シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100R2SK (EDINETへの外部リンク)

有価証券報告書抜粋 株式会社 水戸カンツリー倶楽部 沿革 (2023年3月期)


提出会社の経営指標等メニュー事業の内容


当社は、1952年2月県内有志によるゴルフ場建設発起人会の発足を起源とし、1952年9月5日に、株式会社水戸カンツリー倶楽部の商号、資本金25,000千円をもって、ゴルフ場の経営、観光事業の経営を主たる目的として茨城県水戸市(茨城県連合商工会議所内)に設立されました。
コースのレイアウトは、巨匠井上誠一氏に依頼、1952年9月コース建設に着工、黒松と鹿島灘砂丘の特性を活かした東洋一のチャンピオンコースとして1953年10月25日に開場しました。

1952年2月ゴルフ場建設発起人会発足
4月発起人によるゴルフ場建設敷地貸借認可申請書を茨城県、大洗町へ提出しました。
6月茨城県、大洗町よりゴルフ場使用認可がおりました。
6月県有地賃貸借契約を締結しました。
7月町有地賃貸借契約を締結しました。
9月
茨城県水戸市三の丸28-9、茨城県連合商工会議所内に株式会社水戸カンツリー倶楽部を設立しました。(資本金 25,000千円)
1953年2月新株800株(1株 5万円)を増資、資本金を65,000千円としました。
9月茨城県東茨城郡大洗町磯浜町8231番地の1大洗ゴルフ倶楽部内に本社を移転しました。
10月ゴルフコースが開場しました。
1954年1月新株345株(1株 5万円)を増資、資本金を82,250千円としました。
1956年7月ロッジを開設しました。
1961年1月県有地の一部(608坪)を返還しました。
1966年8月新株200株(1株 5万円)を増資、資本金を92,250千円としました。
1968年4月従業員のための託児所を開設しました。
1971年4月借地の一部(県3,386坪、町1,109坪)を返還しました。
1976年7月自動散水設備工事が完成、併せて11番ホールに貯水池を造成しました。
1980年5月県有地の一部(1,753坪)を返還しました。
1982年5月新クラブハウスが完成しました。
1988年7月新ロッジハウスが完成しました。
1991年3月本グリーン改修工事(TGパーウィック方式によるワングリーン)が完成しました。
2004年9月ティグラウンド改修工事が完成しました。
2012年6月新自動散水設備が完成しました。
2016年3月ティグラウンド改修工事(第3期)が完成しました。


提出会社の経営指標等事業の内容


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E04631] S100R2SK)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。