シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100OJOS (EDINETへの外部リンク)

有価証券報告書抜粋 住友重機械工業株式会社 役員の状況 (2022年3月期)


株式所有者別状況メニュー


① 役員一覧
男性12名 女性1名 (役員のうち女性の比率8%)
役職名氏名生年月日略歴任期所有
株式数
(千株)
代表取締役会長岡村 哲也1956年5月5日
1980年4月当社入社
2008年3月Demag Ergotech GmbH(現 Sumitomo(SHI)
Demag Plastics Machinery GmbH)
Managing Director & CEO
2012年4月当社常務執行役員
2017年4月常務執行役員、産業機器事業部長
2018年4月専務執行役員、産業機器事業部長
2018年6月取締役(兼)専務執行役員、産業機器事業部長
2020年4月代表取締役(兼)執行役員副社長
貿易管理室長
2021年1月代表取締役(兼)執行役員副社長
貿易管理室長(兼)ICT本部長
2021年4月代表取締役(兼)執行役員副社長、CIO
貿易管理室長(兼)ICT本部長
2022年4月代表取締役会長 現在に至る
(注)36
代表取締役社長
CEO
下村 真司1957年2月3日
1982年4月当社入社
2012年4月住友建機㈱取締役
2013年4月同社常務取締役
2014年4月同社専務取締役、当社執行役員
2015年4月当社常務執行役員、
住友建機販売㈱代表取締役社長
2016年4月住友建機㈱代表取締役社長
2016年6月当社取締役(兼)常務執行役員
2018年4月取締役(兼)専務執行役員
2019年4月代表取締役社長(兼)CEO 現在に至る
(注)313
代表取締役
専務執行役員
貿易管理室長
企画本部長
小島 英嗣1960年1月3日
1984年4月当社入社
2013年11月メカトロニクス事業部長
2016年4月常務執行役員、メカトロニクス事業部長
2016年7月常務執行役員、エネルギー環境事業部長
2017年6月取締役(兼)常務執行役員、
エネルギー環境事業部長
2021年4月取締役(兼)専務執行役員、企画本部長
2022年4月代表取締役(兼)専務執行役員
貿易管理室長(兼)企画本部長
現在に至る
(注)34
取締役
専務執行役員
精密機器事業部長
平岡 和夫1962年7月30日
1985年4月当社入社
2007年4月プラスチック機械事業部技術部長
2010年4月寧波住重機械有限公司 副総経理
2012年4月当社プラスチック機械事業部長
2015年4月執行役員、プラスチック機械事業部長
2016年4月常務執行役員、プラスチック機械事業部長
2020年4月専務執行役員、プラスチック機械事業部長
2020年6月取締役(兼)専務執行役員、
プラスチック機械事業部長
2021年4月取締役(兼)専務執行役員、
精密機器事業部長 現在に至る
(注)34
取締役
専務執行役員
技術本部長
千々岩 敏彦1960年8月12日
1984年4月当社入社
2007年4月メカトロニクス事業部技術部主席技師
2010年4月メカトロニクス事業部制御技術部長
2014年4月技術本部技術研究所長
技術本部技術研究所システム開発センター長
2017年4月執行役員、技術本部技術研究所長
2020年4月常務執行役員、技術本部長(兼)技術本部技術研究所長
2021年4月常務執行役員、技術本部長
2022年4月専務執行役員、技術本部長
2022年6月取締役(兼)専務執行役員、技術本部長 現在に至る
(注)36


