
山地 勝仁1958年 11月28日
1982年4月当社入社
2003年4月Yamaha Motor da Amazonia Ltda.
取締役就任
2009年7月当社技術本部生産技術統括部長
2010年11月当社生産本部EG製造統括部長
2012年3月当社執行役員就任
2014年1月当社生産本部長
2015年3月当社上席執行役員就任
2017年1月当社生産本部長
(兼)調達本部担当
2017年3月当社取締役 上席執行役員就任
2019年3月当社取締役 常務執行役員就任(現)
第86期
(2020年
12月期)
定時株主
総会終結
の時まで
20,814
取締役
上席執行役員
モビリティ技術本部長
(兼)先進技術本部長
管掌:デザイン・
車両開発領域
島本 誠1960年 8月19日
1983年4月当社入社
2007年1月当社MC事業本部商品開発統括部
エンジン設計部長
2010年1月当社調達本部原価革新統括部長
2012年1月Yamaha Motor Asian Center
Co., Ltd.取締役社長就任
2014年1月当社PF車両ユニットPF車両開発統括部長
2014年3月当社執行役員就任
2015年1月当社PF車両ユニット長
(兼)PF車両ユニットPF車両開発統括部長
2015年3月当社上席執行役員就任
2017年1月当社技術本部長
(兼)PF車両ユニット長
2017年3月当社取締役 上席執行役員就任(現)
2018年1月当社モビリティ技術本部長
2020年1月当社モビリティ技術本部長
(兼)先進技術本部長(現)
第86期
(2020年
12月期)
定時株主
総会終結
の時まで
14,782
取締役
上席執行役員
企画・財務本部長
管掌:IT・デジタル領域
大川 達実1964年 1月28日
1986年4月当社入社
2007年3月Yamaha Motor Australia Pty Limited
取締役社長就任
2011年1月当社企画・財務統括部経営企画部長
2012年10月当社マリン事業本部ME事業部長
2014年3月当社執行役員就任
2015年1月Yamaha Motor Corporation, U.S.A.
取締役社長就任
2018年1月当社企画・財務本部長(現)
2018年3月当社取締役 上席執行役員就任(現)
第86期
(2020年
12月期)
定時株主
総会終結
の時まで
15,466


役職名氏名生年月日略歴任期所有
株式数
(株)
取締役中田 卓也1958年 6月8日
1981年4月日本楽器製造株式会社
(現ヤマハ株式会社)入社
2005年10月同社PA・DMI事業部長
2006年6月同社執行役員就任
2009年6月同社取締役執行役員就任
2010年4月ヤマハ コーポレーション オブ
アメリカ取締役社長就任
2010年6月ヤマハ株式会社上席執行役員就任
2013年3月同社楽器・音響営業本部副本部長
2013年6月同社代表取締役社長就任
2014年3月当社社外取締役就任(現)
2017年6月ヤマハ株式会社取締役 代表執行役社長就任(現)
[重要な兼職の状況]
一般財団法人ヤマハ音楽振興会理事長
第86期
(2020年
12月期)
定時株主
総会終結
の時まで
11,800
取締役上釜 健宏1958年 1月12日
1981年4月東京電気化学工業株式会社(現TDK株式会社)入社
2002年6月同社執行役員就任
2003年6月同社常務執行役員就任
2004年6月同社取締役専務執行役員就任
2006年6月同社代表取締役社長就任
2016年6月同社代表取締役会長就任
2017年6月オムロン株式会社
社外取締役就任(現)
2018年3月当社社外取締役就任(現)
2018年6月ソフトバンク株式会社
社外取締役就任(現)
2018年6月TDK株式会社
ミッションエグゼクティブ就任(現)
第86期(2020年
12月期)
定時株主
総会終結
の時まで
0
取締役田代 祐子1954年 3月14日
1986年6月KPMG LLP入社
1995年7月同社パートナー
2000年11月ゼネラル・エレクトリック・インターナショナル・インク GEコーポレート ジャパン ソーシングリーダー
2003年7月フェニックス・リゾート株式会社
最高財務責任者就任
2005年4月エーオン・ホールディングス・ジャパン株式会社取締役最高業務責任者 兼 最高財務責任者就任
2010年4月TSアソシエイツ株式会社
代表取締役就任
2012年6月株式会社アコーディア・ゴルフ
社外取締役就任
2016年3月日本マクドナルドホールディングス株式会社社外監査役就任(現)
2016年6月株式会社アコーディア・ゴルフ
代表取締役社長執行役員就任
2018年1月同社取締役会長就任
2018年4月同社代表取締役会長兼社長CEO
就任(現)
2019年3月当社社外取締役就任(現)
2019年3月ネクスト・ゴルフ・マネジメント株式会社代表取締役会長CEO就任(現)
[重要な兼職の状況]
特定非営利活動法人未来開発研究所理事
特定非営利活動法人ザ・ファースト・ティー・オブ・
ジャパン理事
第86期
(2020年
12月期)
定時株主
総会終結
の時まで
0


