シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100DDES

有価証券報告書抜粋 レンゴー株式会社 コーポレートガバナンス状況 (2018年3月期)


役員の状況メニュー

① 企業統治の体制

当社は監査役設置会社として、取締役の任期を1年とし、社外取締役を選任するとともに、社外監査役を含めた監査役による監査体制により、経営の透明性の向上と経営監督機能の強化を図っている。監査役監査は、常勤監査役2名および社外監査役3名が取締役の職務執行ならびに当社および子会社の業務や財政状況を監査している。
・当社の取締役会は、定款で18名以内と定められている。有価証券報告書提出日現在の構成は、代表取締役会長兼社長1名、代表取締役(副社長執行役員)2名、その他取締役14名で構成されている。
・取締役会は原則月1回の定例取締役会のほか、必要に応じ機動的に臨時取締役会を開催し、法令で定められた事項や経営に関する重要事項を決定するとともに業務執行の状況を逐次監督している。
・取締役会の一層の活性化を図り、経営環境の変化に迅速に対応した意思決定を行うため、取締役の員数を削減するとともに、経営の意思決定・監督機能および業務執行機能の強化を目的として、2007年4月1日より執行役員制度を導入した。
・取締役会以外に、原則として、毎月1回以上、経営幹部会、社内役員会(常勤の役員が出席)、部門連絡会等を開催し、迅速な意思決定と重要な情報の共有化により、効率的な職務の執行を行っている。
・常勤の監査役のうち1名は、取締役会への付議事項、職務執行に関する重要事項、重要稟議事項等についての協議、決議を行う経営幹部会に出席している。
・監査役は、実効的な監査を遂行するため、代表取締役社長と定期的な意見交換を実施している。
・顧問弁護士には、法律上の判断を必要とする事案ごとに適宜アドバイスを受けている。また、会計監査人である有限責任 あずさ監査法人からは、会計監査を通じて業務遂行上の改善につながる種々の提案を受けている。
・2008年4月1日より、財務に関する情報の適正性を確保するための体制を構築するため、監査部を設置している。
・当社は、会社法第427条第1項に基づき、社外取締役および社外監査役との間において、会社法第423条第1項の損害賠償責任について、職務を行うにつき善意でかつ過失がないときは、法令に定める限度まで限定する責任限定契約を締結している。
・当社グループは、CSR委員会のもとに設置された5つの委員会(倫理・環境・安全衛生・CS(顧客満足)・広報)を中心に、すべてのステークホルダーの信頼に応えられる企業集団を目指し、コンプライアンスのさらなる徹底と企業価値を向上させるための活動を積極的に推進している。
・コンプライアンス、環境、災害、品質、情報等にかかるリスク管理については、各担当部門およびCSR委員会の下部組織である倫理、環境、安全衛生、CS(顧客満足)、広報の5つの委員会が協力して、社内規程の制定、マニュアルの作成等を行うとともに、全社的状況の監視を行うものとする。

・グループ経営会議において、経営上の重要事項の徹底を図るとともに、関係部門が協力して、グループ会社の役員および従業員に対して、コンプライアンスに関する研修や情報の提供を適宜実施している。
・当社の社内規程に基づいて、グループ会社における一定の事項は、当社の承認を求め、または報告を行うよう関連事業担当部門を通じて義務づけている。

② 内部監査および監査役監査

ⅰ) 内部監査
内部統制については、各事業部門において適正な運用を行っている。
さらに、監査部(4名)が専任部署として定期的に各事業所の監査を実施している。
連結子会社についても、監査部および担当部門が内部監査を実施している。
監査を受けた事業所・連結子会社は、指摘事項および発生原因、今後の対策等につき、速やかに監査部管掌役員宛に報告書を書面で提出している。
ⅱ) 監査役監査
当社の監査役会は、前述のとおり監査役5名(常勤監査役2名、社外監査役3名。うち2名は、財務・会計に関する相当程度の知見を有している。)で構成し、取締役会等の重要な会議への出席、重要書類の閲覧、各事業所での実地調査等を行うことにより、取締役の業務執行の適法性・適正性を監査している。また、会計監査人から監査の計画およびその結果等について報告を受けている。
監査を通して判明した重要事項については、取締役に報告している。
ⅲ) 相互連携
監査役会、内部監査部門および会計監査人は、相互に監査計画の調整、監査結果報告等を行うことで連携を強化している。
また、各事業所・連結子会社から提出される報告書の閲覧を相互に行うことで、監査内容の確認、今後の監査計画策定に寄与している。


