シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100DH2R

有価証券報告書抜粋 三井精機工業株式会社 研究開発活動 (2018年3月期)


経営上の重要な契約等メニュー株式の総数等

当社グループの研究開発は、当社設計部門50名と子会社の設計部門約11名を中心にグループ各社の得意分野を活かし連携、協力しながら多様化する市場ならびに急激な技術革新と社会環境の変化に柔軟に取り組んでおります。各社は当社の製品に関連した付属装置、周辺機器類の開発と各社独自の商品の開発を行っております。
工作機械関係では、従来製品の雄ねじ研削盤である「GSE」シリーズについて加工精度規格の数値を半分にして、生産性2倍を目標とした新製品を2018年工作機械見本市JIMTOFにて発表を目標として開発を進めております。マシニングセンタ関係では、市場にてご好評をいただいているVTX55X,VTX75Xのシリーズ化として、大型のVTX100Xを開発し、当社展示会(MTF)にて発表を行いました。
産業機械関係では、油潤滑機「ZgaiardX ジーガイアX」シリーズの水冷機ZV55WX-Rを2018年3月から発売、水潤滑機「i-14000X」シリーズのi-14015AX-Rを2018年2月から発売しました。洗練されたカラー・デザイン、低騒音、カラー液晶パネルの採用など従来の特徴を引き継ぎ、設置面積は従来機に比べ、ZV55WX-Rで14%削減、i-14015AX-Rで2.8%削減を実施。ボディ構造の大幅な見直しにより、メンテナンススペースを大きく確保。各部品の最適化による圧力損失低減及び、圧縮機の形状、潤滑油噴射方法の最適化により吐出空気量が従来機に比べZV55WX-Rで6%、i-14015AX-Rで1.6%UPし、業界最高レベルの吐出量を実現しました。i-14015AX-Rにおいては、圧縮機のロータ材にSUSを採用する事で、高耐久性、耐摩耗性を兼ね備えた高効率・高性能圧縮機を搭載しております。両機種共、地球温暖化対策として、周囲温度50℃でも停止しない高効率ドライヤを採用しました。
なお、当連結会計年度中におけるグループ全体の研究開発費は2億78百万円でセグメント別研究開発費は工作機械部門1億71百万円、産業機械部門は1億7百万円であり、当連結会計年度末における特許等の保有数は国内外合わせて23件、出願中の件数は44件となっております。

経営上の重要な契約等株式の総数等


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E01618] S100DH2R)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。