シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100G6ZE

有価証券報告書抜粋 日本化薬株式会社 役員の状況 (2019年3月期)


株式所有者別状況メニュー


① 役員一覧
男性14名 女性0名 (役員のうち女性の比率0%)
役職名氏名生年月日略歴任期所有株式数
(千株)
代表取締役社長涌 元 厚 宏1957年3月15日生
1979年4月当社入社
2008年8月セイフティシステムズ事業本部グローバル事業統括部長
2010年8月セイフティシステムズ事業本部営業統括部長
2012年8月執行役員
2016年6月取締役
常務執行役員
2018年4月セイフティシステムズ事業本部営業本部長
2018年6月セイフティシステムズ事業本部長
2019年6月代表取締役社長(現在)
社長執行役員(現在)
(注)322
代表取締役
機能化学品事業本部長
橘 行 雄1955年6月22日生
2007年10月当社入社
2008年8月機能化学品事業本部触媒事業部長
2011年8月執行役員
2014年6月取締役
常務執行役員
機能化学品事業本部長(現在)
2018年6月代表取締役(現在)
専務執行役員(現在)
(注)320
取締役
グループ経理本部長
渋 谷 朋 夫1957年12月15日生
1980年4月当社入社
2005年9月経営戦略本部広報IR部長
2006年2月経営戦略本部経営企画部長
2007年9月ライフスパーク Inc.副社長
2010年6月経営戦略本部経営企画部長
2012年6月株式会社ポラテクノ取締役(現在)
2013年6月執行役員
2017年6月取締役(現在)
常務執行役員(現在)
経営戦略本部長兼研究開発本部長兼アグロ事業担当
2018年6月グループ経理本部長兼経理部長
2019年6月グループ経理本部長(現在)
(注)313
取締役
経営戦略本部長兼研究開発本部長兼アグロ事業担当
大 泉 優1957年10月28日生
1980年4月当社入社
2002年10月化薬化工(無錫)有限公司董事兼総経理
2008年8月機能化学品事業本部電子情報材料事業部長
2013年4月機能化学品事業本部デジタル印刷材料事業部長
2014年6月執行役員
2015年7月機能化学品事業本部色素材料事業部長
2018年6月取締役(現在)
常務執行役員(現在)
経営戦略本部長兼研究開発本部長兼アグロ事業担当(現在)
(注)311


役職名氏名生年月日略歴任期所有株式数
(千株)
取締役
グループ管理本部長兼人事部長
三 上 浩1959年3月8日生
1981年4月当社入社
2010年8月姫路工場副工場長
2012年8月グループ管理本部人事部長
2015年6月執行役員
2018年6月取締役(現在)
常務執行役員(現在)
グループ管理本部長兼人事部長(現在)
(注)38
取締役
セイフティシステムズ事業本部長
石 田 由 次1958年9月8日生
1981年4月当社入社
2010年8月セイフティシステムズ事業本部企画部長
2016年6月執行役員
2018年4月セイフティシステムズ事業本部企画本部長
2019年6月取締役(現在)
常務執行役員(現在)
セイフティシステムズ事業本部長(現在)
(注)321
取締役
医薬事業本部長
小 泉 和 人1960年1月18日生
1982年4月当社入社
2011年6月高崎工場副工場長
2012年8月高崎工場長
2015年6月医薬事業本部信頼性保証本部長
2017年6月執行役員
2019年6月取締役(現在)
常務執行役員(現在)
医薬事業本部長(現在)
(注)36
取締役太 田 洋1967年10月3日生
1993年4月弁護士登録
西村ときわ法律事務所入所
2001年2月米国ニューヨーク州弁護士登録
2001年4月法務省民事局付(参事官室商法担当)
2003年1月西村ときわ法律事務所パートナー
2004年8月当社監査役
2005年6月電気興業株式会社社外取締役(現在)
2007年7月西村あさひ法律事務所パートナー(現在)
2013年4月国立大学法人東京大学大学院法学政治学研究科教授
2016年6月当社取締役(現在)
2017年6月株式会社リコー社外監査役(現在)
(注)3