③ 社外取締役および社外監査役

当社の社外取締役は2名である。また、社外監査役は3名である。
当社は、社外取締役については、業務執行を行う経営陣から独立した立場にあり、経営者としての幅広い見識と豊富な経験を当社の経営に反映していただける方、また、社外監査役としては、専門的な深い知識と経験を有し、幅広い見識と豊富な経験から取締役の職務執行を監査していただける方を、それぞれ選任している。
また、選任にあたっては会社法上の社外性要件に加え、東京証券取引所の定める独立役員の資格を満たすこと等を、その独立性に関する基準として参考にしている。
社外取締役 中野健二郎氏と当社との間に、特別な利害関係はない。同氏は、過去において、株式会社三井住友銀行の役員であったが、現在は業務執行者ではない。当社は同行との間で資金の借入れ等の取引を行っている。2018年3月31日現在における当社の同行からの借入残高は23,679百万円である。また、同行は、当社の大株主であり、2018年3月31日現在における所有株式数等は、第4「提出会社の状況」 1「株式等の状況」 (6)「大株主の状況」に記載のとおりである。一方、当社は同行の完全親会社である株式会社三井住友フィナンシャルグループの株式を保有しており、その保有状況は、第4「提出会社の状況」 6「コーポレート・ガバナンスの状況等」 (1)「コーポレート・ガバナンスの状況」 ⑤「株式の保有状況」に記載のとおりである。
社外取締役 佐藤義雄氏と当社との間に、特別な利害関係はない。同氏は、住友生命保険相互会社の役員である。当社は同社との間で資金の借入れ等の取引を行っている。2018年3月31日現在における当社の同社からの借入残高は、7,870百万円である。また、同社は、当社の大株主であり、2018年3月31日現在における所有株式数等は、第4「提出会社の状況」 1「株式等の状況」 (6)「大株主の状況」に記載のとおりである。
社外監査役 石井淳蔵氏と当社との間に、特別な利害関係はない。
社外監査役 向原潔氏と当社との間に、特別な利害関係はない。同氏は、過去において、住友信託銀行株式会社(現 三井住友信託銀行株式会社)の役員であったが、現在は業務執行者ではない。当社は同行との間で資金の借入れ等の取引を行っている。2018年3月31日現在における当社の同行からの借入残高は6,669百万円である。また、同行は当社の株式を保有しているが、主要株主には該当しない。一方、当社は同行の完全親会社である三井住友トラスト・ホールディングス株式会社の株式を保有しており、その保有状況は、第4「提出会社の状況」 6「コーポレート・ガバナンスの状況等」 (1)「コーポレート・ガバナンスの状況」 ⑤「株式の保有状況」に記載のとおりである。
社外監査役 辻本健二氏と当社との間に、特別な利害関係はない。
社外取締役または社外監査役による監督または監査と内部監査、監査役監査および会計監査との相互連携ならびに内部統制部門との関係については、社外取締役は、取締役会の出席を通して、監査役および内部統制管掌取締役との情報交換を行い、監督の参考にしている。
社外監査役は、監査役会の出席を通して、常勤監査役からは監査役監査の状況、会計監査人からは法定監査の状況につき報告を受け、監査の参考にしている。また、取締役会への出席を通して、内部統制管掌取締役との情報交換を行い、監査の参考にしている。


④ 役員の報酬等

ⅰ) 提出会社の役員区分ごとの報酬等の総額、報酬等の種類別の総額および対象となる役員の員数
役員区分報酬等の総額
(百万円)
報酬等の種類別の額(百万円)対象となる
役員の員数(名)
基本報酬賞 与
取締役
(社外取締役を除く)
7006465416
監査役
(社外監査役を除く)
676522
社外役員70706

