シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100LRIN (EDINETへの外部リンク)

有価証券報告書抜粋 倉敷紡績株式会社 沿革 (2021年3月期)


提出会社の経営指標等メニュー事業の内容

年次沿革
1888年 3月「有限責任 倉敷紡績所」創立(資本金10万円)
1889年10月倉敷本社工場(現在の「倉敷アイビースクエア」所在地)において、綿紡績の操業を開始
1893年 7月商法施行により社名を「倉敷紡績株式会社」と改称
1915年 5月万寿工場(のちに「倉敷工場」と改称…現在、土地を商業施設用地として貸与)を新設
1933年12月三豊紡績株式会社を合併し、丸亀工場を設置
1948年12月倉敷繊維加工株式会社を設立(設立時の社名・山陽レース株式会社)(現・連結子会社)
1949年 5月東京証券取引所に株式上場
1949年 8月倉敷機械株式会社を設立(設立時の社名・倉敷機械工業株式会社)(現・連結子会社)
1951年10月安城工場を新設
1957年 8月クラシキ・ド・ブラジル・テキスタイル有限会社を設立(設立時の社名・ラニフィシオ・クラシキ・ド・ブラジル株式会社、2006年1月にコトニフィシオ・クラシキ・ド・ブラジル有限会社と合併し現社名に変更)(現・連結子会社)
1961年 4月日本ジフィー食品株式会社へ出資(出資時の社名・日本インスタント食品株式会社)(現・連結子会社)
1962年11月寝屋川工場を新設し、ポリウレタンフォームなどの化成品事業に進出
1963年 1月技術研究所を設置
1963年12月クラボウケミカルワークス株式会社を設立(設立時の社名・中国化成工業株式会社、2020年4月にクラボウ関西化成株式会社と合併し現社名に変更)(現・連結子会社)
1968年10月タイ・クラボウ株式会社を設立(現・連結子会社)
1969年11月東名化成株式会社を設立(現・連結子会社)
1970年 3月環境制御装置などのエンジニアリング事業に進出
1971年11月裾野工場を新設
1973年 5月株式会社倉敷アイビースクエアを設立(現・連結子会社)
1973年 8月株式会社クラボウインターナショナルを設立(設立時の社名・株式会社クラボウアパレル、2010年7月に株式会社クラボウテキスタイルと合併し現社名に変更)(現・連結子会社)
1974年 4月化成品事業、合成木材・機能性フィルム分野に進出
1974年 5月株式会社クラボウ・マヌンガル・テキスタイルを設立(現・連結子会社)
1976年 3月色彩管理システム、生産管理システムなどのエレクトロニクス事業へ進出
1989年 2月化成品事業、群馬工場を新設し、無機建材分野に進出
1990年 4月不動産事業に進出
1991年 4月バイオメディカル事業に進出
1994年 4月鴨方工場を新設
1996年 4月徳島工場を新設
2001年12月広州倉敷化工製品有限公司を設立(現・連結子会社)
2007年12月シーダム株式会社へ出資(現・連結子会社)
2012年 4月三重工場を新設
2013年 8月広州倉福塑料有限公司へ出資(現・連結子会社)
2016年 7月徳島バイオマス発電所を新設
2018年 4月熊本事業所を新設
2020年 5月丸亀工場を閉鎖
2021年 2月株式会社セイキへ出資(現・連結子会社)

提出会社の経営指標等事業の内容


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E00528] S100LRIN)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。