役職名氏名生年月日略歴任期所有株式数
(千株)
取締役藤 島 安 之1947年3月25日生
1969年7月通商産業省(現経済産業省)入省
1997年7月日本銀行政策委員会経済企画庁代表委員
1998年7月外務省パナマ共和国駐箚特命全権大使
2002年6月日商岩井株式会社常務執行役員
2002年11月株式会社ワコム社外取締役
2003年4月日商岩井株式会社取締役専務執行役員
2005年10月双日株式会社代表取締役専務執行役員
2008年4月同社副社長執行役員
2010年8月互助会保証株式会社代表取締役社長
2016年6月当社取締役(現在)
2017年8月株式会社冠婚葬祭総合研究所代表取締役社長
2018年11月一般社団法人外国人材支援機構理事長(現在)
(注)33
常任監査役(常勤)小 嶋 章 弘1958年9月24日生
1982年4月当社入社
2007年9月経営戦略本部秘書部長
2017年6月内部統制推進部長
2018年6月監査部長
2019年6月監査役(現在)
(注)41
監査役(常勤)下 東 逸 郎1956年3月27日生
1979年4月当社入社
2012年8月医薬事業本部原薬・国際営業部長
2014年6月執行役員
2015年10月医薬事業本部原薬・国際・診断薬本部長
2017年6月監査役(現在)
(注)510
監査役東 勝 次1952年11月27日生
1981年7月公認会計士登録
監査法人太田哲三事務所入所
2000年7月監査法人太田昭和センチュリー代表社員
2001年7月新日本監査法人(現EY新日本有限責任監査法人)代表社員
2009年8月同法人評議員
2014年8月同法人退職
2014年9月会計事務所開設(現在)
2016年6月当社監査役(現在)
(注)6


役職名氏名生年月日略歴任期所有株式数
(千株)
監査役尾 崎 安 央1954年9月14日生
1985年4月早稲田大学法学部助教授
1992年4月同大学法学部教授(現在)
2010年6月株式会社NBCメッシュテック社外取締役
2016年6月当社監査役(現在)
(注)6
監査役山 下 敏 彦1955年12月25日生
1979年4月明治生命保険相互会社(現明治安田生命保険相互会社)入社
2004年1月明治安田アメリカ株式会社社長
2010年7月明治安田生命保険相互会社執行役
2012年7月同社常務執行役
2014年4月同社専務執行役
2014年6月株式会社山口銀行社外取締役(監査等委員)(現在)
2016年4月明治安田生命保険相互会社執行役副社長
タランクス・インターナショナル株式会社社外監査役
2016年7月明治安田生命保険相互会社取締役(現在)
2018年6月当社監査役(現在)
(注)7
115



(注)1 取締役 太田洋及び藤島安之は社外取締役であります。
2 監査役 東勝次、尾崎安央及び山下敏彦は、社外監査役であります。
3 取締役 涌元厚宏、橘行雄、渋谷朋夫、大泉優、三上浩、石田由次、小泉和人、太田洋及び藤島安之の任期は、2019年3月期に係る定時株主総会終結の時から2020年3月期に係る定時株主総会終結の時までであります。
4 監査役小嶋章弘の任期は、2019年3月期に係る定時株主総会終結の時から2023年3月期に係る定時株主総会終結の時までであります。
5 監査役下東逸郎の任期は、2017年3月期に係る定時株主総会終結の時から2021年3月期に係る定時株主総会終結の時までであります。
6 監査役東勝次及び尾崎安央の任期は、2016年3月期に係る定時株主総会終結の時から2020年3月期に係る定時株主総会終結の時までであります。
7 監査役山下敏彦の任期は、2018年3月期に係る定時株主総会終結の時から2022年3月期に係る定時株主総会終結の時までであります。
8 当社では、経営の「取締役による意思決定・監督機能」と「執行役員による業務執行機能」の分離を進め、それぞれの役割を明確にし、かつ機能強化を図るため、執行役員制度を導入しております。
執行役員は19名で、上記記載の
社長執行役員 涌元厚弘、
専務執行役員 橘行雄、
常務執行役員 渋谷朋夫、同 大泉優、同 三上浩、同 石田由次、同 小泉和人の他に、
常務執行役員 バイオ医薬特命・医学担当 南部静洋、
常務執行役員 セイフティシステムズ事業本部品質保証本部長 池田健治郎、
常務執行役員 生産技術本部長 井上佳美、
執行役員 医薬事業本部原薬・国際・診断薬本部長 平松恒治、
同 機能化学品事業本部機能性材料事業部長 明妻政福、
同 医薬事業本部営業本部長 幡部吉則、
同 医薬事業本部企画部長 牧内孝典、
同 高崎工場長 伊澤孝夫、
同 グループ管理本部法務総務部長 広重修、
同 グループ経理本部情報システム部長 益子崇、
同 厚狭工場長 小柳敬夫、
同 医薬事業本部事業開発本部長 曽川俊郎
で構成されております。

② 社外役員の状況
イ 員数及び会社との関係
当社は、経営の透明性の向上、コーポレート・ガバナンス体制の強化をはかるため、太田洋氏及び藤島安之氏が社外取締役を務めております。また両氏を東京証券取引所に独立役員として届け出ております。
当社の社外監査役は3名であります。
社外監査役のうち、東勝次氏は、2014年8月まで当社の監査法人であるEY新日本有限責任監査法人に所属しておりました。東京証券取引所に独立役員として届け出ている尾崎安央氏と当社との間には、特別な利害関係はありません。山下敏彦氏の兼職先である明治安田生命保険相互会社との間に継続的に金銭の借入等の取引があります。なお、当社の2019年3月31日現在の借入金残高のうち、同社の占める割合は3%程度です。

