シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100W1DS (EDINETへの外部リンク)

有価証券報告書抜粋 富士通株式会社 役員の状況 (2025年3月期)


株式所有者別状況メニュー

① 役員一覧
(ⅰ)2025年6月20日(有価証券報告書提出日)現在の当社役員の状況は、以下のとおりです。
男性11名 女性3名 (役員のうち女性の比率21.4%)
役職名氏名生年月日略歴任期所有株式数(株)
取締役
会長
古田 英範1958年12月13日1982年 4月 当社入社
2009年 5月 産業システム事業本部長
2012年 4月 執行役員
2014年 4月 執行役員常務(注9)
グローバルデリバリー部門長
2018年 4月 執行役員専務(注9)
デジタルサービス部門長
2019年 1月 テクノロジーソリューション部門長
(2020年3月まで)
CTO(注10)(Chief Technology Officer)
(2021年6月まで)
2019年 6月 代表取締役副社長(2024年3月まで)
2020年 4月 グローバルソリューション部門長
2021年 4月 COO(注11)(Chief Operating Officer)
(2024年3月まで)
2021年10月 CDPO(注12)(Chief Data & Process Officer)(2023年3月まで)
2024年 4月 取締役会長(現在に至る)
2024年 6月 当社 指名委員会委員(注6)
(注1)109,560
代表取締役
社長
CEO
時田 隆仁1962年9月2日1988年 4月 当社入社
2014年 6月 金融システム事業本部長
2015年 4月 執行役員
2019年 1月 執行役員常務(注9)
グローバルデリバリーグループ長
2019年 3月 執行役員副社長
2019年 6月 代表取締役社長(現在に至る)
リスク・コンプライアンス委員会委員長
(現在に至る)
2019年10月 CDXO(注13)(Chief DX Officer)
(2023年3月まで)
2021年 4月 CEO(注14)(Chief Executive Officer)
(現在に至る)
(注1)132,677
代表取締役
副社長
CFO
磯部 武司1962年7月29日1985年 4月 当社入社
2014年 6月 財務経理本部経理部長
2018年 4月 執行役員
財務経理本部長(2021年3月まで)
2019年 6月 執行役員常務(注9)
CFO(注15)(Chief Financial Officer)
(現在に至る)
2020年 4月 執行役員専務(注9)
2020年 6月 取締役執行役員専務(注9)
2022年 4月 取締役執行役員SEVP(注9)
2024年 4月 代表取締役副社長(現在に至る)
(注1)44,955
取締役
執行役員専務
CHRO
平松 浩樹1965年11月29日1989年 4月 当社入社
2019年 4月 理事(注9)(2020年3月まで)
グローバルコーポレート部門人事本部長
2019年 6月 グローバルコーポレート部門総務・人事
本部長
2020年 4月 執行役員常務(注9)(2022年3月まで)
総務・人事本部長 兼 健康推進本部担当
2021年 4月 CHRO(注16)(Chief Human Resource Officer)(現在に至る)
2022年 4月 執行役員 EVP(注9)
2024年 4月 執行役員 SEVP(注9)
2024年 6月 取締役執行役員SEVP(注9)
2025年 4月 取締役執行役員専務(注9)
(現在に至る)
(注1)33,233


役職名氏名生年月日略歴任期所有株式数(株)
取締役向井 千秋1952年5月6日1977年 4月 慶應義塾大学 医学部 外科学教室
医局員(1985年11月まで)
1985年 8月 宇宙開発事業団(注17) 搭乗科学技術者
(宇宙飛行士)(2015年3月まで)
1987年 6月 アメリカ航空宇宙局 ジョンソン宇宙
センター 宇宙生物医学研究室 心臓血管
生理学研究員(1988年12月まで)
2014年10月 日本学術会議 副会長(2017年9月まで)
2015年 4月 東京理科大学 副学長(2016年3月まで)
2015年 6月 当社 取締役(現在に至る)
2016年 4月 東京理科大学 特任副学長(現在に至る)
2016年 7月 当社 指名委員会委員、報酬委員会委員
(2018年6月まで)
2017年 1月 国連宇宙空間平和利用委員会(COPUOS)
科学技術小委員会 議長(2018年1月まで)
2018年 4月 宇宙航空研究開発機構 特別参与
(2021年3月まで)
2018年 7月 当社 指名委員会委員、報酬委員会委員長
(2021年6月まで)
2019年 3月 花王㈱ 社外取締役(2024年3月まで)
2021年 7月 当社 報酬委員会委員長(2024年6月まで)
2022年11月 慶應義塾大学 理事(現在に至る)
2024年 2月 TOPPANホールディングス株式会社 顧問
(2025年6月退任予定)
2024年 4月 花王株式会社 エグゼクティブフェロー
(現在に至る)
2024年 6月 当社 指名委員会委員長(注6)
(注1)42,582
取締役
取締役会議長
古城 佳子
(久具 佳子)
1956年6月19日1988年 4月 國學院大學 法学部 専任講師
1991年 4月 同学部 助教授
1996年 4月 東京大学大学院 総合文化研究科 助教授
1999年 6月 同研究科 教授(2020年3月まで)
2010年10月 財団法人 日本国際政治学会(注18)
理事長
2012年10月 一般財団法人 日本国際政治学会 評議員
(2024年10月まで)
2014年10月 日本学術会議 会員(2020年9月まで)
2018年 6月 当社 取締役(現在に至る)
2019年 7月 当社 指名委員会委員、報酬委員会委員
(2023年6月まで)
2020年 4月 青山学院大学 国際政治経済学部
国際政治学科 教授(2025年3月まで)
2023年 6月 当社 指名委員会委員(注6)
2024年 6月 当社 取締役会議長(現在に至る)
(注1)15,023
取締役佐々江 賢一郎1951年9月25日1974年 4月 外務省入省
2002年 3月 経済局長
2005年 1月 アジア大洋州局長
2008年 1月 外務審議官
2010年 8月 外務事務次官
2012年 9月 特命全権大使 アメリカ合衆国駐箚
2018年 6月 公益財団法人 日本国際問題研究所
理事長 兼 所長
2019年 6月 セーレン㈱ 社外取締役(現在に至る)
三菱自動車工業㈱ 社外取締役
(現在に至る)
2020年12月 公益財団法人 日本国際問題研究所
理事長(現在に至る)
2021年 6月 当社 取締役(現在に至る)
2021年 7月 当社 報酬委員会委員(注6)
2022年 3月 アサヒグループホールディングス㈱
社外取締役(現在に至る)
(注1)2,993


