有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100W1AL (EDINETへの外部リンク)
日本特殊陶業株式会社 役員の状況 (2025年3月期)
① 役員一覧
イ 2025年6月24日(有価証券報告書提出日)現在の当社の役員の状況は以下のとおりです。
男性7名 女性4名 (役員のうち女性の比率36.4%)
役職名 | 氏名 | 生年月日 | 略歴 | 任期 | 所有株式数 (千株) | ||||||||||||||||||||
代表取締役 取締役会長 | 尾 堂 真 一 | 1954年4月3日生 |
| (注)1 | 38 | ||||||||||||||||||||
代表取締役 取締役社長 社長執行役員 全事業・ウェルビーイング戦略グループ・グループ内部監査本部管掌、 グローバル戦略本部長 | 川 合 尊 | 1962年10月13日生 |
| (注)1 | 19 | ||||||||||||||||||||
代表取締役 取締役副社長 副社長執行役員 社長補佐、Niterra Venturesカンパニー管掌 | 松 井 徹 | 1962年2月14日生 |
| (注)1 | 12 | ||||||||||||||||||||
取締役 (注)3 | 土 井 美和子 | 1954年6月2日生 |
| (注)1 | 4 |
役職名 | 氏名 | 生年月日 | 略歴 | 任期 | 所有株式数 (千株) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
取締役 (注)3 | 髙 倉 千 春 | 1959年12月22日生 |
| (注)1 | 1 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
取締役 (注)3 | 三 村 孝 仁 | 1953年6月18日生 |
| (注)1 | 1 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
取締役 (注)3 | 真 茅 久 則 | 1958年5月2日生 |
| (注)1 | 1 |
役職名 | 氏名 | 生年月日 | 略歴 | 任期 | 所有株式数 (千株) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
取締役 常勤監査等委員 | 磯 部 謙 二 | 1963年8月9日生 |
| (注)2 | 21 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
取締役 監査等委員 (注)3 | 永 冨 史 子 | 1952年11月28日生 |
| (注)2 | 3 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
取締役 監査等委員 (注)3 | Christina L.Ahmadjian | 1959年3月5日生 |
| (注)2 | 0 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
取締役 監査等委員 (注)3 | 内 山 英 世 | 1953年3月30日生 |
| (注)2 | 0 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
計 | 105 |
(注) 1 取締役(監査等委員である取締役を除く。)の任期は、2024年3月期に係る定時株主総会終結の時から2025年3月期に係る定時株主総会終結の時までです。
2 監査等委員である取締役の任期は、2024年3月期に係る定時株主総会終結の時から2026年3月期に係る定時株主総会終結の時までです。
3 取締役(監査等委員である取締役を除く。)土井美和子氏、髙倉千春氏、三村孝仁氏、真茅久則氏並びに監査等委員である取締役、永冨史子氏、Christina L. Ahmadjian氏、内山英世氏は、社外取締役です。
ロ 2025年6月25日開催予定の定時株主総会の議案(決議事項)として、「取締役(監査等委員である取締役を除く。)7名選任の件」を上程しており、当該議案が承認可決された場合、当社の役員の状況及びその任期は、以下のとおりとなる予定です。
なお、当該定時株主総会の直後に開催が予定される取締役会の決議事項までの内容(役職等)を含めて記載しています。
男性7名 女性4名 (役員のうち女性の比率36.4%)
役職名 | 氏名 | 生年月日 | 略歴 | 任期 | 所有株式数 (千株) | ||||||||||||||||||||