ロ 選任理由並びに機能及び役割
当社は社外役員(社外取締役及び社外監査役)の独立性基準を以下のとおり定め、社外役員が次の項目のいずれにも該当しない場合、当該社外役員は当社からの独立性があるものと判断いたしております。
1)当社及び当社の重要な子会社(以下「当社グループ」という。)を主要な取引先とする者、またはその 親会社若しくは重要な子会社の業務執行取締役、執行役または支配人その他の使用人である者(以下「業務執行者」という。)
2)当社の主要な取引先である者またはその業務執行者
3)当社グループが借入れを行っている主要な金融機関またはその親会社若しくは子会社の業務執行者
4)当社グループから役員報酬以外に、一定額を超える金銭その他の財産を得ている弁護士、公認会計士、税理士、またはコンサルタント等(当該財産を得ている者が法人、組合等の団体である場合は、当該団体に所属する者)
5)当社から一定額を超える寄付または助成を受けている者(当該寄付または助成を受けている者が法人、組合等の団体である場合は、当該団体の業務執行者)
6)当社グループの主要株主またはその業務執行者
7)当社グループから取締役を受け入れている会社またはその親会社若しくは子会社の業務執行者
8)過去5年間において、上記1)から7)に該当していた者
9)上記1)から8)に該当する者が重要な地位にある者である場合において、その者の配偶者または二親等以内の親族
10)当社または当社の子会社の取締役、執行役員または支配人その他の重要な使用人である者の配偶者または二親等内の親族
(注)
1.1)において、「当社の重要な子会社」とは、直近事業年度において、当社(単体)の売上、総資産、利益、借入額のいずれか20%以上を有する子会社をいう。
「当社グループを主要な取引先とする者」とは、「直近事業年度におけるその者の年間連結売上高の2%以上の支払いを当社グループから受けた者」をいう。
2.2)において、「当社の主要な取引先である者」とは、「直近事業年度における当社の年間連結売上高の2%以上の支払いを当社に行っている者」をいう。
3.3)において、「主要な金融機関」とは、「直近事業年度末における当社の連結総資産の2%以上の額を当社に融資している者」をいう。
4.4)、5)において、「一定額」とは、「年間1,000万円」であることをいう。
5.6)において、「主要株主」とは、議決権所有割合10%以上(直接保有、間接保有の双方を含む。)の株主をいう。
6.9)において、「重要な地位にある者」とは、取締役(社外取締役を除く。)、執行役、執行役員及び部長職以上の上級管理職にある使用人並びに法律事務所に所属する者のうち弁護士、監査法人または会計事務所に所属する者のうち公認会計士、財団法人・社団法人・学校法人その他の法人に所属する者のうち、評議員、理事及び監事等の役員、その他同等の重要性を持つと客観的・合理的に判断される者をいう。


社外取締役及び社外監査役の選任理由及び企業統治において果たすべき機能及び役割については、以下のとおりとなっております。
社外取締役の太田洋氏は、弁護士としての豊富な経験・知見を有しており、当社社外監査役を務め、当社内部にも通暁し、取締役会での監督機能をより高めるため、社外取締役に選任しております。また同氏は、企業法務に精通し、企業統治に十分な見識を有していることから、当社のコーポレート・ガバナンス体制も強化されるものと判断しております。
社外取締役の藤島安之氏は、総合商社の経営者としての豊富な経験・知識を有しており、当社の経営全般に対して提言をいただくため、社外取締役に選任しております。
当社は、監査役全体(5名)の過半数にあたる3名の社外監査役を選任しております。
社外監査役の東勝次氏は、公認会計士として培われた専門的な知識・経験と高い見識を当社の監査体制に活かしていただくため、社外監査役に選任しております。
社外監査役の尾崎安央氏は、大学教授として培われた専門的な知識・経験と高い見識を当社の監査体制に活かしていただくため、社外監査役に選任しております。
社外監査役の山下敏彦氏は、生命保険会社の経営者として培われた専門的な知識・経験と高い見識を当社の監査体制に活かしていただくため、社外監査役に選任しております。

ハ 社外取締役又は社外監査役による監督又は監査と内部監査、監査役監査及び会計監査との相互連携等
社外取締役は、取締役会等重要会議に出席し、適宜意見を述べるとともに、経営戦略会議(年2回)への出席を通じて当社経営の監督にあたっていただいております。
社外監査役は、取締役会等重要会議に出席し、適宜意見を述べるとともに、経営戦略会議(年2回)や代表取締役との懇談会への出席を通じて当社の経営方針を含む経営全般の状況を把握、理解しております。また、常勤監査役から社外監査役に対して、経営会議の内容、実地監査の結果等について、適宜概要説明を行っております。これらを通じて各監査役が独立した立場から監査を実施しており、経営の監視機能の面では十分に機能する体制が整っていると判断しております。

株式所有者別状況


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E00836] S100G6ZE)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。