シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100R35J (EDINETへの外部リンク)

有価証券報告書抜粋 日鉄興和不動産株式会社 沿革 (2023年3月期)


提出会社の経営指標等メニュー事業の内容

当社は、1952年10月に創業、賃貸業務、不動産売買等の事業を開始いたしました。1960年代以降、本格的にビル賃貸事業に進出後、外国人向け高級賃貸マンション事業や分譲マンション事業を展開いたしました。2012年10月、興和不動産(株)と(株)新日鉄都市開発との経営統合により、新日鉄興和不動産(株)を創立し、総合デベロッパーとして一層の経営基盤の強化を図りました。(下記年表では、2012年10月の経営統合以前については、興和不動産(株)と(株)新日鉄都市開発の両社の沿革を記載しております。なお、(株)新日鉄都市開発に関する事項については、文頭に※を記載しております。)
年月事項
1952年10月興和不動産(株)創業
1961年4月富士鐵企業(株)設立(1970年7月、日鐵企業(株)に社名変更)
1964年8月「第1興和ビル」竣工
1965年2月業界初の外国人向け高級賃貸マンション「ホーマットインペリアル」竣工
1965年3月八幡不動産(株)設立(1970年5月、日鐵不動産(株)に社名変更)
1974年5月日不サービス(株)(現・(株)日鉄コミュニティ)設立
1985年10月日鐵企業(株)と日鐵不動産(株)が統合し、(株)日鉄ライフ設立(2001年4月、(株)新日鉄都市開発に社名変更)
1986年3月全国初(純住宅系)の公団分譲住宅建替えマンション「上目黒小川坂ハイツ」竣工
1987年12月興和ビルマネジメント(株)(現・興和不動産ファシリティーズ(株))設立
1997年3月興和不動産販売(株)設立(現・当社)
1998年11月「品川インターシティ」竣工
2002年4月(株)新日鉄都市開発に新日本製鐵(株)都市開発事業部を統合
2004年9月会社分割により旧・興和不動産(株)の事業を興和不動産販売(株)に吸収分割の上、興和不動産(株)に社名変更
2005年2月「赤坂インターシティ・ホーマットバイカウント」竣工
2005年4月ジャパンエクセレントアセットマネジメント(株)設立
2007年7月興和不動産投資顧問(株)設立
2007年9月全国初のPFI・市街地再開発複合プロジェクト「霞が関コモンゲート」竣工
2008年3月全国初の環境省「街区丸ごとCO2 20%削減事業」認定マンション「リビオ東田ヴィルコート」竣工
2008年9月「名古屋インターシティ」竣工
2008年9月「芝浦アイランド」全体竣工
2012年10月興和不動産(株)と(株)新日鉄都市開発との経営統合により、新日鉄興和不動産(株)発足
2012年12月「テラス渋谷美竹」竣工
2013年4月「グランフロント大阪」竣工
2013年4月「ザ・神宮前レジデンス」竣工
2015年3月「リビオメゾン西新宿」竣工
2016年2月「武蔵浦和SKY&GARDEN」竣工
2017年8月「赤坂インターシティAIR」竣工
2017年11月「BIZCORE神保町」竣工
2018年3月「赤坂インターシティAIR」に本社移転
2019年2月「LOGIFRONT越谷Ⅰ」竣工
2019年3月「日鉄日本橋ビル」竣工
2019年4月日鉄興和不動産(株)に社名変更
2019年7月「オークラプレステージタワー」竣工
2019年9月シェアオフィス「WAW日本橋」開業
2020年9月インキュベーションオフィス「SPROUND」開業
2021年1月「LOGIFRONT尼崎Ⅱ」竣工
2021年6月「ホーマットシャロン」竣工
2022年7月NSKREホスピタリティ(株)設立

提出会社の経営指標等事業の内容


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E11467] S100R35J)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。