役職名氏名生年月日略歴任期所有株式数(株)
取締役バイロン ギル
(ギル バイロン
エドワード)
1968年12月29日1991年 9月 セゾンコーポレーション入社
1997年 7月 日興ソロモン・スミス・バーニー証券
会社(注19) ヴァイス・プレジデント
1999年 8月 Soros Global Advisors, LLC
日本支社 代表
2000年 8月 Indus Capital Partners, LLC
ファウンディング・パートナー
Indus Capital Advisors, Inc.
日本支社 代表
2016年 7月 Indus Capital Partners, LLC
マネージング・パートナー(現在に至る)
2023年 6月 当社 取締役(現在に至る)
当社 報酬委員会委員(2024年6月まで)
2024年 6月 当社 報酬委員会委員長(注6)
(注1)0
取締役平野 拓也1970年8月11日1995年12月 Kanematsu USA Inc. 入社
2001年 2月 ハイペリオン㈱(注20)
代表取締役社長
2006年 2月 マイクロソフト㈱(注21) 執行役員
エンタープライズサービス担当
2007年 7月 マイクロソフト㈱(注21) 執行役員常務
エンタープライズビジネス担当兼
エンタープライズサービス担当
2008年 3月 マイクロソフト㈱(注21) 執行役員常務
エンタープライズビジネス担当
2011年 9月 Microsoft Central and Eastern Europe
マルチカントリー
ジェネラルマネージャー
2014年 7月 日本マイクロソフト㈱ 執行役専務
マーケティング&オペレーションズ担当
2015年 3月 日本マイクロソフト㈱
代表執行役副社長
2015年 7月 日本マイクロソフト㈱
代表取締役社長(2019年8月まで)
2019年 9月 Microsoft Corporation ヴァイスプレジ
デント グローバルサービスパートナービ
ジネス担当(2022年9月まで)
2022年 6月 横河電機㈱ 社外取締役 (現在に至る)
2022年 9月 Three Fields Advisors, LLC 共同創業者
(現在に至る)
2023年 3月 ルネサスエレクトロニクス㈱
社外取締役(現在に至る)
2024年 6月 当社 取締役(現在に至る)
当社 報酬委員会委員(注6)
(注1)0
常勤監査役広瀬 陽一1958年3月5日1981年 4月 当社入社
2009年 6月 財務経理本部経理部長(2014年6月まで)
2012年 4月 常務理事
財務経理本部副本部長(2014年3月まで)
2013年 5月 執行役員(2017年3月まで)
2014年 4月 財務経理本部長
2017年 4月 常任顧問
2017年 6月 当社 常勤監査役(現在に至る)
2018年 6月 ㈱富士通ゼネラル 社外監査役
(現在に至る)
(注2)33,958


役職名氏名生年月日略歴任期所有株式数(株)
常勤監査役小関 雄一1964年3月12日1986年 4月 当社入社
2015年 6月 インテグレーションサービス部門ビジネ
スマネジメント本部長
2016年 4月 執行役員(2018年12月まで)
営業部門ビジネスマネジメント本部長
(2020年3月まで)
2018年 6月 大興電子通信㈱(注22)社外取締役
(2024年6月まで)
2019年 1月 理事(注9)(2021年3月まで)
2020年 4月 JAPANリージョンビジネスマネジメント
本部長
2021年 4月 執行役員常務(注9)
ビジネスマネジメント本部長
(2023年3月まで)
2022年 4月 執行役員EVP(注9)(2024年3月まで)
2023年 4月 ビジネスマネジメント本部 Co-Head
(主に国内担当)(2024年3月まで)
2024年 4月 シニアアドバイザー
2024年 6月 常勤監査役(現在に至る)
(注3)37,801
監査役初川 浩司1951年9月25日1974年 3月 プライスウォーターハウス会計事務所入所
1991年 7月 青山監査法人 代表社員
2000年 4月 中央青山監査法人 代表社員
2005年10月 同監査法人 理事 国際業務管理部長
2009年 5月 あらた監査法人(注23)
代表執行役CEO(2012年5月まで)
2012年 6月 農林中央金庫 監事(2021年6月まで)
2013年 6月 当社 監査役(現在に至る)
2016年 6月 武田薬品工業㈱ 社外取締役
(監査等委員である取締役)
(現在に至る)
(注4)22,311
監査役幕田 英雄1953年2月6日1978年 4月 東京地方検察庁 検事
2006年12月 新潟地方検察庁 検事正
2010年 4月 千葉地方検察庁 検事正
2011年 8月 最高検察庁 刑事部長
2012年 7月 公正取引委員会 委員(2017年6月まで)
2017年 9月 弁護士登録
長島・大野・常松法律事務所 顧問
(2023年2月まで)
2019年 4月 日本原子力研究開発機構契約監視委員会
委員(2025年3月まで)
2020年 6月 当社 監査役(現在に至る)
㈱ダイセル 社外監査役(現在に至る)
2023年 3月 銀座中央法律事務所 弁護士
(現在に至る)
(注3)0
監査役キャサリン
オコーネル
(オコーネル キャサリン マリー)
1967年2月10日1994年11月 アンダーソンロイド法律事務所
2012年 3月 日本モレックス合同会社 法務部長
2017年 6月 オコーネルコンサルタンツ 代表取締役
(2017年12月まで)
2018年 1月 オコーネル外国法事務弁護士事務所
プリンシパル(現在に至る)
2022年 6月 当社 監査役(現在に至る)
2023年 6月 トヨタ自動車㈱ 社外監査役
(2025年6月まで)
(注5)0
475,093
(注) 1.取締役の任期は、2024年6月24日開催の定時株主総会から1年です。
2.監査役 広瀬陽一氏の任期は、2021年6月28日開催の定時株主総会から4年です。
3.監査役 小関雄一氏及び監査役 幕田英雄氏の任期は、2024年6月24日開催の定時株主総会から4年です。
4.監査役 初川浩司氏の任期は、2023年6月26日開催の定時株主総会から4年です。
5.監査役 キャサリン オコーネル氏の任期は、2022年6月27日開催の定時株主総会から4年です。
6.指名委員会及び報酬委員会の委員の任期は、選任後に開催される最初の定時株主総会終了時までです。
選任後、複数年が経過している委員は、再任によるものです。
7.取締役 向井千秋、古城佳子、佐々江賢一郎、バイロン ギル及び平野拓也の各氏は、会社法施行規則第2条第3項第5号が規定する社外役員に該当する社外取締役です。
8.監査役 初川浩司、幕田英雄及びキャサリン オコーネルの各氏は、会社法施行規則第2条第3項第5号が規定する社外役員に該当する社外監査役です。
9.2022年4月1日付で執行役員の役位(専務/常務)を、2023年4月1日付で理事の役位をそれぞれ廃止し、職責の大きさを示すグローバル共通の基準であるFUJITSU Level(SEVP、EVP、SVP等)に呼称を変更しました。FUJITSU Levelをグローバル共通の基準とする考え方は変更しておりませんが、日本においては、2025年4月1日付にて、SEVPを専務、EVPを常務とする呼称を利用しております。
10.最高技術責任者を指します。
11.最高執行責任者を指します。
12.最高データ&プロセス責任者を指します。
13.最高DX責任者を指します。
14.最高経営責任者を指します。
15.最高財務責任者を指します。
16. 最高人事責任者を指します。
17.現 宇宙航空研究開発機構
18.現 一般財団法人日本国際政治学会
19.現 シティグループ証券株式会社
20.Hyperion Solutions Corporation(現 Oracle Corporation)の日本法人
21.現 日本マイクロソフト株式会社
22. 現 DAIKO XTECH株式会社
23.現 PwC Japan有限責任監査法人

