シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100OD03 (EDINETへの外部リンク)

有価証券報告書抜粋 伊藤忠商事株式会社 役員の状況 (2022年3月期)


株式所有者別状況メニュー

① 役員一覧
男性12名 女性3名 (役員のうち女性の比率20.00%)
役職名氏名生年月日略歴任期所有
株式数
(千株)
代表取締役
会長
CEO
岡 藤 正 広1949年12月12日生
1974年4月当社入社
2002年4月当社ブランドマーケティング事業部長
2002年6月当社執行役員
2002年7月当社繊維カンパニー プレジデント補佐(兼)ブランドマーケティング事業部長
2004年4月当社常務執行役員 繊維カンパニー プレジデント
2004年6月当社常務取締役
2006年4月当社専務取締役
2009年4月
2010年4月
2018年4月
当社取締役副社長
当社取締役社長
現職に就任
(注)4345
代表取締役
社長
COO
石 井 敬 太1960年10月23日生
1983年4月当社入社
2010年4月当社インドシナ支配人(兼)伊藤忠タイ会社社長(兼)伊藤忠マネジメント・タイ会社社長
2014年4月当社執行役員 化学品部門長
2016年4月当社エネルギー・化学品カンパニー エグゼクティブ バイス プレジデント(兼)化学品部門長
2017年4月当社常務執行役員
2018年4月当社エネルギー・化学品カンパニー プレジデント
2020年4月当社専務執行役員 エネルギー・化学品カンパニー プレジデント(兼)電力・環境ソリューション部門長
2021年4月当社社長COO
2021年6月現職に就任
(注)4144
代表取締役
副社長執行役員
CAO
小 林 文 彦1957年6月21日生
1980年4月当社入社
2010年4月当社執行役員 総務部長
2011年4月
2013年4月
当社人事・総務部長
当社常務執行役員
2015年4月当社CAO
2015年6月当社取締役常務執行役員
2017年4月当社取締役専務執行役員
2018年4月当社CAO・CIO
2019年4月当社CAO
2021年4月現職に就任
(注)4158
代表取締役
副社長執行役員
CFO
鉢 村 剛1957年7月6日生
1991年10月当社入社
2011年4月当社財務部長
2012年4月当社執行役員
2015年4月当社常務執行役員 CFO
2015年6月当社取締役常務執行役員
2018年4月当社取締役専務執行役員
2021年4月現職に就任
(注)4156



役職名氏名生年月日略歴任期所有
株式数
(千株)
代表取締役
専務執行役員
機械カンパニー
プレジデント
都 梅 博 之1960年3月28日生
1982年4月当社入社
2011年4月当社中近東総支配人(兼)伊藤忠中近東会社会長(兼)デュバイ支店長
2014年4月当社執行役員 アフリカ総支配人(兼)ヨハネスブルグ支店長
2016年1月当社アフリカ総支配人(兼)ヨハネスブルグ支店長(兼)伊藤忠コートジボワール会社社長(兼)伊藤忠ナイジェリア会社社長
2016年4月当社常務執行役員 欧州総支配人(兼)アフリカ総支配人(兼)伊藤忠欧州会社社長
2017年4月当社欧州総支配人(兼)伊藤忠欧州会社社長
2018年1月当社欧州総支配人(兼)伊藤忠欧州会社社長(兼)アフリカブロック管掌
2019年4月当社機械カンパニー プレジデント
2022年4月当社専務執行役員
2022年6月現職に就任
(注)469
代表取締役
執行役員
CSO
(兼)CDO・CIO
(兼)業務部長
中 宏 之1964年1月14日生
1987年4月当社入社
2018年4月当社業務部長
2019年4月当社執行役員
2021年4月当社CDO・CIO(兼)業務部長
2022年4月当社CSO(兼)CDO・CIO(兼)業務部長
2022年6月現職に就任
(注)432
取締役村 木 厚 子1955年12月28日生
1978年4月
2005年10月
2006年9月
労働省入省
厚生労働省大臣官房政策評価審議官
同省大臣官房審議官(雇用均等・児童家庭担当)
2008年7月
2010年9月
2012年9月
2013年7月
2015年10月
2016年6月
同省雇用均等・児童家庭局長
内閣府政策統括官(共生社会政策担当)
厚生労働省社会・援護局長
厚生労働事務次官
厚生労働省退官
現職に就任
2017年4月津田塾大学客員教授(現任)
2017年6月SOMPOホールディングス㈱社外監査役
2018年6月住友化学㈱社外取締役(現任)
2019年6月SOMPOホールディングス㈱社外取締役(2021年6月退任)
(注)43
取締役川 名 正 敏1953年11月27日生
1978年5月東京女子医科大学循環器内科入局
1991年9月Massachusetts General Hospital, Harvard Medical School 研究員
1991年12月Vanderbilt University School of Medicine 研究員
2004年3月東京女子医科大学循環器内科教授
2005年4月同大学附属青山病院病院長
2014年4月東京女子医科大学病院副院長(2019年3月退任)
2014年11月同院総合診療科教授(2019年3月退任)
2018年6月現職に就任
2019年2月早稲田大学大学院先進理工学研究科客員教授(2022年3月退任)
2019年4月東京女子医科大学名誉教授(現任)
同大学特任教授(2022年3月退任)
2019年12月メドピア㈱社外取締役(現任)
(注)410