代表取締役 取締役会長 | 尾 堂 真 一 | 1954年4月3日生 |
| (注)1 | 38 | ||||||||||||||||||||
代表取締役 取締役社長 社長執行役員 全事業・ウェルビーイング戦略グループ・グループ内部監査本部管掌、 グローバル戦略本部長 | 川 合 尊 | 1962年10月13日生 |
| (注)1 | 19 | ||||||||||||||||||||
取締役 上席執行役員 経営戦略グループ経営戦略室・事業基盤戦略室担当、技術統括本部長、ビジネスインプリメンテーション本部管掌、プラットフォーム開発センター・エネルギー事業本部担当 | 鈴 木 啓 司 | 1971年3月1日生 |
| (注)1 | 2 | ||||||||||||||||||||
取締役 (注)3 | 土 井 美和子 | 1954年6月2日生 |
| (注)1 | 4 |
役職名 | 氏名 | 生年月日 | 略歴 | 任期 | 所有株式数 (千株) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
取締役 (注)3 | 髙 倉 千 春 | 1959年12月22日生 |
| (注)1 | 1 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
取締役 (注)3 | 三 村 孝 仁 | 1953年6月18日生 |
| (注)1 | 1 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
取締役 (注)3 | 真 茅 久 則 | 1958年5月2日生 |
| (注)1 | 1 |
役職名 | 氏名 | 生年月日 | 略歴 | 任期 | 所有株式数 (千株) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
取締役 常勤監査等委員 | 磯 部 謙 二 | 1963年8月9日生 |
| (注)2 | 21 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
取締役 監査等委員 (注)3 | 永 冨 史 子 | 1952年11月28日生 |
| (注)2 | 3 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
取締役 監査等委員 (注)3 | Christina L.Ahmadjian | 1959年3月5日生 |
| (注)2 | 0 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
取締役 監査等委員 (注)3 | 内 山 英 世 | 1953年3月30日生 |
| (注)2 | 0 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
計 | 95 |
(注) 1 取締役(監査等委員である取締役を除く。)の任期は、2025年3月期に係る定時株主総会終結の時から2026年3月期に係る定時株主総会終結の時までです。
2 監査等委員である取締役の任期は、2024年3月期に係る定時株主総会終結の時から2026年3月期に係る定時株主総会終結の時までです。
3 取締役(監査等委員である取締役を除く。)土井美和子氏、髙倉千春氏、三村孝仁氏、真茅久則氏並びに監査等委員である取締役、永冨史子氏、Christina L. Ahmadjian氏、内山英世氏は、社外取締役です。
4 当社は執行役員制度を導入しています。取締役を兼務しない執行役員は以下の26名となる予定です。
役名 | 氏名 | 職名 |
副社長執行役員 | 松 井 徹 | 社長補佐、Niterra Venturesカンパニー管掌 |
上席執行役員 | 小 倉 浩 靖 | モビリティカンパニープレジデント、株式会社Niterra Materials会長 |
上席執行役員 | 加 藤 章 良 | Wells Vehicle Electronics GP L.L.C.・CAIRE Inc.管掌、経営監理グループ経営監理室特命 |
上席執行役員 | 鈴 木 浩 二 | 社長室・ビジネスマネジメント室担当、東京支社長 |
上席執行役員 | 新 海 修 | 経営監理グループ調達SCM室・安全衛生室担当、小牧工場長 |
上席執行役員 | 長谷川 和 伸 | モビリティカンパニーバイスプレジデント、モビリティカンパニー営業戦略ビジネスユニット長 |
上席執行役員 | 山 口 智 弘 | ビジネスオペレーション本部長 |