(ⅱ)当社は、2025年6月23日開催予定の定時株主総会の議案(決議事項)として、「取締役9名選任の件」及び「監査役1名選任の件」を上程しており、当該議案が承認可決されますと、当社の役員の状況は、以下のとおりとなる予定です。
なお、当該定時株主総会の直後に開催予定の取締役会及び監査役会の決議事項の内容(役職名)も含めて記載しております。
男性11名 女性3名 (役員のうち女性の比率21.4%)
役職名氏名生年月日略歴任期所有株式数(株)
取締役
会長
古田 英範1958年12月13日1982年 4月 当社入社
2009年 5月 産業システム事業本部長
2012年 4月 執行役員
2014年 4月 執行役員常務(注9)
グローバルデリバリー部門長
2018年 4月 執行役員専務(注9)
デジタルサービス部門長
2019年 1月 テクノロジーソリューション部門長
(2020年3月まで)
CTO(注10)(Chief Technology Officer)
(2021年6月まで)
2019年 6月 代表取締役副社長(2024年3月まで)
2020年 4月 グローバルソリューション部門長
2021年 4月 COO(注11)(Chief Operating Officer)
(2024年3月まで)
2021年10月 CDPO(注12)(Chief Data & Process
Officer)(2023年3月まで)
2024年 4月 取締役会長(現在に至る)
2024年 6月 当社 指名委員会委員(注6)
(注1)109,560
代表取締役
社長
CEO
時田 隆仁1962年9月2日1988年 4月 当社入社
2014年 6月 金融システム事業本部長
2015年 4月 執行役員
2019年 1月 執行役員常務(注9)
グローバルデリバリーグループ長
2019年 3月 執行役員副社長
2019年 6月 代表取締役社長(現在に至る)
リスク・コンプライアンス委員会委員長
(現在に至る)
2019年10月 CDXO(注13)(Chief DX Officer)
(2023年3月まで)
2021年 4月 CEO(注14)(Chief Executive Officer)
(現在に至る)
(注1)132,677


役職名氏名生年月日略歴任期所有株式数(株)
代表取締役
副社長
CFO
磯部 武司1962年7月29日1985年 4月 当社入社
2014年 6月 財務経理本部経理部長
2018年 4月 執行役員
財務経理本部長(2021年3月まで)
2019年 6月 執行役員常務(注9)
CFO(注15)(Chief Financial Officer)
(現在に至る)
2020年 4月 執行役員専務(注9)
2020年 6月 取締役執行役員専務(注9)
2022年 4月 取締役執行役員SEVP(注9)
2024年 4月 代表取締役副社長(現在に至る)
(注1)44,955
取締役
執行役員専務
CHRO
平松 浩樹1965年11月29日1989年 4月 当社入社
2019年 4月 理事(注9)(2020年3月まで)
グローバルコーポレート部門人事本部長
2019年 6月 グローバルコーポレート部門総務・人事
本部長
2020年 4月 執行役員常務(注9)(2022年3月まで)
総務・人事本部長 兼 健康推進本部担当
2021年 4月 CHRO(注16)(Chief Human Resource Officer)(現在に至る)
2022年 4月 執行役員 EVP(注9)
2024年 4月 執行役員 SEVP(注9)
2024年 6月 取締役執行役員SEVP(注9)
2025年 4月 取締役執行役員専務(注9)
(現在に至る)
(注1)33,233
取締役
取締役会議長
古城 佳子
(久具 佳子)
1956年6月19日1988年 4月 國學院大學 法学部 専任講師
1991年 4月 同学部 助教授
1996年 4月 東京大学大学院 総合文化研究科 助教授
1999年 6月 同研究科 教授(2020年3月まで)
2010年10月 財団法人 日本国際政治学会(注17)
理事長
2012年10月 一般財団法人 日本国際政治学会 評議員
(2024年10月まで)
2014年10月 日本学術会議 会員(2020年9月まで)
2018年 6月 当社 取締役(現在に至る)
2019年 7月 当社 指名委員会委員、報酬委員会委員
(2023年6月まで)
2020年 4月 青山学院大学 国際政治経済学部
国際政治学科 教授(2025年3月まで)
2023年 6月 当社 指名委員会委員(注6)
2024年 6月 当社 取締役会議長(現在に至る)
(注1)15,023
取締役佐々江 賢一郎1951年9月25日1974年 4月 外務省入省
2002年 3月 経済局長
2005年 1月 アジア大洋州局長
2008年 1月 外務審議官
2010年 8月 外務事務次官
2012年 9月 特命全権大使 アメリカ合衆国駐箚
2018年 6月 公益財団法人 日本国際問題研究所
理事長 兼 所長
2019年 6月 セーレン㈱ 社外取締役(現在に至る)
三菱自動車工業㈱ 社外取締役
(現在に至る)
2020年12月 公益財団法人 日本国際問題研究所
理事長(現在に至る)
2021年 6月 当社 取締役(現在に至る)
2021年 7月 当社 報酬委員会委員(注6)
2022年 3月 アサヒグループホールディングス㈱
社外取締役(現在に至る)
(注1)2,993