(注) 1 当社は、2007年6月28日の定時株主総会終結の時をもって役員退職慰労金制度を廃止している。
2 上記の金額は、所得税控除前の金額である。

ⅱ) 提出会社の役員ごとの連結報酬等の総額等
氏 名
(役員区分)
連結報酬等
の総額
(百万円)
会社区分連結報酬等の種類別の額(百万円)
基本報酬賞 与
大坪 清
(取締役)
116提出会社1079

(注) 1 連結報酬等の総額が1億円以上であるものに限定して記載している。
2 上記の金額は、所得税控除前の金額である。

ⅲ) 役員の報酬等の額の決定に関する方針
当社の取締役および監査役の報酬は、株主総会で承認された各報酬総額の範囲内において、次のとおり決定している。
・取締役
取締役報酬は、取締役の報酬に関する社会的動向、当社の業績、従業員給与との衡平その他報酬水準の決定に際し、斟酌すべき事項を勘案のうえ、兼務する執行役員の役位に応じて決定している。
・監査役
監査役報酬は、監査役の協議により決定している。


⑤ 株式の保有状況

ⅰ) 保有目的が純投資目的以外の目的である投資株式
銘柄数197銘柄
貸借対照表計上額の合計額74,032百万円

ⅱ) 保有目的が純投資目的以外の目的である投資株式のうち、当事業年度における貸借対照表計上額が資本金額の100分の1を超える銘柄
(前事業年度)
特定投資株式
銘 柄株式数
(株)
貸借対照表計上額
(百万円)
保有目的
ダイキン工業㈱555,0006,207取引上必要であるため
アサヒグループホールディングス㈱1,386,7005,835同上
日本製紙㈱2,821,2415,648同上
㈱ヤクルト本社595,2003,678同上
㈱三井住友フィナンシャルグループ893,0013,612同上
サッポロホールディングス㈱843,4902,538同上
明治ホールディングス㈱256,7802,380同上
花王㈱381,2912,327同上
住友商事㈱1,334,8501,998同上
凸版印刷㈱1,714,7081,946同上
宝ホールディングス㈱1,497,3821,798同上
王子ホールディングス㈱3,000,9631,563同上
ライオン㈱758,0001,517同上
江崎グリコ㈱242,1601,307同上
久光製薬㈱203,2341,292同上
キッコーマン㈱372,6001,238同上
特種東海製紙㈱250,6001,043同上
大日本印刷㈱798,222957同上
積水化学工業㈱501,000937同上
ヤマトホールディングス㈱400,000933同上
三井住友トラスト・ホールディングス㈱241,398931同上
東洋水産㈱214,044887同上
丸大食品㈱1,544,125751同上
㈱タクマ684,000744同上
大阪ガス㈱1,539,000650同上
キリンホールディングス㈱309,000649同上
コカ・コーラウエスト㈱175,669630同上
㈱めぶきフィナンシャルグループ1,249,560556同上
MS&ADインシュアランスグループホールディングス㈱151,500536同上
丸紅㈱757,325519同上
㈱トーモク1,509,536505同上
テルモ㈱128,600497同上
㈱伊藤園120,000487同上
サカタインクス㈱300,000459同上
森永製菓㈱86,600427同上
キユーピー㈱134,600424同上


銘 柄株式数
(株)
貸借対照表計上額
(百万円)
保有目的
大建工業㈱200,000412取引上必要であるため
EIZO㈱125,800402同上
㈱ADEKA233,600378同上
ダイナパック㈱1,376,393378同上
㈱三菱UFJフィナンシャル・グループ526,590368同上
㈱椿本チエイン396,000367同上
タカラスタンダード㈱188,478333同上
ダイビル㈱320,000312同上

(注) コカ・コーラウエスト㈱は、2017年4月1日付で、コカ・コーライーストジャパン㈱との株式交換による経営統合により、コカ・コーラボトラーズジャパン㈱に商号変更をしている。