上席執行役員 | 鈴 木 義 孝 | 財務基盤グループ経理財務室・経営監理グループ経営監理室担当、 Niterra米国ホールディング株式会社社長 |
上席執行役員 | 小 林 建 司 | 取締役会室・会長室・グループ内部監査本部担当 |
上席執行役員 | 高 柳 好 之 | ビジネスオペレーション本部副本部長 |
上席執行役員 | 佐 藤 美 邦 | 森村SOFCテクノロジー株式会社社長 |
上席執行役員 | 杉 浦 哲 弥 | 株式会社Niterra Materials副社長 |
上席執行役員 | 増 田 浩 盟 | Wells Vehicle Electronics GP L.L.C.社長 |
上席執行役員 | 木 村 和 之 | 経営戦略グループDX/IT戦略室担当 |
上席執行役員 | 茅 野 順 | 中国地域統括、特殊陶業実業(上海)有限公司社長、上海特殊陶業有限公司社長 |
上席執行役員 | 平 野 芳 樹 | 経営戦略グループM&A戦略室担当 |
上席執行役員 | 三 浦 芳 郎 | 経営監理グループ調達SCM室担当 |
上席執行役員 | 山 田 裕 一 | モビリティカンパニーSensor Beyondビジネスユニット長 |
上席執行役員 | 鈴 木 彰 | モビリティカンパニーIGNITEビジネスユニット長、さつま工場長 |
執行役員 | Michael Alan Schwab | PAMA地域統括、Niterra North America株式会社社長、Niterraカナダ株式会社社長 |
執行役員 | Damien Germès | EMEA地域統括、Niterra EMEA有限会社社長 |
執行役員 | 堀 田 諭 史 | 株式会社NTKセラテック社長 |
執行役員 | 佐之井 久 樹 | ASEAN・インド地域統括、Niterraアジア株式会社社長、 サイアムNiterra株式会社社長、Niterra IBCアジア株式会社社長 |
執行役員 | 北 河 広 視 | ウェルビーイング戦略グループ人事戦略室・サステナビリティ戦略室・コーポレートコミュニケーション室担当 |
執行役員 | 蒲 原 知 之 | 社長室 社長業務秘書、ビジネスマネジメント室長 |
執行役員 | 伊 藤 慎 悟 | 技術統括本部副本部長、科学研究所所長、 ビジネスインプリメンテーション本部長 |
ハ 取締役のスキル・マトリックス
当社は、持続的成長と中長期的な企業価値の向上を図るために、専門知識や経験等のバックグラウンドが異なる多様な人材で取締役会を構成することが重要であると考えており、また、取締役会の過半数を社外取締役で構成することで、取締役会の監督機能を強化するとともに意思決定の透明性を確保することを重視しています。
当社は、2025年6月25日開催予定の定時株主総会の議案(決議事項)として上程している「取締役(監査等委員である取締役を除く。)7名選任の件」が承認可決された場合の取締役のスキル・マトリックスは以下のとおりとなる予定です。
氏名 | 独立性 | 企業経営 | 財務・会計 | ガバナンス・法務・リスクマネジメント | 人的資本 | グローバルビジネス | 技術・研究開発 | 事業開発・M&A |
尾堂 真一 | ○ | ○ | ○ | |||||
川合 尊 | ○ | ○ | ○ | |||||
鈴木 啓司 | ○ | ○ | ○ | |||||
土井美和子 | ● | ○ | ○ | |||||
髙倉 千春 | ● | ○ | ○ | |||||
三村 孝仁 | ● | ○ | ○ | ○ | ||||
真茅 久則 | ● | ○ | ○ | ○ | ||||
磯部 謙二 | ○ | ○ | ○ | |||||
永冨 史子 | ● | ○ | ||||||
Christina L. Ahmadjian | ● | ○ | ○ | |||||
内山 英世 | ● | ○ | ○ | ○ |
スキルの選定理由
スキル項目 | 選定理由 |
企業経営 | 自動車産業が大変革期を迎える中で当社グループが最適な事業ポートフォリオ構築を目指すため、取締役会が中長期的な視点から企業価値の向上と社会課題解決への貢献を両立する経営方針を決定し、経営陣による果断な意思決定を監督するためには、企業経営に関するスキルが必要。 |
財務・会計 | 中長期的な利益成長と株主還元の強化を推進する中で、財務健全性とのバランスがとれた成長投資及び経営基盤強化のための投資を実現する財務戦略の立案・実行、並びに、健全な財務報告体制の運用を取締役会が監督するためには、財務・会計に関するスキルが必要。 |