役職名氏名生年月日略歴任期所有株式数(株)
取締役バイロン ギル
(ギル バイロン
エドワード)
1968年12月29日1991年 9月 セゾンコーポレーション入社
1997年 7月 日興ソロモン・スミス・バーニー証券
会社(注18) ヴァイス・プレジデント
1999年 8月 Soros Global Advisors, LLC
日本支社 代表
2000年 8月 Indus Capital Partners, LLC
ファウンディング・パートナー
Indus Capital Advisors, Inc.
日本支社 代表
2016年 7月 Indus Capital Partners, LLC
マネージング・パートナー(現在に至る)
2023年 6月 当社 取締役(現在に至る)
当社 報酬委員会委員(2024年6月まで)
2024年 6月 当社 報酬委員会委員長(注6)
(注1)0
取締役平野 拓也1970年8月11日1995年12月 Kanematsu USA Inc. 入社
2001年 2月 ハイペリオン㈱(注19)
代表取締役社長
2006年 2月 マイクロソフト㈱(注20) 執行役員
エンタープライズサービス担当
2007年 7月 マイクロソフト㈱(注20) 執行役員常務
エンタープライズビジネス担当兼
エンタープライズサービス担当
2008年 3月 マイクロソフト㈱(注20) 執行役員常務
エンタープライズビジネス担当
2011年 9月 Microsoft Central and Eastern Europe
マルチカントリー
ジェネラルマネージャー
2014年 7月 日本マイクロソフト㈱ 執行役専務
マーケティング&オペレーションズ担当
2015年 3月 日本マイクロソフト㈱
代表執行役副社長
2015年 7月 日本マイクロソフト㈱
代表取締役社長(2019年8月まで)
2019年 9月 Microsoft Corporation ヴァイスプレジ
デント グローバルサービスパートナービ
ジネス担当(2022年9月まで)
2022年 6月 横河電機㈱ 社外取締役(現在に至る)
2022年 9月 Three Fields Advisors, LLC 共同創業者
(現在に至る)
2023年 3月 ルネサスエレクトロニクス㈱
社外取締役(現在に至る)
2024年 6月 当社 取締役(現在に至る)
当社 報酬委員会委員(注6)
(注1)0
取締役小林 いずみ1959年1月18日1981年 4月 三菱化成工業株式会社入社(注21)
1985年 6月 メリルリンチ・フューチャーズ・ジャパン株式会社入社
2001年12月 メリルリンチ日本証券株式会社(注22)
代表取締役社長(2008年11月まで)
2008年11月 世界銀行グループ 多数国間投資保証機関
長官(2013年7月まで)
2013年 7月 ANAホールディングス株式会社
社外取締役(2025年6月退任予定)
2014年 6月 三井物産株式会社 社外取締役
(2023年6月まで)
2017年 6月 株式会社みずほフィナンシャルグループ
社外取締役(2025年6月退任予定)
2020年 6月 オムロン株式会社 社外取締役
(現在に至る)
2025年 6月 当社 取締役(現在に至る)
(注1)0



役職名氏名生年月日略歴任期所有株式数(株)
常勤監査役小関 雄一1964年3月12日1986年 4月 当社入社
2015年 6月 インテグレーションサービス部門ビジネ
スマネジメント本部長
2016年 4月 執行役員(2018年12月まで)
営業部門ビジネスマネジメント本部長
(2020年3月まで)
2018年 6月 大興電子通信㈱(注23)社外取締役
(2024年6月まで)
2019年 1月 理事(注9)(2021年3月まで)
2020年 4月 JAPANリージョンビジネスマネジメント
本部長
2021年 4月 執行役員常務(注9)
ビジネスマネジメント本部長
(2023年3月まで)
2022年 4月 執行役員EVP(注9)(2024年3月まで)
2023年 4月 ビジネスマネジメント本部 Co-Head
(主に国内担当)(2024年3月まで)
2024年 4月 シニアアドバイザー
2024年 6月 常勤監査役(現在に至る)
(注2)37,801
常勤監査役湯浅 一生1961年7月17日1984年 4月 当社入社
2017年 4月 執行役員
財務経理本部長
2018年 4月 執行役員常務(注9)(2021年9月まで)
事業開発室、デバイスソリューション室、
財務経理本部担当
2019年 6月 経営戦略室、事業開発室、デバイスソリューション室担当
2021年 4月 海外リージョン副部門長
2021年10月 Ridgelinez株式会社 取締役副社長
(2024年3月まで)
2025年 4月 当社 シニアアドバイザー
2025年 6月 常勤監査役(現在に至る)
(注3)42,116
監査役初川 浩司1951年9月25日1974年 3月 プライスウォーターハウス会計事務所入所
1991年 7月 青山監査法人 代表社員
2000年 4月 中央青山監査法人 代表社員
2005年10月 同監査法人 理事 国際業務管理部長
2009年 5月 あらた監査法人(注24)
代表執行役CEO(2012年5月まで)
2012年 6月 農林中央金庫 監事(2021年6月まで)
2013年 6月 当社 監査役(現在に至る)
2016年 6月 武田薬品工業㈱ 社外取締役
(監査等委員である取締役)
(現在に至る)
(注4)22,311
監査役幕田 英雄1953年2月6日1978年 4月 東京地方検察庁 検事
2006年12月 新潟地方検察庁 検事正
2010年 4月 千葉地方検察庁 検事正
2011年 8月 最高検察庁 刑事部長
2012年 7月 公正取引委員会 委員(2017年6月まで)
2017年 9月 弁護士登録
長島・大野・常松法律事務所 顧問
(2023年2月まで)
2019年 4月 日本原子力研究開発機構契約監視委員会
委員(2025年3月まで)
2020年 6月 当社 監査役(現在に至る)
㈱ダイセル 社外監査役(現在に至る)
2023年 3月 銀座中央法律事務所 弁護士
(現在に至る)
(注2)0



