シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100LSTE (EDINETへの外部リンク)

有価証券報告書抜粋 東京瓦斯株式会社 沿革 (2021年3月期)


提出会社の経営指標等メニュー事業の内容


1885年10月東京府から瓦斯局の払い下げを受け、東京瓦斯会社創立
1893年7月商法施行に伴い社名を東京瓦斯株式会社に変更
1894年1月設立登記
1944~1945年関東瓦斯㈱以下19社を合併吸収
〃 〃空襲により、製造・供給設備等に甚大な被害を受ける
1953年5月㈱呉服橋ビルディング設立(1989年6月 東京ガス都市開発㈱に社名変更)
1959年8月関東ガス器具㈱(現 ㈱ガスター)設立
1960年2月東京液化ガス㈱(現 東京ガスエネルギー㈱)設立
1961年8月㈱関東配管設立(1985年8月 ㈱関配に社名変更)
1962年9月本社地区熱量変更実施(3,600キロカロリーから5,000キロカロリーへ)
1966年5月根岸LNG基地稼働開始
1968年4月千葉ガス㈱子会社化
1969年11月アメリカ(アラスカ)よりLNG(液化天然ガス)導入開始
1972年6月天然ガスへの熱量変更作業開始(5,000キロカロリーから11,000キロカロリーへ)
1973年1月ブルネイよりLNG導入開始
〃 2月袖ケ浦LNG基地稼働開始
〃 10月東京冷熱産業㈱(現 東京ガスケミカル㈱)設立
1974年8月東京ガス・エンジニアリング㈱設立
1976年1月天然ガス環状幹線(袖ケ浦~根岸間)稼動開始
〃 7月筑波学園ガス㈱子会社化
〃 12月東京酸素窒素㈱設立
1977年12月東京湾海底幹線稼動開始
1983年2月マレーシアよりLNG導入開始
〃 4月ティージー・クレジットサービス㈱(現 東京ガスリース㈱)設立
1984年2月新本社ビル(港区海岸)落成、業務開始
1987年7月㈱ティージー情報ネットワーク(現 東京ガスiネット㈱)設立
1988年10月天然ガスへの熱量変更作業完了
1989年8月オーストラリアよりLNG導入開始
1991年3月東京エルエヌジータンカー㈱設立
〃 7月地域事業本部制開始
〃 9月東京ガス豊洲開発㈱設立(2013年4月 東京ガス用地開発㈱に社名変更)
1992年7月パークタワーホテル㈱設立
1993年12月ティージー・エンタープライズ㈱設立
1994年1月インドネシアよりLNG導入開始
1998年10月扇島LNG基地稼働開始
〃 12月カタールよりLNG導入開始
1999年6月戦略本部制開始
〃 11月「2000~2004年度中期経営計画」策定
2001年6月埼北幹線稼働開始
2002年2月トーヨコエンジニアリング㈱子会社化
〃 4月東京ガス・カスタマーサービス㈱設立
〃 5月㈱ニジオ設立
〃 6月執行役員制度の導入、取締役会改革
〃 7月㈱エネルギーアドバンス設立
〃 〃㈱ティージー・アイティーサービス設立
〃 〃㈱関配リビングサービス(現 東京ガスリビングライン㈱)設立
〃 10月「2003~2007年度グループ中期経営計画フロンティア2007」策定
〃 〃TOKYO GAS AUSTRARIA PTY LTD設立
2003年4月Tokyo Gas International Holdings B.V.設立
〃 8月㈱扇島パワー設立


2004年4月戦略ビジネスユニット制開始
〃 11月長野都市ガス㈱設立
2005年11月栃木ライン稼働開始
2006年1月「2006~2010年度グループ中期経営計画」策定
〃 2月供給ガスの標準熱量変更実施(46.04655メガジュール/m3から45メガジュール/m3へ)
〃 4月㈱関配及びトーヨコエンジニアリング㈱が合併し㈱キャプティに社名変更
〃 7月当社長野支社の営業を長野都市ガス㈱に承継させる吸収分割を実施
2007年4月㈱ティージー情報ネットワークが㈱ティージー・アイティーサービスを吸収合併
2009年1月「2009~2013年度グループ中期経営計画」策定
〃 4月ロシア(サハリン)よりLNG導入開始
〃 5月当社のLNG調達に関わる事業の一部を㈱ニジオに承継させる吸収分割を実施
〃 10月当社甲府支社の事業を東京ガス山梨㈱(旧 昭和物産㈱(2002年12月子会社化))に承継させる吸収分割を実施
〃 〃東京ガスライフバル体制完成
2010年4月東京ガス都市開発㈱及び㈱ティージー情報ネットワークがティージー・エンタープライズ㈱の事業の一部を承継する吸収分割を実施
〃 〃ティージー・エンタープライズ㈱の事業を承継する吸収合併を実施
2011年3月東京ガス・カスタマーサービス㈱解散
〃 4月藤岡市・高崎市ガス企業団のガス事業の全部の事業譲受を実施
〃 11月「チャレンジ2020ビジョン」策定
2012年3月千葉~鹿島ライン稼働開始
〃 4月当社のLNG調達に関わる事業の一部を㈱ニジオに承継させる吸収分割を実施
2013年2月Tokyo Gas America Ltd.設立
2014年10月「2015~2017年度の主要施策」策定
2015年4月㈱エネルギーアドバンス及び東京ガス・エンジニアリング㈱が合併し、東京ガスエンジニアリングソリューションズ㈱に社名変更
〃 〃オーストラリアよりコール・ベッド・メタン由来のLNG導入開始
2016年3月日立LNG基地稼働開始
〃 〃茨城~栃木幹線稼働開始
〃 4月低圧電力販売開始
〃 〃当社のリキッドガス事業などを統括する事業を東京ガスリキッドホールディングス㈱に承継させる新設分割を実施
〃 〃㈱ガスターの経営権がリンナイ㈱に移管
〃 5月千葉ガス㈱及び筑波学園ガス㈱の事業を承継する吸収合併並びに美浦ガス㈱の事業の一部を承継する吸収分割を実施
2017年10月「東京ガスグループ2018-20年度経営計画GPS2020」策定
〃 〃古河~真岡幹線稼働開始
2018年5月アメリカよりシェールガス由来のLNG導入開始
2019年4月東京ガス都市開発㈱、東京ガス用地開発㈱及び東京ガス不動産ホールディングス㈱(2017年4月設立)が合併し、東京ガス不動産㈱に社名変更
〃 6月当社が所有し主に不動産賃貸事業等の用に供する不動産及びこれに関わる開発、保有、維持、管理、運営、賃貸借、売買等の不動産事業を東京ガス不動産㈱に承継させる吸収分割を実施
〃 11月「東京ガスグループ経営ビジョンCompass2030」策定
2020年3月「東京ガスグループ2020-2022年度中期経営計画」策定
〃 4月当社が所有し主に事業所や事業用地、福利厚生施設として利用する不動産及びこれに関わる保有、維持、管理、運営、賃貸借、売買等の不動産事業を東京ガス不動産㈱に承継させる吸収分割を実施
2021年3月茨城幹線稼働開始


提出会社の経営指標等事業の内容


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E04514] S100LSTE)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。