役職名氏名生年月日略歴任期所有
株式数
(株)
取締役大橋 徹二1954年 3月23日
1977年4月株式会社小松製作所入社
2004年1月コマツアメリカ株式会社社長兼COO就任
2007年4月株式会社小松製作所執行役員就任
2008年4月同社常務執行役員就任
2009年6月同社取締役兼常務執行役員就任
2012年4月同社取締役兼専務執行役員就任
2013年4月同社代表取締役社長兼CEO就任
2019年4月同社代表取締役会長就任(現)
2020年3月当社社外取締役就任(現)
[重要な兼職の状況]
一般社団法人日本経済団体連合会副会長
第86期
(2020年
12月期)
定時株主
総会終結
の時まで
0
常勤監査役廣永 賢二1958年 8月5日
1982年4月当社入社
2010年2月当社人事総務統括部人事部長
2014年9月当社監査役室企画担当
2015年3月当社常勤監査役就任(現)
第88期
(2022年
12月期)
定時株主
総会終結
の時まで
5,695
常勤監査役齋藤 順三1960年 2月6日
1985年11月当社入社
2008年2月当社法務・知財部長
2011年4月Yamaha Motor Espana S.A.取締役社長就任
2012年5月Yamaha Motor Europe N.V.副社長就任
2014年1月当社人事総務本部副本部長
(兼)人事総務本部法務・知財部長
2015年1月当社人事総務本部副本部長
2015年3月当社執行役員就任
2015年3月当社人事総務本部長
2017年3月当社上席執行役員就任
2019年3月当社常勤監査役就任(現)
第88期
(2022年
12月期)
定時株主
総会終結
の時まで
9,229
監査役伊香賀 正彦1955年 5月14日
1979年10月等松青木監査法人(現有限責任監査法人トーマツ)入所
1988年3月公認会計士登録
1988年5月等松トウシュロスコンサルティング株式会社(現アビームコンサルティング株式会社)取締役就任
1990年5月等松青木監査法人パートナー就任
1993年4月トーマツコンサルティング株式会社(現デロイトトーマツコンサルティング合同会社)取締役就任
2000年3月同社代表取締役社長就任
2010年10月同社取締役会長就任
2013年11月有限責任監査法人トーマツCSO就任
2016年4月伊香賀正彦公認会計士事務所代表
就任(現)
2016年5月プラジュナリンク株式会社
代表取締役就任(現)
2016年6月森永乳業株式会社社外監査役
就任(現)
2017年3月当社社外監査役就任(現)
2017年6月リョービ株式会社社外取締役
就任(現)
第86期
(2020年
12月期)
定時株主
総会終結
の時まで
600



役職名氏名生年月日略歴任期所有
株式数
(株)
監査役米 正剛1954年 7月8日
1981年4月弁護士登録
1987年3月ニューヨーク州弁護士登録
1987年7月森綜合法律事務所(現森・濱田松本法律事務所)入所
1989年1月同事務所パートナー弁護士(現)
2000年4月一橋大学大学院国際企業戦略研究科講師
2008年3月GCAサヴィアングループ株式会社(現GCA株式会社)社外取締役就任
2011年4月第二東京弁護士会副会長
2011年6月株式会社バンダイナムコゲームズ(現株式会社バンダイナムコエンターテインメント)社外監査役就任(現)
2013年6月テルモ株式会社社外監査役就任
2015年6月同社社外取締役(監査等委員)
就任(現)
2016年3月GCA株式会社取締役(監査等委員)
就任(現)
2019年3月当社社外監査役就任(現)
2019年12月スカイマーク株式会社
社外取締役就任(現)
第88期
(2022年
12月期)
定時株主
総会終結
の時まで
0
255,001




(注) 1 ヤマハモーターロボティクスホールディングス株式会社は、2019年7月1日付で株式会社新川から商号を
変更しました。
2 取締役 中田卓也、上釜健宏、田代祐子及び大橋徹二は、社外取締役です。
3 監査役 伊香賀正彦及び米正剛は、社外監査役です。
4 取締役の任期は、選任後1年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結の
時までです。
5 監査役の任期は、選任後4年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結の
時までです。
6 当社は、執行役員制を導入しており、取締役のうち6名が執行役員を兼務しています。
7 MCはモーターサイクル、CSはカスタマーサービス、AMはオートモーティブ、BDはボディ、
IMはインテリジェントマシナリー、EGはエンジン、PFはプラットフォーム、MEはマリン
エンジンの略です。
8 当社は、監査役が法令に定める員数を欠けることになる場合に備え、会社法第329条第3項に定める
補欠監査役1名を選任しています。補欠監査役の略歴は次のとおりです。