役職名氏名生年月日略歴任期所有株式数(株)
監査役キャサリン
オコーネル
(オコーネル キャサリン マリー)
1967年2月10日1994年11月 アンダーソンロイド法律事務所
2012年 3月 日本モレックス合同会社 法務部長
2017年 6月 オコーネルコンサルタンツ 代表取締役
(2017年12月まで)
2018年 1月 オコーネル外国法事務弁護士事務所
プリンシパル(現在に至る)
2022年 6月 当社 監査役(現在に至る)
2023年 6月 トヨタ自動車㈱ 社外監査役
(2025年6月まで)
(注5)0
440,669
(注) 1.取締役の任期は、2025年6月23日開催の定時株主総会から1年です。
2.監査役 小関雄一氏及び監査役 幕田英雄氏の任期は、2024年6月24日開催の定時株主総会から4年です。
3.監査役 湯浅一生氏の任期は、2025年6月23日開催の定時株主総会から4年です。
4.監査役 初川浩司氏の任期は、2023年6月26日開催の定時株主総会から4年です。
5.監査役 キャサリン オコーネル氏の任期は、2022年6月27日開催の定時株主総会から4年です。
6.指名委員会及び報酬委員会の委員の任期は、選任後に開催される最初の定時株主総会終了時までです。
選任後、複数年が経過している委員は、再任によるものです。
7.取締役 古城佳子、佐々江賢一郎、バイロン ギル、平野拓也及び小林いずみの各氏は、会社法施行規則第2条第3項第5号が規定する社外役員に該当する社外取締役です。
8.監査役 初川浩司、幕田英雄及びキャサリン オコーネルの各氏は、会社法施行規則第2条第3項第5号が規定する社外役員に該当する社外監査役です。
9.2022年4月1日付で執行役員の役位(専務/常務)を、2023年4月1日付で理事の役位をそれぞれ廃止し、職責の大きさを示すグローバル共通の基準であるFUJITSU Level(SEVP、EVP、SVP等)に呼称を変更しました。FUJITSU Levelをグローバル共通の基準とする考え方は変更しておりませんが、日本においては、2025年4月1日付にて、SEVPを専務、EVPを常務とする呼称を利用しております。
10.最高技術責任者を指します。
11.最高執行責任者を指します。
12.最高データ&プロセス責任者を指します。
13.最高DX責任者を指します。
14.最高経営責任者を指します。
15.最高財務責任者を指します。
16. 最高人事責任者を指します。
17.現 一般財団法人日本国際政治学会
18.現 シティグループ証券株式会社
19.Hyperion Solutions Corporation(現 Oracle Corporation)の日本法人
20.現 日本マイクロソフト株式会社
21. 現 三菱ケミカル株式会社
22.現 BofA 証券株式会社
23. 現 DAIKO XTECH株式会社
24.現 PwC Japan有限責任監査法人


② 社外役員の状況
(1)社外取締役及び社外監査役との利害関係
本有価証券報告書提出日現在において、当社の社外取締役及び社外監査役は次のとおりです。なお、当社と社外取締役及び社外監査役それぞれとの利害関係は、「(3)社外取締役及び社外監査役の役割、機能及び独立性に関する基準又は方針の内容」に併せて記載しております。

独立社外取締役(5名):向井千秋氏、古城佳子氏、佐々江賢一郎氏、バイロン ギル氏、平野拓也氏
独立社外監査役(3名):初川浩司氏、幕田英雄氏、キャサリン オコーネル氏

(注)2025年6月23日開催予定の定時株主総会の議案(決議事項)として、「取締役9名選任の件」を上程しており、当該議案が原案どおり承認可決されますと当社の社外取締役及び社外監査役は次のとおりです。

独立社外取締役(5名):古城佳子氏、佐々江賢一郎氏、バイロン ギル氏、平野拓也氏、小林いずみ氏
独立社外監査役(3名):初川浩司氏、幕田英雄氏、キャサリン オコーネル氏

(2)社外取締役及び社外監査役が取締役又は監査役に就任する会社との利害関係
該当事項はありません。

(3)社外取締役及び社外監査役の役割、機能及び独立性に関する基準又は方針の内容
当社では、経営の透明性、効率性を一層向上させるため、社外役員を積極的に任用しております。
当社は、「コーポレートガバナンス基本方針」において、当社における社外取締役及び社外監査役の独立性に関する基準(独立性基準)を策定し、同基準に基づき独立性を判断しております。


社外役員の独立性基準

当社は、当社において合理的に可能な範囲で調査した結果、社外役員が以下の第1項ないし第4項に定める全ての基準を満たすと判断される場合に、当該社外役員に独立性があると判断する。

1.現在または過去において当社グループ(注1)の独立社外取締役でない取締役または使用人であったことがないこと。

2.現在または過去3年間において以下の各号のいずれにも該当したことがないこと。
(1)当社の大株主(注2)の取締役、執行役、監査役または重要な使用人(注3)
(2)当社の主要な借入先(注4)の取締役、執行役、監査役または重要な使用人(注3)
(3)当社の会計監査人の社員または使用人
(4)当社と他社の間で相互に派遣された取締役、執行役、監査役または執行役員
(5)当社から役員報酬以外に、個人としてまたは個人と同視しうる小規模な法人等の取締役、執行役、
監査役、もしくは重要な使用人(注3)として多額の金銭(注5)、その他財産を得ている者
(6)当社の主要な取引先(注6)の取締役、執行役、監査役または重要な使用人(注3)

