シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S1007KTC

有価証券報告書抜粋 ユニーグループ・ホールディングス株式会社 財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析 (2016年2月期)


事業等のリスクメニュー株式の総数等

文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において当社グループ(当社及び連結子会社)が判断したものであります。

(1) 重要な会計方針及び見積り

当社グループの連結財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づいて作成されております。この連結財務諸表を作成するにあたり重要となる会計方針については、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項 連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」に記載しております。
なお、この連結財務諸表の作成には、資産・負債及び収入・費用等に影響を与える見積りを必要とします。これらの見積りについては、過去の実績、現在の状況に応じ合理的に判断を行っておりますが、見積り特有の不確実性があるため、実際の結果と異なることがあります。

(2) 財政状態の分析

当連結会計年度末における総資産は9,732億33百万円となり、前連結会計年度末に比べて206億48百万円増加しました。これは主に、現金及び預金の増加によるものです。
また有利子負債は、前連結会計年度末に比べて27億43百万円増加し、3,669億17百万円となりました。
純資産の当連結会計年度残高は2,850億18百万円となり、この結果、自己資本比率は28.5%、1株当たり純資産は1,206円51銭となりました。

(3) 経営成績の分析

売上総利益率は前年同期比0.4ポイント悪化の25.5%となりましたが、売上高が前年同期比1.9%増加した結果、売上総利益は2,205億42百万円(前年同期比0.5%増)となりました。不動産収入と手数料収入がそれぞれ前年同期比2.7%増、1.9%増となった結果、営業収入は1,739億66百万円(前年同期比2.1%増)となりました。販売費及び一般管理費は引き続き経費の有効活用とコスト削減に努めましたが、重要性の増した子会社を連結の範囲に含めたこと等により、3,721億40百万円(前年同期比0.7%増)となりました。
その結果、営業利益は223億67百万円(前年同期比10.5%増)となり、営業収益比営業利益率は前年同期比0.2ポイント改善の2.2%となりました。
営業外収益は、前年同期と比べて為替差益が4億90百万円減少したこと等により、37億98百万円(前年同期比2.7%減)となりました。また、営業外費用は、前年同期と比べ支払利息が3億41百万円減少しましたが経営統合等に伴う支払手数料が8億35百万円増加したこと等により、45億8百万円(前年同期比23.5%増)となりました。
その結果、経常利益は216億57百万円(前年同期比5.7%増)になり、営業収益比経常利益率は前年同期比0.1ポイント改善の2.1%となりました。
特別利益は、主に固定資産売却益32億94百万円、投資有価証券売却益19億42百万円を計上しました。特別損失は、主に減損損失183億24百万円、固定資産処分損12億90百万円を計上しました。
その結果、税金等調整前当期純利益は52億51百万円(前年同期比111.3%増)となりました。また、法人税等の負担額87億41百万円、少数株主損失6億16百万円を計上した結果、当期純損失は28億73百万円(前年同期は当期純損失24億8百万円)となりました。
(注) 記載金額は、すべて消費税等を含まない金額としております。

(4) キャッシュ・フローの状況の分析

キャッシュ・フローの状況については、「1 業績等の概要 (2) キャッシュ・フロー」に記載のとおりであります。

(5) 経営者の問題意識と今後の方針について

「3 対処すべき課題」に記載のとおりであります。

事業等のリスク株式の総数等


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E02622] S1007KTC)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。