役職名氏名生年月日略歴任期所有
株式数
(千株)
取締役中森 真紀子1963年8月18日生
1987年4月日本電信電話㈱入社
1991年10月井上斉藤英和監査法人(現有限責任あずさ監査法人)入所
1996年4月公認会計士登録
1997年7月中森公認会計士事務所代表(現任)
2000年8月日本オラクル㈱社外監査役
2006年12月㈱アイスタイル社外監査役(2019年9月退任)
2008年8月日本オラクル㈱社外取締役
2011年12月M&Aキャピタルパートナーズ㈱社外監査役(現任)
2013年6月伊藤忠テクノソリューションズ㈱社外取締役
㈱ネクスト(現㈱LIFULL)社外監査役(現任)
2015年11月㈱チームスピリット社外監査役(2021年11月退任)
2019年6月現職に就任
(注)411
取締役石 塚 邦 雄1949年9月11日生
1972年5月㈱三越入社
2003年2月同社執行役員業務部長
2004年3月同社上席執行役員経営企画部長
2005年3月同社常務執行役員営業企画本部長
2005年5月同社代表取締役社長執行役員
2008年4月㈱三越伊勢丹ホールディングス代表取締役社長執行役員
2012年2月同社代表取締役会長執行役員
2013年6月積水化学工業㈱社外取締役
2017年6月㈱三越伊勢丹ホールディングス特別顧問
2017年7月全国農業協同組合連合会経営管理委員(現任)
2021年5月ウエルシアホールディングス㈱社外取締役(現任)
2021年6月現職に就任
(注)42
常勤監査役京 田 誠1964年2月15日生
1987年4月当社入社
2003年7月当社食料経営管理部審査チーム長
2007年5月当社リスクマネジメント部リスク管理統轄チーム長
2012年4月当社統合リスクマネジメント部事業・リスク総括第一室長
2016年5月当社食料カンパニー CFO
2020年6月現職に就任
(注)625
常勤監査役茅 野 みつる1966年5月26日生
1991年12月弁護士登録(カリフォルニア州)
2000年2月当社入社
2010年7月法務部長代行
2013年4月当社執行役員 法務部長
2017年4月伊藤忠インターナショナル会社EVP(兼)伊藤忠インターナショナル会社CAO(兼)伊藤忠カナダ会社社長
2018年4月当社常務執行役員 伊藤忠インターナショナル会社社長(CEO)
2022年6月現職に就任
(注)826



役職名氏名生年月日略歴任期所有
株式数
(千株)
監査役間 島 進 吾1946年9月24日生
1972年3月公認会計士登録
公認会計士間島進吾事務所設立
1975年9月Peat Marwick Mitchell & Co.(現KPMG LLP)ニューヨーク事務所入所
1981年3月米国公認会計士(ニューヨーク州)登録
1987年7月同社監査担当パートナー
1997年7月同社日本関連事業部米国北東部総括パートナー(監査/税務/コンサルティング部門)及び日本関連事業部全米統括パートナー(監査部門)
2005年1月同社顧問
2005年9月同社退任
2006年4月中央大学商学部教授(2017年3月退任)
2007年5月㈱アデランス社外取締役(2008年8月退任)
2011年11月中央大学経理研究所所長(2014年10月退任)
2012年6月㈱ウイン・インターナショナル社外取締役(2013年3月退任)
2013年4月ウイン・パートナーズ㈱社外取締役(現任)
2013年6月現職に就任
2017年5月中央大学常任理事(2020年6月退任)
(注)70
監査役瓜生 健太郎1965年1月2日生
1995年4月弁護士登録