3.現在または過去3年間において以下の各号に該当する者の近親者(注7)ではないこと。
(1)当社グループの業務執行取締役、業務執行取締役でない取締役(注8)または重要な使用人
(2)前記第2項第(1)号ないし第(6)号に掲げるいずれかの者(ただし、第(3)号の場合については同号に掲げる自然人のうちの重要な者に限る。)

4.前各項の他、一般株主と実質的な利益相反が生ずるおそれがあると合理的に判断される事情を有していないこと。

(注1)「当社グループ」とは、当社と当社の子会社をいう。
(注2)「大株主」とは、当社の議決権の10%以上を名義上または実質的に保有する大株主をいう。
(注3) 当該大株主、借入先、法人、取引先の独立社外取締役または独立社外監査役である場合を除く。
(注4)「主要な借入先」とは、直近の事業年度末における当社の借入金の総額が、当社の当該事業年度末に
おける連結総資産の2%を超える借入先をいう。
(注5)「多額の金銭」とは、過去3事業年度の平均で年間1,000万円を超える専門的サービス等に関する報酬、寄付等をいう。
(注6)「主要な取引先」とは、過去3事業年度のいずれかの事業年度において、当社との間の取引金額
(継続的な製品・サービスの提供、調達にかかる支払額または受取額)が、取引先または当社の連結
売上高の2%を超える企業等をいう。
(注7)「近親者」とは、2親等以内の親族、配偶者または同居人をいう。
(注8) 当社の社外監査役または社外監査役候補者である者の独立性を判断する場合に限る。
(注9) 独立性基準に列挙する役職についてはそれらに準ずる役職を含む。

当社は、独立性基準を満たす社外取締役及び社外監査役の全員を当社が国内に株式を上場している金融商品取引所に独立役員として届け出、受理されております。
なお、本有価証券報告書提出日現在における各社外取締役及び社外監査役の役割、機能及び具体的な選任理由に対する考え方は以下のとおりです。


氏名社外取締役の役割、機能及び具体的な選任理由
向井 千秋 向井千秋氏は、過去に社外役員となること以外の方法で会社経営に関与されたことはありませんが、医師からアジア女性初の宇宙飛行士となった経歴をお持ちです。同氏は、当社の標榜するチャレンジ精神を最先端の科学分野で体現されており、広範な科学技術の知見に基づくグローバルで公正かつ客観的な監督と助言が期待できるため、独立社外取締役として選任しております。
また、同氏は、東京証券取引所が定める「上場管理等に関するガイドライン」の独立性基準に抵触せず、当社が定める「社外役員の独立性基準」の各基準を満たしていることから、一般株主と利益相反が生じるおそれはないと判断しております。
なお、向井千秋氏が特任副学長を務めている東京理科大学を運営する学校法人東京理科大学と当社との間には取引関係がありますが、2024年度における同法人と当社の間の取引金額(継続的な製品・サービスの提供、調達にかかる支払額または受取額)は、双方の連結売上高(教育活動収入)の1%未満であり、社外取締役の独立性に影響を及ぼすような重要性はないと判断しております。
古城 佳子 古城佳子氏は、過去に社外役員となること以外の方法で会社経営に関与されたことはありませんが、日本国際政治学会理事長等の要職を歴任され、長年、民間企業を含む経済主体が国際政治に及ぼす影響等についての研究を重ねておられます。同氏には、国際政治の激動期における外部環境の変化への対応やESG経営への取り組み等について幅広い監督と助言が期待できるため、独立社外取締役として選任しております。
また、同氏は、東京証券取引所が定める「上場管理等に関するガイドライン」の独立性基準に抵触せず、当社が定める「社外役員の独立性基準」の各基準を満たしていることから、一般株主と利益相反が生じるおそれはないと判断しております。
佐々江 賢一郎 佐々江賢一郎氏は、過去に社外役員となること以外の方法で会社経営に関与されたことはありませんが、外務事務次官、駐アメリカ合衆国特命全権大使等の要職を歴任され、現在は公益財団法人日本国際問題研究所の理事長を務められており、国際政治・経済に関する豊富な知識と実務経験をお持ちです。昨今、国際情勢が複雑化する中で、同氏には、そのような知識と経験に基づくグローバルな観点からの公正かつ客観的な監督と助言が期待できるため、独立社外取締役として選任しております。
また、同氏は、東京証券取引所が定める「上場管理等に関するガイドライン」の独立性基準に抵触せず、当社が定める「社外役員の独立性基準」の各基準を満たしていることから、一般株主と利益相反が生じるおそれはないと判断しております。
なお、当社は、同氏が理事長を務める公益財団法人日本国際問題研究所に対し、2024年度において同法人による公益事業への参加費の支払い(2千万円)を行っておりますが、取引の規模、性質に照らして、一般株主と利益相反が生じるおそれはないと判断されることから、社外取締役の独立性に影響を及ぼすような重要性はないと判断しております。


氏名社外取締役の役割、機能及び具体的な選任理由
バイロン ギル バイロン ギル氏は、外資系証券会社勤務を経て、現在、アジア市場に特化した機関投資家であるIndus Capital Partners, LLCでマネージング・パートナーを務められており、財務及び投資に関する知識に加え、機関投資家として投資先企業との対話を行ってきた豊富な経験をお持ちです。また、2024年6月からは、当社の報酬委員会の委員長として、同氏の経験や投資家としての見識を活かし、役員報酬のあり方について議論をリードしてこられました。同氏には、公正かつ客観的な立場からの監督と助言に加え、株主及び投資家の意見を当社経営にフィードバックするという役割を期待できるため、独立社外取締役として選任しております。
また、同氏は、東京証券取引所が定める「上場管理等に関するガイドライン」の独立性基準に抵触せず、当社が定める「社外役員の独立性基準」の各基準を満たしていることから、一般株主と利益相反が生じるおそれはないと判断しております。なお、同氏がマネージング・パートナーを務めるIndus Capital Partners, LLCと当社との間に取引関係はなく、また当社の定める独立性基準における大株主にも該当しません。
平野 拓也 平野拓也氏は、日本マイクロソフト株式会社や米国Microsoft Corporation等のグローバルなテクノロジー企業における経営幹部を長年にわたり務めた経歴をお持ちです。当社は2030年に向けたビジョンを「デジタルサービスによってネットポジティブを実現するテクノロジーカンパニーへの変革」と定めており、同氏には、テクノロジー業界における豊富な知識と経営・実務経験に基づく公正かつ客観的な立場からの監督と助言が期待できるため、独立社外取締役として選任しております。
また、同氏は、東京証券取引所が定める「上場管理等に関するガイドライン」の独立性基準に抵触せず、当社が定める「社外役員の独立性基準」の各基準を満たしていることから、一般株主と利益相反が生じるおそれはないと判断しております。
なお、同氏が共同創業者であるThree Fields Advisors, LLCと当社との間に取引関係はありません。また、同氏が2019年8月まで代表取締役社長を務めていた日本マイクロソフト株式会社と当社との間には取引関係がありますが、取引の規模、性質に照らして、一般株主と利益相反が生じるおそれはないと判断されること、既に退任から相当の期間が経過していることから、社外取締役の独立性に影響を及ぼすような重要性はないと判断しております。