氏名生年月日略歴所有
株式数
(株)
河合 江理子1958年
4月28日
1981年10月株式会社野村総合研究所入社0
1985年9月McKinsey & Company経営コンサルタント
1986年10月Mercury Asset Management, SG Warburg
ファンドマネージャー
1995年11月Yamaichi Regent ABC Polska
投資担当取締役執行役員(CIO)就任
1998年7月Bank for International Settlements(国際決済銀行)年金基金運用統括官
2004年10月OECD(経済協力開発機構)年金基金運用統括官
2008年3月Kawai Global Intelligence代表
2012年4月京都大学高等教育研究開発推進機構教授
2013年4月京都大学国際高等教育院教授
2014年4月京都大学大学院総合生存学館教授(現)
2017年12月シミックホールディングス株式会社
社外監査役就任
2018年6月株式会社大和証券グループ本社
社外取締役就任(現)
2019年12月シミックホールディングス株式会社
社外取締役就任(現)
[重要な兼職の状況]
一般財団法人未来を創る財団理事
公益財団法人グルー・バンクロフト基金理事


② 社外取締役及び社外監査役の状況
(a)社外取締役及び社外監査役が企業統治において果たす機能及び役割
当社は、社外取締役4名及び社外監査役2名を選任しています。社外取締役には、グローバル経験と企業経営に関する幅広い見識に加え、経営戦略策定及び投資活動に関する専門的知見に基づき、独立的・客観的な立場から経営への助言・監督をいただく事を期待しております。
社外監査役には、企業経営者・事業法人の社外役員としての豊富な経験と見識や公認会計士及び弁護士としての高い専門性を、当社の監査に活かしていただく事を期待しております。
また、社外取締役及び社外監査役の独立性を客観的に判断するために、株式会社東京証券取引所が定める独立性基準の要件に加え、当社独自の「独立役員選定基準」を定めています。


「独立役員選定基準」概要
Ⅰ.以下の基準を全て満たす場合、当社に対する独立性を有していると判断する。
1. 当社の従業員及び出身者でないこと。
2. 主要な株主でないこと。
3. 主要な取引先の関係にないこと。
4.「取締役の相互兼任」の関係にないこと。
5. その他、利害関係がないこと。
6. その他、一般株主との間で利益相反が生じないこと。
7. 在任期間が8年間を超えないこと。
また、1から5において、その二親等内の親族又は同居の親族に該当する者ではないこと。

Ⅱ.上記2~5までのいずれかに該当する者であっても、当該人物の人格、識見等に照らし、当社の
独立役員としてふさわしいと当社が考える場合には、当社は、当該人物が会社法上の社外取締役
の要件を充足しており、かつ、当該人物が当社の独立役員として選任されるべき理由を、対外的
に説明することを条件に、当該人物を当社の独立役員とすることができるものとする。

当社の「独立役員選定基準」の全文はこちらでご覧下さい。
(https://global.yamaha-motor.com/jp/ir/governance/pdf/independent.pdf)



(b)社外取締役及び社外監査役の選任状況

区分氏名選任の理由
社外取締役中田 卓也ヤマハ株式会社の取締役代表執行役社長としての経営全般に関する豊富な経験と幅広い見識に基づき、当社の経営に対する助言・監督をいただくことに加え、共通に使用するヤマハブランドの価値向上をはかるため、社外取締役として選任しております。なお、株式会社東京証券取引所が定める独立性基準及び当社の「独立役員選定基準」に照らし、独立役員として指定し届出をしています。
上釜 健宏グローバル企業で代表取締役を歴任するなど、経営全般と技術分野に関する豊富な経験と幅広い見識に基づき、当社経営に対する助言・監督をいただくため、社外取締役として選任しております。なお、株式会社東京証券取引所が定める独立性基準及び当社の「独立役員選定基準」に照らし、独立役員として指定し届出をしています。
田代 祐子複数の企業の財務責任者、代表取締役を歴任するなど、経営全般に関する豊富な経験と幅広い見識に基づき、当社経営に対する助言・監督をいただくため、社外取締役として選任しております。なお、株式会社東京証券取引所が定める独立性基準及び当社の「独立役員選定基準」に照らし、独立役員として指定し届出をしています。
大橋 徹二グローバル企業で代表取締役を歴任するなど、経営全般と製造分野に関する豊富な経験と幅広い見識に基づき、当社経営に対する助言・監督をいただくため、社外取締役として選任しております。なお、株式会社東京証券取引所が定める独立性基準及び当社の「独立役員選定基準」に照らし、独立役員として指定し届出をしています。
社外監査役伊香賀 正彦公認会計士としての高い専門性並びに企業経営者・事業法人の社外役員としての豊富な知識と経験を、当社の監査業務に活かしていただくため、社外監査役として選任しております。なお、株式会社東京証券取引所が定める独立性基準及び当社の「独立役員選定基準」に照らし、独立役員として指定し届出をしています。
米 正剛弁護士としての高い専門性並びに事業法人の社外役員としての豊富な知識と経験を、当社の監査業務に活かしていただくため、社外監査役として選任しております。なお、株式会社東京証券取引所が定める独立性基準及び当社の「独立役員選定基準」に照らし、独立役員として指定し届出をしています。