(当事業年度)
特定投資株式
銘 柄株式数
(株)
貸借対照表計上額
(百万円)
保有目的
アサヒグループホールディングス㈱1,386,7007,858取引上必要であるため
ダイキン工業㈱555,0006,512同上
㈱ヤクルト本社595,2004,684同上
㈱三井住友フィナンシャルグループ893,0013,980同上
花王㈱381,2913,043同上
サッポロホールディングス㈱843,4902,614同上
住友商事㈱1,334,8502,390同上
明治ホールディングス㈱256,7802,079同上
王子ホールディングス㈱3,000,9632,052同上
宝ホールディングス㈱1,498,3811,769同上
久光製薬㈱203,5241,677同上
日本製紙㈱838,2411,664同上
ライオン㈱758,0001,624同上
キッコーマン㈱372,6001,594同上
凸版印刷㈱1,716,2291,498同上
江崎グリコ㈱242,6841,351同上
ヤマトホールディングス㈱400,0001,067同上
三井住友トラスト・ホールディングス㈱241,3981,039同上
特種東海製紙㈱250,6001,016同上
積水化学工業㈱501,000929同上
東洋水産㈱214,044882同上
コカ・コーラボトラーズジャパンホールディングス㈱200,413880同上
大日本印刷㈱399,111877同上
キリンホールディングス㈱309,000875同上
㈱タクマ684,000796同上
丸大食品㈱1,544,125792同上
テルモ㈱128,600718同上
大阪ガス㈱307,800646同上
㈱トーモク301,907641同上
EIZO㈱125,800630同上


銘 柄株式数
(株)
貸借対照表計上額
(百万円)
保有目的
丸紅㈱757,325583取引上必要であるため
㈱めぶきフィナンシャルグループ1,249,560511同上
MS&ADインシュアランスグループホールディングス㈱151,500508同上
大建工業㈱200,000502同上
㈱伊藤園120,000501同上
サカタインクス㈱300,000467同上
ダイナパック㈱275,278459同上
㈱ADEKA233,600448同上
森永製菓㈱86,600405同上
ダイビル㈱320,000394同上
小野薬品工業㈱119,500393同上
キユーピー㈱134,600388同上
ハウス食品グループ本社㈱102,798363同上
㈱椿本チエイン396,000342同上
タカラスタンダード㈱190,829341同上


ⅲ) 保有目的が純投資目的である投資株式
該当事項なし。

⑥ 会計監査の状況

会計監査人として、有限責任 あずさ監査法人を選任している。同監査法人および当社監査を執行した業務執行社員と当社との間には、特別な利害関係を有する事項はない。
期末のみならず期中においても、本社・各事業所・連結子会社において定期的に会計監査を受けている。監査を受けた各事業所・連結子会社は、内部監査と同様に、指摘事項および発生原因、今後の対策等につき、速やかに監査部管掌役員宛に報告書を提出している。
当期において業務を執行した公認会計士は、指定有限責任社員 業務執行社員 川井一男、今井康好および城戸達哉の3名であり、会計監査業務にかかる補助者は公認会計士24名およびその他28名である。


⑦ その他

ⅰ) 取締役の定数
当社の取締役は18名以内とする旨を定款で定めている。
ⅱ) 取締役の選任決議要件
当社は、取締役の選任決議は、議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主が出席し、その議決権の過半数をもって行う旨、またその決議は累積投票によらない旨を定款で定めている。
ⅲ) 剰余金の配当等の決定機関
当社は、剰余金の配当等を機動的に実施することができるよう、剰余金の配当等会社法第459条第1項に定める事項については、法令に別段の定めがある場合を除き、株主総会の決議によらず取締役会の決議により定めることとする旨を定款で定めている。
ⅳ) 株主総会の特別決議要件
当社は、会社法第309条第2項に定める株主総会の特別決議要件について、議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主が出席し、その議決権の3分の2以上をもって行う旨、定款に定めている。
これは、株主総会における特別決議の定足数を緩和することにより、株主総会の円滑な運営を行うことを目的としている。

役員の状況


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E00659] S100DDES)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。