氏名社外監査役の役割、機能及び具体的な選任理由
初川 浩司 初川浩司氏は、公認会計士としてグローバル企業に対する豊富な監査経験があり、企業会計に関する広い知見をお持ちです。高い人格・知見・識見を持つ同氏に監査役の任に当たっていただくことは、当社における実効性の高い監査の実行、及び他の独立社外監査役の在任期間が比較的短いことから監査役会における在任期間に係る多様性の確保に資するものであり、独立社外監査役として選任しております。
また、同氏は、東京証券取引所が定める「上場管理等に関するガイドライン」の独立性基準に抵触せず、当社が定める「社外役員の独立性基準」の各基準を満たしていることから、一般株主と利益相反が生じるおそれはないと判断しております。
幕田 英雄 幕田英雄氏は、過去に社外役員となること以外の方法で会社経営に直接関与されたことはありませんが、検事、公正取引委員会の委員等を歴任され、法律のみならず、経済・社会等、企業経営を取り巻く事象に深い見識をお持ちです。当社の監査役就任以降、豊富な知見を活かし、監査役会等における議論の活性化に積極的な役割を果たすなど、様々な面で積極的な役割を果たされております。そのため、同氏に監査役の任に当たっていただくことは、当社における実効性の高い監査に資すると考え、独立社外監査役として選任しております。
また、同氏は、東京証券取引所が定める「上場管理等に関するガイドライン」の独立性基準に抵触せず、当社が定める「社外役員の独立性基準」の各基準を満たしていることから、一般株主と利益相反が生じるおそれはないと判断しております。


氏名社外監査役の役割、機能及び具体的な選任理由
キャサリン オコーネル キャサリン オコーネル氏は、ニュージーランド法弁護士であり、国内外の法律事務所及び日系企業の法務部門での豊富な実務経験を有しており、当社が監査役に求める法務・コンプライアンスに関する知見をお持ちです。また、同氏は国際性やジェンダーに関する問題についても深い見識をお持ちであり、多様な価値観を尊重する当社において同氏からは様々な観点からの業務執行の監査が期待できるため、独立社外監査役として選任しております。
また、同氏は、東京証券取引所が定める「上場管理等に関するガイドライン」の独立性基準に抵触せず、当社が定める「社外役員の独立性基準」の各基準を満たしていることから、一般株主と利益相反が生じるおそれはないと判断しております。

(注)2025年6月23日開催予定の定時株主総会の議案(決議事項)として、「取締役9名選任の件」を上程しており、当該議案が原案どおり承認可決された場合の各社外取締役及び社外監査役の役割、機能及び具体的な選任理由に対する考え方は以下のとおりです。


氏名社外取締役の役割、機能及び具体的な選任理由
古城 佳子 古城佳子氏は、過去に社外役員となること以外の方法で会社経営に関与されたことはありませんが、日本国際政治学会理事長等の要職を歴任され、長年、民間企業を含む経済主体が国際政治に及ぼす影響等についての研究を重ねておられます。同氏には、国際政治の激動期における外部環境の変化への対応やESG経営への取り組み等について幅広い監督と助言が期待できるため、独立社外取締役として選任しております。
また、同氏は、東京証券取引所が定める「上場管理等に関するガイドライン」の独立性基準に抵触せず、当社が定める「社外役員の独立性基準」の各基準を満たしていることから、一般株主と利益相反が生じるおそれはないと判断しております。
佐々江 賢一郎 佐々江賢一郎氏は、過去に社外役員となること以外の方法で会社経営に関与されたことはありませんが、外務事務次官、駐アメリカ合衆国特命全権大使等の要職を歴任され、現在は公益財団法人日本国際問題研究所の理事長を務められており、国際政治・経済に関する豊富な知識と実務経験をお持ちです。昨今、国際情勢が複雑化する中で、同氏には、そのような知識と経験に基づくグローバルな観点からの公正かつ客観的な監督と助言が期待できるため、独立社外取締役として選任しております。
また、同氏は、東京証券取引所が定める「上場管理等に関するガイドライン」の独立性基準に抵触せず、当社が定める「社外役員の独立性基準」の各基準を満たしていることから、一般株主と利益相反が生じるおそれはないと判断しております。
なお、当社は、佐々江賢一郎氏が理事長を務める公益財団法人日本国際問題研究所に対し、2024年度において同法人による公益事業への参加費の支払い(2千万円)を行っておりますが、取引の規模、性質に照らして、一般株主と利益相反が生じるおそれはないと判断されることから、社外取締役の独立性に影響を及ぼすような重要性はないと判断しております。
バイロン ギル バイロン ギル氏は、外資系証券会社勤務を経て、現在、アジア市場に特化した機関投資家であるIndus Capital Partners, LLCでマネージング・パートナーを務められており、財務及び投資に関する知識に加え、機関投資家として投資先企業との対話を行ってきた豊富な経験をお持ちです。また、2024年6月からは、当社の報酬委員会の委員長として、同氏の経験や投資家としての見識を活かし、役員報酬のあり方について議論をリードしてこられました。同氏には、公正かつ客観的な立場からの監督と助言に加え、株主及び投資家の意見を当社経営にフィードバックするという役割を期待できるため、独立社外取締役として選任しております。
また、同氏は、東京証券取引所が定める「上場管理等に関するガイドライン」の独立性基準に抵触せず、当社が定める「社外役員の独立性基準」の各基準を満たしていることから、一般株主と利益相反が生じるおそれはないと判断しております。なお、同氏がマネージング・パートナーを務めるIndus Capital Partners, LLCと当社との間に取引関係はなく、また当社の定める独立性基準における大株主にも該当しません。