ガバナンス・法務・ リスクマネジメント | ガバナンスの一層の高度化を目指す中で、コンプライアンスを推進し、事業運営を阻害するリスクに適切に対処するためのガバナンス・リスクマネジメント体制が構築・運用されていることを取締役会が監督するためには、ガバナンス・法務・リスクマネジメントに関するスキルが必要。 |
人的資本 | 「Niterraウェイ」を体現する人材の活躍に向け、人材育成、人材配置の最適化、組織・制度改革を含む人的資本投資の取組みを重点的に推進する中で、人材戦略の立案・実行を取締役会が監督するためには、人的資本に関するスキルが必要。 |
グローバルビジネス | グローバル市場で事業を展開するとともに、グローバルな生産・販売体制を活用して新たな事業領域への進出を図る中で、取締役会がグローバル市場での戦略・リスクに関する理解や多角的な視点に基づき事業を監督するためには、グローバルビジネスに関するスキルが必要。 |
技術・研究開発 | セラミックス技術を核とした事業拡大と新たなコア・コンピタンスの獲得を目指す中で、技術・研究開発は重要な事業活動であり、注力する技術・研究開発領域の特定やその実現に向けた経営資源の配分を取締役会が監督するためには、技術・研究開発に関するスキルが必要。 |
事 業 開 発・M & A | コア・コンピタンスを活かした事業開発やM&A等による他社とのシナジー実現による新たな事業の創出と成長を目指す中で、適切な経営資源配分及び事業継続判断、中長期戦略に適合したM&Aを取締役会が監督するためには、事業開発・M&Aに関するスキルが必要。 |
② 社外役員の状況
当社の社外取締役は7名、うち監査等委員である社外取締役は3名です。社外取締役土井美和子氏、髙倉千春氏、三村孝仁氏、真茅久則氏、監査等委員である社外取締役永冨史子氏、Christina L. Ahmadjian氏、内山英世氏と当社との間には特に記載すべき利害関係はありません。社外取締役の土井美和子氏には情報通信分野における研究者としての豊富な経験及び卓越した実績を、髙倉千春氏には幾多のグローバル企業において人事部門での要職を歴任した豊富な経験及び組織開発・人材開発における知識を、三村孝仁氏には長年にわたり執行と監督の両面から事業会社の経営に携わり培われた企業経営やコーポレート・ガバナンスに関する高い見識並びに医療機器分野やグローバル事業に関する豊富な経験を、真茅久則氏にはグループ経営やグローバルな事業運営に関する豊富な経験と高い知見を、監査等委員である社外取締役の永冨史子氏には長年にわたり弁護士として培われた専門的な知識及び経験を、Christina L. Ahmadjian氏には企業経営、コーポレート・ガバナンス及び組織文化の研究者としての豊富な経験と高い見識並びに数多くの企業において社外取締役として経営に関与した経験を、内山英世氏には長年にわたり公認会計士として培われた専門的な知識並びに監査法人及びグローバルコンサルティングファームの経営者としての豊富な経験を当社経営陣による業務執行の監督及び経営陣への助言に活かしていただけることを期待し選任しました。監査等委員である社外取締役は取締役会に出席し、法令・定款に定める事項その他経営上の重要事項の審議・決定において各取締役からの報告を受けて職務執行状況の監査を行っています。
なお、当社は、2025年6月25日開催予定の定時株主総会の議案(決議事項)として、「取締役(監査等委員である取締役を除く。)7名選任の件」を上程しており、当該議案が承認可決された場合、監査等委員である取締役を除く上記社外取締役4名が再任される予定です。
当社は、会社法で定められた社外役員の要件及び金融商品取引所が定める独立役員の独立性基準に加えて、当社独自の「独立役員選任基準」を策定し、これらすべての基準を満たす者として、上記社外取締役4名、監査等委員である社外取締役3名を独立役員に指定しています。
③ 社外取締役による監督又は監査と内部監査、監査等委員会監査及び会計監査との相互連携並びに内部統制部門との関係
監査等委員会・会計監査人・内部監査部門による定期あるいは随時の会合によって、監査方針・監査計画・監査実施状況及び会計制度の改正等の情報交換を行う他、社外役員の情報交換・認識共有の場として、監査等委員会と社外取締役が定期的に面談を行う機会を設けています。
このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E01136] S100W1AL)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。