役職名氏名生年月日略歴任期所有
株式数
(千株)
取締役
常務執行役員
財務経理本部長
渡部 敏朗1963年3月27日
1986年4月当社入社
2010年4月プラスチック機械事業部企画管理部主管
2011年4月プラスチック機械事業部企画管理部長
2014年4月財務経理本部長事業管理グループ部長
2019年4月財務経理本部長
2020年4月執行役員、財務経理本部長
2022年4月常務執行役員、財務経理本部長
2022年6月取締役(兼)常務執行役員
財務経理本部長 現在に至る
(注)32
取締役髙橋 進1953年1月28日
1976年4月㈱住友銀行(現 ㈱三井住友銀行)入行
(2004年1月退行)
2004年2月㈱日本総合研究所理事
2005年8月内閣府政策統括官
2007年8月㈱日本総合研究所副理事長
2011年6月同社理事長
2014年6月当社社外取締役 現在に至る
2018年4月㈱日本総合研究所チェアマン・エメリタス
現在に至る
(注)3
取締役小島 秀雄1948年11月30日
1980年3月公認会計士登録 現在に至る
1995年5月太田昭和監査法人(現EY新日本有限責任監査法人)代表社員
2000年5月監査法人太田昭和センチュリー(現EY新日本有限責任監査法人)常任理事
2004年5月新日本監査法人(現EY新日本有限責任監査法人)東京事務所国際部門長
2006年5月同法人副理事長
2010年9月新日本有限責任監査法人(現EY新日本有限責任監査法人)シニアアドバイザー
2011年6月アルパイン㈱社外監査役、当社社外監査役
2011年6月小島秀雄公認会計士事務所開設 現在に至る
2013年6月㈱三菱UFJフィナンシャル・グループ
社外監査役
2015年6月当社社外取締役 現在に至る
2016年6月アルパイン㈱社外取締役(監査等委員)
(2019年1月退任)
(注)3
取締役濵地 昭男1954年7月13日
1979年4月三菱鉱業セメント㈱(現 三菱マテリアル㈱)入社
2007年6月同社執行役員、経営企画室長
2010年6月同社常務執行役員、経営企画部門長
2012年6月同社常務取締役
2015年4月同社代表取締役副社長
2016年4月三菱アルミニウム㈱代表取締役社長
2019年12月ジャパンベストレスキューシステム㈱
社外取締役 現在に至る
2020年6月当社社外取締役 現在に至る
(注)3


役職名氏名生年月日略歴任期所有
株式数
(千株)
監査役(常勤)鈴木 英夫1960年1月7日
1982年4月当社入社
2012年4月財務経理本部長
2014年4月常務執行役員、財務経理本部長
2018年4月専務執行役員、財務経理本部長
2018年6月取締役(兼)専務執行役員、財務経理本部長
2019年4月取締役(兼)専務執行役員、CFO
2022年4月取締役
2022年6月監査役 現在に至る
(注)413
監査役(常勤)野草 淳1956年10月25日
1979年4月当社入社
2005年4月精密機械事業本部レーザ事業センター
企画管理部長
2006年4月電子機械事業部企画管理部長
2008年4月メカトロニクス事業部企画管理部主管
2009年5月メカトロニクス事業部企画管理部長
2011年4月企画室主管
2014年4月内部統制本部長
2018年4月内部統制本部理事
2018年6月監査役 現在に至る
(注)54
監査役中村 雅一1957年1月9日
1987年3月公認会計士登録 現在に至る
2008年8月新日本有限責任監査法人常務理事
2014年7月同法人代表社員副理事長、
EYビジネスイニシアティブ㈱代表取締役
2016年9月中村雅一公認会計士事務所開設 現在に至る
2017年6月SCSK㈱社外取締役(監査等委員) 現在に至る、
当社社外監査役 現在に至る
2019年6月テルモ㈱社外取締役(監査等委員) 現在に至る
(注)5
監査役穂高 弥生子1966年3月20日
1992年4月弁護士登録 現在に至る
1992年4月石井法律事務所入所
2005年1月Morrison Foerster法律事務所入所
2011年1月Baker & McKenzie法律事務所 パートナー弁護士 現在に至る
2020年9月世界経済フォーラム第四次産業革命日本センター フェロー 現在に至る
2021年6月当社社外監査役 現在に至る
(注)6
51

(注) 1 取締役 髙橋進、小島秀雄及び濵地昭男は、社外取締役であります。
2 監査役 中村雅一及び穂高弥生子は、社外監査役であります。
3 2022年3月期に係る定時株主総会終結の時から2022年12月期に係る定時株主総会終結の時までであります。
4 2022年3月期に係る定時株主総会終結の時から2025年12月期に係る定時株主総会終結の時までであります。
5 2019年3月期に係る定時株主総会終結の時から2022年12月期に係る定時株主総会終結の時までであります。
6 2021年3月期に係る定時株主総会終結の時から2023年12月期に係る定時株主総会終結の時までであります。
7 当社は、法令に定める監査役の員数を欠くことになる場合に備え、会社法第329条第3項に定める補欠監査役1名を選任しております。補欠監査役の略歴は以下のとおりであります。
氏名生年月日略歴所有株式数
(千株)
若江 健雄1948年10月22日1983年4月
1992年4月
2003年4月
2012年6月
2014年4月
2021年6月
弁護士登録 現在に至る
東京地方裁判所民事調停委員
第一東京弁護士会副会長(2003年度)
当社社外監査役
日本弁護士連合会常務理事(2014年度)
当社補欠監査役 現在に至る