氏名社外取締役の役割、機能及び具体的な選任理由
平野 拓也 平野拓也氏は、日本マイクロソフト株式会社や米国Microsoft Corporation等のグローバルなテクノロジー企業における経営幹部を長年にわたり務めた経歴をお持ちです。当社は2030年に向けたビジョンを「デジタルサービスによってネットポジティブを実現するテクノロジーカンパニーへの変革」と定めており、同氏には、テクノロジー業界における豊富な知識と経営・実務経験に基づく公正かつ客観的な立場からの監督と助言が期待できるため、独立社外取締役として選任しております。
また、同氏は、東京証券取引所が定める「上場管理等に関するガイドライン」の独立性基準に抵触せず、当社が定める「社外役員の独立性基準」の各基準を満たしていることから、一般株主と利益相反が生じるおそれはないと判断しております。
なお、同氏が共同創業者であるThree Fields Advisors, LLCと当社との間に取引関係はありません。また、同氏が2019年8月まで代表取締役社長を務めていた日本マイクロソフト株式会社と当社との間には取引関係がありますが、取引の規模、性質に照らして、一般株主と利益相反が生じるおそれはないと判断されること、既に退任から相当の期間が経過していることから、社外取締役の独立性に影響を及ぼすような重要性はないと判断しております。
小林 いずみ 小林いずみ氏は、メリルリンチ日本証券株式会社(現 BofA証券会社)の代表取締役社長、世界銀行グループ多数国間投資保証機関の長官及び様々な企業における社外取締役を務めた経歴をお持ちです。同氏には、これらの経験により培われた財務・投資、リスクマネジメント及びESG等に関する豊富な知識に基づく公正かつ客観的な立場からの監督と助言が期待できるため、独立社外取締役として選任しております。
また、同氏は、東京証券取引所が定める「上場管理等に関するガイドライン」の独立性基準に抵触せず、当社が定める「社外役員の独立性基準」の各基準を満たしていることから、一般株主と利益相反が生じるおそれはないと判断しております。


氏名社外監査役の役割、機能及び具体的な選任理由
初川 浩司 初川浩司氏は、公認会計士としてグローバル企業に対する豊富な監査経験があり、企業会計に関する広い知見をお持ちです。高い人格・知見・識見を持つ同氏に監査役の任に当たっていただくことは、当社における実効性の高い監査の実行、及び他の独立社外監査役の在任期間が比較的短いことから監査役会における在任期間に係る多様性の確保に資するものであり、独立社外監査役として選任しております。
また、同氏は、東京証券取引所が定める「上場管理等に関するガイドライン」の独立性基準に抵触せず、当社が定める「社外役員の独立性基準」の各基準を満たしていることから、一般株主と利益相反が生じるおそれはないと判断しております。
幕田 英雄 幕田英雄氏は、過去に社外役員となること以外の方法で会社経営に直接関与されたことはありませんが、検事、公正取引委員会の委員等を歴任され、法律のみならず、経済・社会等、企業経営を取り巻く事象に深い見識をお持ちです。当社の監査役就任以降、豊富な知見を活かし、監査役会等における議論の活性化に積極的な役割を果たすなど、様々な面で積極的な役割を果たされております。そのため、同氏に監査役の任に当たっていただくことは、当社における実効性の高い監査に資すると考え、独立社外監査役として選任しております。
また、同氏は、東京証券取引所が定める「上場管理等に関するガイドライン」の独立性基準に抵触せず、当社が定める「社外役員の独立性基準」の各基準を満たしていることから、一般株主と利益相反が生じるおそれはないと判断しております。
キャサリン オコーネルキャサリン オコーネル氏は、ニュージーランド法弁護士であり、国内外の法律事務所及び日系企業の法務部門での豊富な実務経験を有しており、当社が監査役に求める法務・コンプライアンスに関する知見をお持ちです。また、同氏は国際性やジェンダーに関する問題についても深い見識をお持ちであり、多様な価値観を尊重する当社において同氏からは様々な観点からの業務執行の監査が期待できるため、独立社外監査役として選任しております。
また、同氏は、東京証券取引所が定める「上場管理等に関するガイドライン」の独立性基準に抵触せず、当社が定める「社外役員の独立性基準」の各基準を満たしていることから、一般株主と利益相反が生じるおそれはないと判断しております。

③ 社外取締役又は社外監査役による監督又は監査と内部監査、監査役監査及び会計監査との相互連携並びに内部統制部門との関係
当社の内部監査組織である内部統制・監査室は、監査計画は、取締役会、常勤監査役、監査役会、会計監査人に報告し、監査結果は、常勤監査役にはすべて、取締役会、監査役会及び会計監査人に対しては重要なものを報告しております。
また、当社の会計監査人であるEY新日本有限責任監査法人は、監査役会に対し、監査計画及び監査結果を報告しております。必要に応じて意見交換等も行っており、連携して監査を行っております。
当社の内部統制については、「内部統制体制の整備に関する基本方針」にもとづき、リスク・コンプライアンス委員会が、リスク管理体制、コンプライアンス体制を、内部統制担当部門が財務報告に関する内部統制体制を整備・運用し、必要に応じて監査役に報告を行っております。
さらに、当社では、全ての独立役員(独立社外取締役、独立社外監査役)から構成される独立役員会議を設置しております。独立役員会議では、独立役員の情報共有と意見交換を踏まえた各役員の意見形成を図るほか、必要に応じて常勤監査役も出席し、独立社外取締役との連携を確保します。

株式所有者別状況


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E01766] S100W1DS)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。