(c)会社と社外取締役及び社外監査役との利害関係
・社外取締役中田卓也は、当社株式の9.92%(2019年12月31日現在)を保有するヤマハ株式会社の取締役代表執行役社長です。ヤマハ株式会社は、2017年に当社株式の一部売却をもって、当社の主要株主から外れております。また、当社は同社と不動産賃貸借取引等があり、直近事業年度における同社の連結売上高に対する当社から同社への支払いは2%未満です。そのため、当社の「独立役員選定基準」における「2.主要な株主」、「3.主要な取引先の関係」には該当しません。なお、当社代表取締役社長日髙祥博は、同社の社外取締役を兼務しているため「4.取締役の相互兼任の関係」に該当しますが、両社が、共通の“ヤマハ”ブランドを掲げ、いずれかの企業の持続的発展によるブランド価値の向上がもう一方の企業へプラスの影響を与え、反対に法令違反・ガバナンスの欠損等によるブランドの毀損が両社に多大なるマイナスの影響を及ぼすという関係にあり、当社のブランド価値向上について一般株主の皆様と共通の利益を有していることから、一般株主との利益相反の生じるおそれはないと判断しております。
・社外取締役上釜健宏は、2018年6月まで当社が製品用部品を調達しているTDK株式会社の代表取締役会長でありました。なお、同月より同社のミッションエグゼクティブに就任しております。直近事業年度における同社の連結売上高に対する当社から同社への支払いは2%未満です。そのため、当社の「独立役員選定基準」における「3.主要な取引先の関係」には該当しないため、一般株主との利益相反の生じるおそれはないと判断しております。
・社外取締役大橋徹二は、当社との間で製品の取引がある株式会社小松製作所の代表取締役会長です。直近事業年度における同社の連結売上高に対する当社から同社への支払い、及び同社から当社への支払いは、ともに2%未満です。そのため、当社の「独立役員選定基準」における「3.主要な取引先の関係」には該当せず、一般株主との利益相反の生じるおそれはないと判断しております。


・社外監査役米正剛が所属する森・濱田松本法律事務所と当社との間で業務委託契約等の取引があります。直近事業年度における同所の年間収入に対する当社から同所への支払いは2%未満です。そのため、当社の「独立役員選定基準」における「5.その他の利害関係」には該当しないため、一般株主との利益相反の生じるおそれはないと判断しております。
・社外取締役田代祐子及び社外監査役伊香賀正彦と当社との間に当社株式の保有を除いては特別な利害関係はありません。

(d)社外取締役及び社外監査役のサポート体制
・取締役会の開催にあたっては、社外取締役に対しては担当執行役員若しくは事務局が、社外監査役に対しては常勤監査役が、必要に応じて議案の内容を事前に説明しています。また、社外取締役及び社外監査役と、業務執行を担当する執行役員との定期的な議論の場として経営研究会を設けて、取締役会終了後に開催しています。
・社外取締役と監査役が必要な情報を入手し、経営陣との連絡・調整や互いの連携を的確に行えるよう、当社経営企画部と監査役の職務を補助する監査役室が協同で対応します。

③ 社外取締役、監査役(社外監査役含む)、会計監査人、内部監査部門及び内部統制部門の相互連携
・社外取締役は、内部監査部門からの内部監査の報告を定期的に受けることにより、当社グループの現状と
課題を把握し、必要に応じて取締役会において意見を表明しています。
・監査役(社外監査役含む)は、会計監査人との関係において、法令に基づき会計監査報告を受領し、相当性についての監査を行うとともに、必要の都度相互に情報交換・意見交換を行うなどの連携を行い、内部監査部門との関係においても、内部監査の計画及び結果についての報告を受けることで、監査役監査の実効性と効率性の向上を目指しています。
・内部監査部門は、会計監査人に対して定期的に監査結果を報告し、また必要に応じて随時意見交換を行うことで、会計監査人との相互連携を図っています。
・内部統制部門は、内部統制の整備・運用状況等に関して、内部監査部門、監査役及び会計監査人に対し、必要に応じて報告を行っています。
・社外取締役と監査役(会)は、独立した客観的な立場に基づく互いの情報交換・認識共有を図るため、定期的に会合を開催しています。


株式所有者別状況


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E02168] S100I9Y4)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。