シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S1004ZGI

有価証券報告書抜粋 富士通フロンテック株式会社 対処すべき課題 (2015年3月期)


生産、受注及び販売の状況メニュー事業等のリスク

当社及び当社グループは、グループの存在意義、大切にすべき価値観、社員の日々のビジネス活動における行動の原理原則を示した「富士通フロンテック・ウェイ」を2008年11月に制定し、今後もこの行動規範の下で、真に豊かで活力ある企業文化を創造し、持続的な発展と企業価値の向上を目指してまいります。(「富士通フロンテック・ウェイ」の詳細につきましては、当社ホームページ(http://www.fujitsu.com/jp/group/frontech/about/csr/)をご参照ください。)

(1)会社の経営の基本方針
当社グループは、「最先端の技術で人とICTをつなげる製品やサービスの提供」をコンセプトに、フロントテクノロジー製品の開発、製造、販売、サービスにおいて、プロダクトからソリューション・サービスを含めたトータルビジネスを推進することで、「B to B to Front(お客様の最前線:フロント)」という領域を担う企業としての存在感と価値を提供すべく、一丸となって事業を展開してまいります。

(2)中期的な経営戦略および課題
当社グループは製販一体の体制の下、「事業の戦略的推進」および「事業効率化の徹底継続」を基本方針とし、積極的にビジネスを展開してまいります。
今後も国内はもとより、海外においても当社が持つ技術、製品、サービスを提供し、安全安心なシステムをお客様にとっての「新たな価値」として提供することにより、より一層の社会貢献に努めてまいります。

① 事業の戦略的推進
「プロダクト~ソリューション・サービスを含めたトータルビジネスの推進」、「グローバルビジネスの戦略的な拡大」、「サービスビジネスを核としたLCM(ライフサイクルマネジメント)ビジネスへの発展」を柱に、マーケットと技術の両面から事業領域を拡大し、ビジネスを戦略的に推進致します。
A.プロダクト~ソリューション・サービスを含めたトータルビジネスの推進
ATM、手のひら静脈認証装置、POS、RFID、トータリゼータ端末などの製品の提供を軸に、ソリューション、サービスの展開を強化し、トータルビジネスとして推進いたします。既存の事業領域にとどまらず、新たな事業領域へ積極的にビジネスを展開してまいります。
B.グローバルビジネスの戦略的な拡大
メカコンポーネントビジネスについては、従来からのATM用をさらに伸長させるとともに、金融・流通店舗の現金管理向け等に適用範囲を広げるべく、製品の「バリエーション」拡大に努めてまいります。
さらに、欧州市場へのATM装置ビジネスを本格化させるとともに、イメージ処理ソリューションをアジア地域で提供開始するなど、各種装置やソリューションなどを新たに加えながら「ビジネスエリア」をグローバルに拡げてまいります。
また、手のひら静脈認証システムおよびRFIDシステムなどを引き続きグローバル市場に向け、積極的に拡販してまいります。
C.新ビジネス・新商品の創出
従来の製品ラインナップの強化や運用/保守までをワンストップで提供できる当社の強みを活かし、既存ビジネスの強化を図るとともに、既存の製品/技術を活用し新規分野への拡大や新市場への参入を図ってまいります。また、新たなビジネスの創出のためのクロスファンクショナルな組織を設置し、新ビジネスを創出することにより、お客様に対し新たな価値を提供してまいります。
② 事業効率化の徹底継続
開発プロセスの見直し、製造体制・サプライチェーンの最適化を図り、費用の効率化、コストダウンおよび品質の強化を全社横断的に強力に取り組むとともに、リソースの配置等を含め、事業フォーメーションの最適化を図り、コアビジネスの強化に取り組んでまいります。

生産、受注及び販売の状況事業等のリスク


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E01969] S1004ZGI)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。