8 当社では、経営環境の急激な変化に迅速かつ的確に対応するため、執行役員制度を導入しております。2022年6月29日現在の執行役員は19名であり、以下のとおりであります。なお、表中の○印は取締役を兼務していることを表しております。
職名氏名担当業務
社長下村 真司CEO
専務執行役員田中 利治グローバル化の推進に関する社長補佐
専務執行役員平岡 和夫精密機器事業部長
専務執行役員遠藤 辰也住友建機㈱代表取締役会長、愛媛製造所長
専務執行役員土屋 泰次パワートランスミッション・コントロール事業部長
専務執行役員小島 英嗣貿易管理室長、企画本部長
専務執行役員千々岩 敏彦技術本部長
常務執行役員森田 裕生内部統制本部・法務室・監査室・総務本部担当、関西支社長、
住友重機械工業(中国)有限公司董事長
常務執行役員近藤 守弘プラスチック機械事業部長
常務執行役員数見 保暢住友建機㈱代表取締役社長、住友建機販売㈱代表取締役社長
常務執行役員Shaun Deanパワートランスミッション・コントロール事業部欧州事業統括部長
Lafert S.p.A. Director & CEO、Invertek Drives Ltd. Director & CEO
常務執行役員荒木 達朗パワートランスミッション・コントロール事業部生産統括部長
住友重機械ギヤボックス㈱代表取締役社長
常務執行役員渡部 敏朗財務経理本部長
執行役員田島 茂化工機事業センター長、住友重機械プロセス機器㈱代表取締役社長
執行役員白石 和利人事本部長
執行役員月原 光国住友重機械イオンテクノロジー㈱代表取締役社長
執行役員永井 貴徳住友重機械エンバイロメント㈱代表取締役社長
執行役員続木 治彦住友重機械搬送システム㈱代表取締役社長
執行役員Melvin PorterLBCE Holdings,Inc.President & CEO


② 社外役員の状況
当社の社外取締役は3名、社外監査役は2名であります。
髙橋進氏は、経済及び経営についての高い識見を有するとともに、民間企業及び政府機関の双方において幅広い実務経験を有しており、社外取締役として当社の持続的成長と企業価値向上のための有益な助言と客観的かつ独立した立場での当社経営に対する監督をしております。
小島秀雄氏は、公認会計士として長年の実務経験を有する財務及び会計の専門家であり、その豊富な経験と優れた識見に基づき、社外取締役として当社の持続的成長と企業価値向上のための有益な助言と客観的かつ独立した立場での当社経営に対する監督をしております。
濵地昭男氏は、過去に代表取締役として会社の経営に関与し、長年にわたる経営者としての豊富な経験と高い識見を有しており、企業経営に精通していることから、社外取締役として当社の持続的成長と企業価値向上のための有益な助言と客観的かつ独立した立場での当社経営に対する監督をしております。
中村雅一氏は、公認会計士として長年の実務経験を有する財務及び会計の専門家であり、また過去に代表取締役として会社の経営にも関与したことがあります。これらの豊富な経験と同氏の高い識見に基づき、社外監査役としての客観的かつ独立した立場で、当社経営に対し実効性のある監査をしております。
穂高弥生子氏は、弁護士として法律に精通しており、特に企業法務に関する豊富な経験と知見を有しており、社外監査役としての客観的かつ独立した立場で、当社経営に対し実効性のある監査ができるものと考えております。なお、同氏がパートナー弁護士を務めるBaker & McKenzie法律事務所と当社との間には、当社が同事務所より法令等に関する助言を受ける取引がありますが、過去3事業年度における年間の平均取引金額は2百万円未満と僅少であり、同氏の独立性に影響を及ぼすものではないと判断しております。また、同氏と当社との間には、直接の取引関係はありません。
上記社外取締役及び社外監査役については、当社が定める下記の「社外役員の独立性基準」の要件を満たしており、一般株主と利益相反が生じるおそれはないと判断し、株式会社東京証券取引所に対して上記社外取締役及び社外監査役全員を独立役員として届け出ております。

社外役員の独立性基準

1.当社は、社外取締役及び社外監査役が以下の項目のいずれにも該当しない場合には、当社からの独立性を有しているものと判断します。但し、下記⑭は社外監査役についてのみ適用されるものとします。