常松簗瀬関根法律事務所(現長島大野常松法律事務所)入所
1996年1月松尾綜合法律事務所入所
1999年2月ソロモン・スミス・バーニー証券会社(現シティグループ証券㈱)入社
2000年4月国際協力事業団(現独立行政法人国際協力機構)長期専門家(日本弁護士連合会からベトナム司法省等派遣)
2002年8月弁護士法人瓜生・糸賀法律事務所代表弁護士マネージングパートナー(現任)
2008年8月SUIアドバイザリーサービス㈱(現U&Iアドバイザリーサービス㈱)代表取締役(現任)
2014年6月㈱フルッタフルッタ社外取締役(2016年6月退任)
2014年9月GMO TECH㈱社外取締役(2018年3月退任)
2015年3月協和発酵キリン㈱(現協和キリン㈱)社外監査役
2015年6月現職に就任
2018年3月協和発酵キリン㈱(現協和キリン㈱)社外取締役(2021年3月退任)
2021年3月一般社団法人生涯健康社会推進機構監事(現任)
2021年6月㈱ロッテホールディングス取締役(現任)
(注)57



役職名氏名生年月日略歴任期所有
株式数
(千株)
監査役菊 池 眞 澄1946年7月10日生
1969年7月日本国有鉄道入社
1987年4月東日本旅客鉄道㈱入社
1989年2月同社東京圏営業本部担当部長
1993年6月東京圏駅ビル開発㈱取締役
2004年4月同社代表取締役副社長(兼)マーケティング開発部長
2008年6月仙台ターミナルビル㈱代表取締役社長
2012年6月㈱アトレ代表取締役社長
2014年6月同社取締役会長
2016年6月同社取締役相談役
2017年6月東日本旅客鉄道㈱事業創造本部マーケティングアドバイザー
㈱アトレ顧問(2021年6月退任)
2021年6月現職に就任
(注)71
995
(注)1 茅野みつるの戸籍上の氏名は、池みつるです。
2 取締役の村木厚子、川名正敏、中森真紀子及び石塚邦雄は、社外取締役であります。
3 監査役の間島進吾、瓜生健太郎及び菊池眞澄は、社外監査役であります。
4 2022年6月24日開催の定時株主総会終結の時から1年間
5 2019年6月21日開催の定時株主総会終結の時から4年間
6 2020年6月19日開催の定時株主総会終結の時から4年間
7 2021年6月18日開催の定時株主総会終結の時から4年間
8 2022年6月24日開催の定時株主総会終結の時から4年間
9 所有株式数は、株式報酬制度に基づき退任後に交付される予定の株式の数(業績連動型株式報酬制度(信託型)における権利確定済みポイント相当数)を含めて表示しております。その株式数は、次のとおりです。
岡 藤 正 広173,415
石 井 敬 太77,747
小 林 文 彦73,748
鉢 村 剛71,015
都 梅 博 之30,206
中 宏 之11,130

本制度の概要は、「第4 提出会社の状況 4 コーポレート・ガバナンスの状況等 (4)役員の報酬等 ① 役員の報酬等の額またはその算定方法の決定に関する方針に係る事項 (b) 2022年度の取締役賞与 c.業績連動型株式報酬」に記載のとおりです。
10 2022年6月24日現在の執行役員は次のとおりです。(*印の各氏は取締役を兼務しております。)
役名氏名役割
*会長執行役員岡 藤 正 広CEO
*社長執行役員石 井 敬 太COO
*副社長執行役員小 林 文 彦CAO
*副社長執行役員鉢 村 剛CFO
*専務執行役員都 梅 博 之機械カンパニー プレジデント
常務執行役員諸 藤 雅 浩繊維カンパニー プレジデント(兼)大阪本社管掌
常務執行役員貝 塚 寛 雪食料カンパニー プレジデント
常務執行役員髙 田 知 幸広報部長
常務執行役員新 宮 達 史情報・金融カンパニー プレジデント
執行役員森 田 考 則欧州・CIS総支配人(兼)伊藤忠欧州会社社長
執行役員田 中 正 哉エネルギー・化学品カンパニー プレジデント
執行役員瀬 戸 憲 治金属カンパニー プレジデント
執行役員的 場 佳 子人事・総務部長
*執行役員中 宏 之CSO(兼)CDO・CIO(兼)業務部長
執行役員加 藤 修 一第8カンパニー プレジデント
執行役員真 木 正 寿住生活カンパニー プレジデント
執行役員山 口 忠 宜伊藤忠インターナショナル会社社長(CEO)
執行役員渡 辺 聡財務部長
執行役員武 内 秀 人ブランドマーケティング第二部門長
執行役員鯛 健 一生鮮食品部門長
執行役員梶 原 浩情報・通信部門長
執行役員齊 藤 晃東アジア総代表
執行役員北 島 義 典ブランドマーケティング第一部門長(兼)ブランドマーケティング第二部長
執行役員西 口 知 邦秘書部長
執行役員山 口 和 昭経理部長
執行役員田 畑 信 幸化学品部門長
執行役員吉 川 直 彦プラント・船舶・航空機部門長
執行役員山 本 広太郎ITOCHU Building Products Holdings Inc.
(Director, President & CEO)
執行役員阿 部 邦 明食料経営企画部長

