シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100LEPW (EDINETへの外部リンク)

有価証券報告書抜粋 久光製薬株式会社 沿革 (2021年2月期)


提出会社の経営指標等メニュー事業の内容



年月概要
1903年12月売薬製造販売を目的として、久光兄弟合名会社を設立
1944年5月医薬品製造を目的として、三養基製薬株式会社を設立
1948年2月鉱山機械その他鍛造品の製作販売を目的として、田代鉱機工業株式会社を設立
1951年2月
久光兄弟合名会社、三養基製薬株式会社、田代鉱機工業株式会社の三社が合併し、商号を久光兄弟株式会社と変更
1960年11月台湾に久光製薬股份有限公司(合弁会社)を設立
1962年6月鳥栖工場M―2棟完成
1962年9月東京証券取引所市場第二部並びに福岡証券取引所に上場
1964年8月大阪証券取引所市場第二部上場
1965年4月商号を久光製薬株式会社に変更
1967年9月鳥栖工場M―3棟完成
1971年5月総合研究所を開設
1971年9月名古屋証券取引所市場第二部上場
1972年7月東京証券取引所及び大阪、名古屋証券取引所市場第一部に指定替え
1972年7月大阪支店開設
1973年3月名古屋営業所開設
1974年6月鳥栖工場M―5棟完成
1975年4月インドネシアにP.T.サロンパスインドネシア(合弁会社)を設立
1979年2月鳥栖工場A―1棟完成
1986年1月ブラジルにヒサミツ ファルマセウティカ ド ブラジル リミターダ(連結子会社)を設立
1987年4月アメリカにヒサミツ アメリカ インコーポレイテッド(連結子会社)を設立
1987年6月宇都宮工場(栃木県)開設
1988年6月宇都宮工場第2期工事完成
1989年1月九州支店を福岡市へ移転
1990年6月筑波研究所開設
1991年4月名古屋営業所を名古屋支店に改称
1992年12月東京支店 品川区西五反田へ移転、東京本社設置
1994年9月
ベトナムにヒサミツ ベトナム ファーマシューティカル カンパニーリミテッド(連結子会社)を設立
1995年1月筑波研究所第2研究棟完成
1997年10月筑波研究所第3研究棟取得
1998年3月鳥栖工場M―6棟完成
2000年4月
ブラジル(アマゾネス州)にヒサミツ ファルマセウティカ デ マナウス リミターダ(連結子会社)を設立
2001年9月
ヒサミツ ファルマセウティカ ド ブラジル リミターダは、子会社ヒサミツ ファルマセウティカ デ マナウス リミターダを吸収合併
2001年12月東京本社を千代田区丸の内へ移転
2002年1月イギリスにヒサミツ ユーケー リミテッド(連結子会社)を設立
2002年5月鳥栖工場A―1棟、製剤研究所L―2棟再構築
2003年3月台湾に台北支店開設
2005年4月
エスエス製薬株式会社から医療用医薬品事業を分割譲渡された株式会社バイオメディクスの全発行済株式を取得し、久光メディカル株式会社(連結子会社)に商号変更
2007年4月久光メディカル株式会社(連結子会社)を吸収合併
2009年8月
米国医薬品会社ノーベン ファーマシューティカルスを株式公開買付けにて全発行済株式を取得し、完全子会社化
2010年7月大阪証券取引所上場廃止
2011年10月中国に久光製薬技術諮詢(北京)有限公司(連結子会社)を設立
2013年2月東京本社を丸の内ビルディングへ移転
2017年8月中国に久光製葯(中国)有限公司(連結子会社)を設立
2018年2月香港に久光製藥(香港)有限公司(連結子会社)を設立
2019年2月イタリアにヒサミツ イタリア S.r.l.(連結子会社)を設立
2020年3月SAGA久光スプリングス株式会社(連結子会社)を設立
2020年3月マレーシアにヒサミツ ファーマシューティカル マレーシア Sdn.Bhd.(連結子会社)を設立

提出会社の経営指標等事業の内容


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E00944] S100LEPW)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。