① 当社グループ(※1)の業務執行者(※2)である者、又は過去において当社グループの業務執行者であった者
② 当社の会計監査人である公認会計士、又は当社の会計監査人である監査法人に所属する公認会計士である者
③ 当社から役員報酬以外に多額の金銭その他の財産(※3)を得ているコンサルタント、会計専門家又は法律専門家(当該財産を得ている者が法人その他の団体である場合は、当該団体に所属する者)
④ 直近の事業年度末日において、当社の総議決権の10%以上の株式を保有する株主(当該株主が法人その他の団体である場合は、その業務執行者)
⑤ 直近の事業年度末日において、当社がその総議決権の10%以上の株式を保有する法人の業務執行者
⑥ 当社の主要な取引先である者(※4)(その者が法人その他の団体である場合には、その業務執行者)
⑦ 当社を主要な取引先とする者(※5)(その者が法人その他の団体である場合には、その業務執行者)
⑧ 当社の主要な借入先である者(※6)(当該借入先が法人その他の団体である場合は、当該団体及びその親会社の業務執行者)
⑨ 当社から直近3事業年度の平均で、年間1,000万円超の寄付を受けている者(その者が法人その他の団体である場合は、その業務執行者)
⑩ 上記①乃至⑨に該当する者(重要でない者(※7)を除く)の配偶者又は二親等内の親族
⑪ 過去3年間において、上記②乃至⑨に該当していた者
⑫ 過去3年間において、上記①乃至⑨に該当していた者(重要でない者を除く)の配偶者又は二親等内の親族
⑬ 当社と社外役員の相互就任関係(※8)にある他の会社の業務執行者
⑭ 下記(イ)又は(ロ)に該当する者の配偶者又は二親等内の親族
(イ) 当社の子会社の非業務執行取締役である者
(ロ) 過去1年間において上記(イ)又は当社の非業務執行取締役に該当していた者
(※1) 当社グループとは、当社、当社の子会社及び関係会社をいう。
(※2) 業務執行者とは、業務執行取締役、執行役、執行役員又は支配人その他の使用人である者(株式会社以外の法人その他の団体の場合には、当該団体の業務を執行する役員、社員又は使用人)をいう。
(※3) 多額の金銭その他の財産とは、直近3事業年度の平均で、(i)その者が個人の場合には年間1,000万円以上、(ii)法人その他の団体の場合には、その者の平均年間連結売上高の2%以上の金銭その他の財産の支払いを受けている場合における当該金銭その他の財産をいう。

(※4) 当社の主要な取引先である者とは、直近3事業年度における当社のその者に対する平均年間売上額が、当社の平均年間連結売上高の2%以上である者をいう。
(※5) 当社を主要な取引先とする者とは、直近3事業年度における当社のその者に対する平均年間支払額が、その者の平均年間連結売上高の2%以上である者をいう。
(※6) 当社の主要な借入先である者とは、直近3事業年度における当社の借入金残高の平均が、直近の事業年度末日における当社の連結総資産の2%を超える者をいう。
(※7) 重要でない者とは、(i)業務執行者については、取締役、執行役及び執行役員以外の者をいい、(ii)コンサルタント関係の要件における専門的アドバイザリー・ファーム(監査法人及び法律事務所等)については、社員又はパートナー以外の者(アソシエイト及び従業員)をいう。
(※8) 社外役員の相互就任関係とは、当社に在籍する業務執行者が他の会社の社外役員であり、且つ、当該他の会社に在籍する業務執行者が当社の社外役員である関係をいう。

2.当社は、上記1.のいずれかに該当する社外取締役又は社外監査役であっても、その人格、識見等に照らし、当社の独立社外取締役又は独立社外監査役として相応しいと判断する場合には、当該社外取締役又は社外監査役について、一般株主と利益相反が生じるおそれがないと判断する理由を対外的に説明することを条件に、独立社外取締役又は独立社外監査役とすることができるものとします。


③ 社外取締役又は社外監査役による監査と内部監査、監査役監査及び会計監査との相互連携並びに内部統制部門との関係
社外取締役及び社外監査役は、取締役会や監査役会においてコンプライアンスやリスク管理等を含む内部統制システムの整備・運用状況及び内部監査結果の報告を受け、適宜意見を述べております。社外監査役は常勤監査役、内部監査部門及び会計監査人と連携をとって実効的な監査を行うとともに、定期的に取締役と意見交換を行っております。また、社外取締役は、監査役の事業所及び関係会社往査の一部にも参加して、監査役との連携を深めるとともに適宜意見を述べております。これらにより、当社は実効性の高い監督機能の確保に努めております。

株式所有者別状況


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E01533] S100OJOS)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。