② 社外役員の状況
(a) 社外取締役及び社外監査役の員数
当社の社外取締役は4名、社外監査役は3名であります(2022年6月24日現在)。

(b) 社外取締役及び社外監査役の当社との利害関係、及び当社の企業統治において果たす機能・役割、並びに社外取締役及び社外監査役の選任状況に関する当社の考え方
a. 社外取締役
氏名当社との利害関係及び当社の企業統治において果たす機能・役割
村木 厚子
(2016年6月就任)
村木氏と当社との間には、人的関係、資本的関係または取引関係その他の利害関係はありません。村木氏には、厚生労働省(及び旧労働省)における行政官としての豊富な経験と高い見識を活かして、独立の立場から当社の経営を監視・監督することを期待しております。
川名 正敏
(2018年6月就任)
川名氏と当社との間には、人的関係、資本的関係または取引関係その他の利害関係はありません。当社は、東京女子医科大学病院との間で、新型コロナウイルスに関連する提携を行っておりましたが、2021年6月30日をもって、これに係る契約が終了しました。なお、契約終了前においても、当社役職員への一般の医療サービスの提供のみを内容としていることから、川名氏の独立性に影響を与えるおそれはないと判断しておりました。川名氏には、東京女子医科大学病院の医師として長年従事し、同院副院長等の重要役職を歴任、同大学附属青山病院病院長としての病院経営の経験と医療に関する高度な知識を活かして、独立の立場から当社の経営を監視・監督することを期待しております。
中森 真紀子
(2019年6月就任)
中森氏と当社との間には、人的関係、資本的関係または取引関係その他の利害関係はありません。中森氏には、公認会計士としての財務及び会計に関する高度な専門知識と豊富な企業経営者としての経験を活かして、独立の立場から当社の経営を監視・監督することを期待しております。
石塚 邦雄
(2021年6月就任)
石塚氏と当社との間には、人的関係、資本的関係または取引関係その他の利害関係はありません。石塚氏には、株式会社三越伊勢丹ホールディングスの社長・会長、日本経済団体連合会の副会長を歴任、企業経営や小売業界に関する豊富な知見を活かして、独立の立場から当社の経営を監視・監督することを期待しております。
・村木取締役は、2021年度に開催された取締役会15回のすべてに出席し、社外取締役として客観的・中立的な立場から発言を行っております。2021年度は指名委員会の委員長を務め、経営陣幹部の選解任や後継者計画について実質面での議論を主導するとともに、女性活躍推進委員会の委員長を務め、当社女性従業員の活躍推進に向けた施策について現場目線に根差した議論を主導しました。また、内部統制・コンプライアンス、人材活用や組織活性化の分野での数多くの有益な提言等を行っております。
・川名取締役は、2021年度に開催された取締役会15回のすべてに出席し、社外取締役として客観的・中立的な立場から発言を行っております。2021年度はガバナンス・報酬委員会の委員長を務め、取締役会実効性評価等のガバナンス面や役員報酬等に関する議論を主導するとともに、指名委員会の委員を務め、当社の後継者計画・役員指名の客観性の向上に貢献しました。また、健康経営や新型コロナウイルス禍における社内防疫体制に関し、専門知識・経験を活かして数多くの有益な提言等を行っております。
・中森取締役は、2021年度に開催された取締役会15回のすべてに出席し、社外取締役として客観的・中立的な立場から発言を行っております。2021年度は指名委員会及び女性活躍推進委員会の委員を務め、当社の後継者計画・役員指名の客観性の向上や女性活躍支援の加速化に貢献しました。また、内部統制・コンプライアンスやDX分野において、専門知識・経験を活かして数多くの有益な提言等を行っております。
・石塚取締役は、就任後に開催された2021年度の取締役会11回のすべてに出席し、社外取締役として客観的・中立的な立場から発言を行っております。2021年度はガバナンス・報酬委員会の委員を務め、当社のガバナンスの更なる進化に貢献しました。また、当社が推進するマーケットインによる事業変革等について、専門知識・経験を活かして数多くの有益な提言等を行っております。
・社外取締役については、その客観的・中立的な立場から、当社の取締役会及び取締役会の任意諮問委員会において積極的に助言・提言を行う等、社内取締役に対する監視・監督機能と多様な視点に基づく経営助言機能を適切に発揮することにより、取締役会による経営監督の実効性と意思決定の透明性の確保・向上に寄与していただいていると考えております。

