シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100S39B (EDINETへの外部リンク)

有価証券報告書抜粋 佐藤製薬株式会社 沿革 (2023年7月期)


提出会社の経営指標等メニュー事業の内容


1915年5月故佐藤幸吉会長 佐藤製薬所を東京市本郷区千駄木町にて創業
1929年7月佐藤製薬所を佐藤製薬合名会社に改組 東京都品川区東大井6丁目(現研究開発センター)に工場ならびに営業所を移転 従業員約60名
1939年8月合名会社を佐藤製薬株式会社に改組
1952年11月直販組織である佐藤協力会発足 大衆薬(OTC薬)製造販売に重点 旧本社(現研究開発センター)社屋落成
1958年5月旧本社(現研究開発センター)製剤工場落成、稼動開始
1959年4月広報活動にトレードキャラクター サトちゃん登場
1959年9月かぜ薬「ストナ」発売
1961年11月八王子工場新設 生産開始
1965年2月新進医薬品工業株式会社を設立、医療用医薬品に進出
1967年10月「ユンケル黄帝液」発売
1971年10月東京発送センター開設
1972年7月沖縄那覇出張所開設 協力会員店数11,300店になる
1973年6月Pharmacy+1 モデル店舗発表
1974年6月健康食品分野に進出
1976年4月香港に全額出資による現地法人販売会社 佐藤製薬(香港)有限公司を設立
1978年6月全額出資によりキップ薬品株式会社(現連結子会社)を買収
1979年3月シンガポールに、合弁会社エクイムドサトウ PTE.,LTD.(1982年に SATO
PHARMACEUTICAL(Singapore)PTE.,LTD. に商号変更)を設立
1981年9月便秘薬「サトラックス」発売
1981年10月米国に現地法人 SATO PHARMACEUTICAL INC. を設立
1983年5月営業部門を千代田区内幸町のインペリアルタワーに移転
1984年10月「ユンケル黄帝ロイヤル」発売
1987年10月中華民国に現地法人 佐藤製薬股份有限公司(現連結子会社)を設立
1988年5月水虫薬「ラマストン」発売
1990年11月ヨーロッパの拠点づくりのため、デュッセルドルフに欧州事務所を開設
1992年6月台湾の現地法人 東晋貿易股份有限公司を買収(99%出資)
1993年1月新社屋完成 本社を品川区東大井より現在地の港区元赤坂に移転
1994年4月品川工場の錠剤製造設備を八王子工場へ移設、拡充
1994年6月品川研究開発センター設立
1994年8月新進医薬品工業株式会社より医家向け医薬事業部門を譲受
1995年7月SMA(サトウ・マーケティング・アソシエーツ)会員数29,600店となる
1997年10月かずさ新工場建設にかかる「アクア・アカデミア・プロジェクト21」を発表
1998年11月木更津市のかずさアカデミアパークに新工場のための用地を取得
1999年1月東京流通センターに自動ピッキング装置を新設
1999年8月八王子工場に新製剤棟を建設
2000年6月八王子工場に医療用軟膏ラインを新設
2000年8月八王子工場に100mlドリンクラインを新設


2001年6月大阪流通センターに自動ピッキング装置を導入し、西日本の物流拠点を集約
2001年12月八王子工場がISO14001を取得
2002年1月かずさ工場第1期工事(内用液剤製造棟)完了
2002年1月八王子工場内に「佐藤幸吉くすり記念館」開設
2002年1月ユンケルの広告に米国メジャーリーグの鈴木イチロー選手(シアトル・マリナーズ)を起用
2003年7月品川研究開発センター内の新研究棟竣工
2003年7月三菱ウェルファーマ㈱とOTC事業の譲渡契約を締結し、サロメチール・ハイウルソなどの販売を開始
2003年12月かずさアカデミア工場がISO14001を取得
2005年2月㈱ビー・イー・エス、サトウアセット㈱、㈱サトウメディカルサプライ及びサトウウエルネス㈱を完全子会社とした
2005年4月上記4社を合併
2005年5月佐藤誠一社長、日本医薬品直販メーカー協議会(直販協)の会長に就任
2005年8月ERPシステムを導入
2005年10月佐藤誠一社長、世界大衆薬協会(WSMI)アジア担当副会長に就任
2005年11月資本金20億円に変更
2006年3月財団法人一般用医薬品セルフメディケーション振興財団設立
2006年7月仙台流通センター竣工稼動
2006年8月かずさ工場第2期工事着工
2006年9月カナダに現地法人 SATO PHARMACEUTICAL CANADA, INC. を設立
2007年8月かずさ工場第2期工事(外用剤棟)竣工
2007年12月中国に広州事務所を開設
2008年2月ヨーロッパ事業拡大のため、ドイツ事務所を現地法人化(SATO TmbH)
2008年3月かずさアカデミア工場外用剤棟稼動
2009年5月かずさアカデミア工場太陽光発電システム稼動
2010年9月ストナの広告にフィギュアスケートの浅田真央選手を起用
2010年10月八王子工場太陽光発電システム稼動
2010年11月佐藤誠一社長、アジア太平洋セルフメディケーション協会(APSMI)初代会長に就任
2012年7月慶應義塾大学医学部(整形外科学教室)と共同研究開始
2013年8月ユンケルCMタレント鈴木イチロー選手(ニューヨーク・ヤンキース)日米通算4000本安打達成
2014年9月東京都八王子市に東京流通センター竣工
2015年3月東京都世田谷区に奥沢セミナーハウス竣工
2015年5月創業100周年を迎える
2016年8月ユンケルCMタレント鈴木イチロー選手(マイアミ・マーリンズ)日米通算4257本安打、メジャーリーグ通算3000本安打達成
2017年5月東京大学医学部(眼科学教室)と共同研究開始
2017年10月順天堂大学大学院と共同研究講座を設置
2018年4月佐藤誠一社長、日本OTC医薬品協会(JSMI)会長に就任

提出会社の経営指標等事業の内容


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E00954] S100S39B)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。