b. 社外監査役
氏名当社との利害関係及び当社の企業統治において果たす機能・役割
間島 進吾
(2013年6月就任)
間島氏と当社との間には、人的関係、資本的関係または取引関係その他の利害関係はありません。間島氏には、長年にわたる公認会計士としての財務及び会計の監査業務に関する高度な専門知識と豊富な経験を活かして、独立の立場から当社の経営を監視・監査することを期待しております。
瓜生 健太郎
(2015年6月就任)
瓜生氏と当社との間には、人的関係、資本的関係または取引関係その他の利害関係はありません。瓜生氏には、弁護士としての法律に関する高度な専門知識と豊富な経験を活かして、独立の立場から当社の経営を監視・監査することを期待しております。
菊池 眞澄
(2021年6月就任)
菊池氏と当社との間には、人的関係、資本的関係または取引関係その他の利害関係はありません。菊池氏には、仙台ターミナルビル株式会社の社長、株式会社アトレの社長・会長を歴任、経営トップとしての豊富な経験を活かして、独立の立場から当社の経営を監視・監査することを期待しております。
・間島監査役は、2021年度に開催された取締役会15回のすべてに出席し、また、当該年度に開催された監査役会14回のすべてに出席し、社外監査役として客観的・中立的な立場から発言を行っております。2021年度はガバナンス・報酬委員会の委員を務め、当社のガバナンスの更なる進化に貢献しました。
・瓜生監査役は、2021年度に開催された取締役会15回のすべてに出席し、また、当該年度に開催された監査役会14回のすべてに出席し、社外監査役として客観的・中立的な立場から発言を行っております。2021年度は指名委員会の委員を務め、当社の役員指名の客観性の向上に貢献しました。
・菊池監査役は、就任後に開催された2021年度の取締役会11回のうち10回に出席し、また、監査役会10回のうち9回に出席し、社外監査役として客観的・中立的な立場から発言を行っております。2021年度はガバナンス・報酬委員会及び女性活躍推進委員会の委員を務め、当社のガバナンスの更なる進化や女性活躍支援の加速化に貢献しました。
・社外監査役については、その客観的・中立的な立場から、当社の取締役会及び取締役会の任意諮問委員会において積極的に意見を述べる等、取締役の職務執行に対する監視・監査機能を適切に発揮することにより、取締役会の意思決定の透明性の確保・向上に寄与していただいているものと考えております。

(c) 社外取締役及び社外監査役を選任するための当社からの独立性に関する基準または方針の内容
当社は、社外取締役及び社外監査役の選任にあたっては、(株)東京証券取引所が定める「独立役員」の要件((株)東京証券取引所「上場管理等に関するガイドライン」Ⅲ5.(3)の2に定める独立性基準)及び当社の「独立性判断基準」を参考に、独立性の確保を重視することとしております。なお、当社の「独立性判断基準」の内容は、次のとおりです。

社外役員の独立性に関する判断基準

当社の社外取締役または社外監査役を(株)東京証券取引所が定める「独立役員」と指定するためには、以下の基準のいずれにも該当してはならないものとする。

A. 当社を主要な取引先とする者またはその業務執行者1
・ 上記において「当社を主要な取引先とする者」とは、直近の3事業年度のいずれかにおける当社との取引における当社の支払額が当該会社の当該事業年度における連結売上高の2%以上を占める者をいう。
B. 当社の主要な取引先またはその業務執行者
・ 上記において「当社の主要な取引先」とは、直近の3事業年度のいずれかにおける当該会社に対する当社の収益が当社の当該事業年度における連結収益の2%以上を占める者をいう。
C. 1. 当社から役員報酬以外に多額の金銭その他の財産を得ているコンサルタント、会計専門家、法律専門家または税務専門家(当該財産を得ている者が法人、組合等の団体である場合は、当該団体に所属するコンサルタント、会計専門家、法律専門家または税務専門家をいう)
・ 上記において、「多額の金銭」とは、当該金銭を得ている者が個人の場合には過去3年間の平均で年間1,000万円以上、団体の場合には(当該団体の)過去3事業年度の平均で当社からの支払額が1,000万円、または当該団体の連結総売上高の2%のいずれか高い額以上の金額をいう。
2. 当社の会計監査人である監査法人の社員若しくはパートナー、または当社若しくは当社の子会社の監査を担当しているその他の会計専門家

D. 当社の主要な株主またはその業務執行者
・ 上記において、「主要な株主」とは、直接または間接に当社の10%以上の議決権を保有する者をいう。
E. 当社が多額の寄付を行っている団体の理事(業務執行に当たる者に限る)その他の業務執行者
・ 上記において、「多額の寄付」とは、直近の3事業年度の平均で年間2,000万円を超える金額の寄付をいう。
F. 当社の主要借入先若しくはその親会社またはそれらの業務執行者
・ 上記において、当社の「主要借入先」とは、当社の借入先のうち、直近の事業年度における借入額が上位3位以内の会社をいう。
G. 就任前10年間のいずれかの時期において、当社または当社の子会社の業務執行者であった者
H. 当社から取締役を受け入れている会社の業務執行者
I. 1. 就任時点において上記A、BまたはC-1に該当する団体が存在する場合に、就任前3年間のいずれかの時期において、当該団体に所属していた者
2. 就任前3年間のいずれかの時期において、上記C-2に該当していた者
3. 就任時点において上記Eに該当する団体が存在する場合に、就任前3年間のいずれかの時期において、当該団体に所属していた者
4. 就任前3年間のいずれかの時期において、上記DまたはFのいずれかに該当していた者
J. 次のいずれかに掲げる者(重要な者に限る)の近親者2
(A) 上記AからCのいずれか、またはI-1若しくはI-2に掲げる者(但し、A及びBについては、業務執行取締役、執行役及び執行役員を重要な者とみなす。また、C-1については、団体に所属する者の場合、当該団体の社員及びパートナー、C-2については社員、パートナーその他当社グループの監査を直接担当する会計専門家を重要な者とみなす)
(B) 当社の子会社の業務執行者
(C) 当社の子会社の業務執行者でない取締役または会計参与(社外監査役を独立役員として指定する場合に限る)
(D) 就任前1年間のいずれかの時期において上記(B)、(C)または当社の業務執行者(社外監査役を独立役員として指定する場合にあっては、業務執行者でない取締役を含む)に該当していた者

1. 「業務執行者」とは、会社法施行規則第2条第3項第6号に規定する者をいう。
2. 「近親者」とは、二親等以内の親族をいう。

なお、現在の社外取締役4名、及び社外監査役3名については、いずれも(株)東京証券取引所が定める「独立役員」の要件及び当社の「独立性判断基準」に基づき独立性を有しており、それら全員を、当社が上場している(株)東京証券取引所に独立役員として届出ております。

(d) 社外取締役及び社外監査役による監督・監査と内部監査、監査役監査、及び会計監査との相互連携、並びに内部統制部門との関係
社外取締役及び社外監査役は、取締役会・監査役会・執行役員会等において内部監査、コンプライアンスの状況、内部統制システムの構築・運用状況、監査役監査及び会計監査の結果について報告を受けております。常勤監査役は社外取締役及び社外監査役と常に連携をとり、監査部・会計監査人からの報告内容を含め経営の監督・監査に必要な情報を共有しております。また、監査部及び会計監査人は主要な監査結果について、社外監査役に報告しております。社外監査役は、これらの情報を活かして、取締役会において経営の監視・監査を行っております。

株式所有者別状況


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E02497] S100OD03)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。