シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S10027IM

有価証券報告書抜粋 株式会社 肥後銀行 対処すべき課題 (2014年3月期)


業績等の概要メニュー事業等のリスク

金融界を取り巻く経営環境は、人口減少・少子高齢化の進行、低金利長期化や市場変動リスクの増大に加え、ゆうちょ銀行、メガバンク及び他の地域金融機関等との競合などから、ますます厳しさを増しております。
収益環境の厳しさを受けながらも、金融機関に求められる役割や機能は更に大きく広がっており、社会や地域の皆様からの期待にお応えしつつ、収益機会の拡大を図っていく必要があり、業務粗利益の維持向上は重要な課題となっております。
このような課題に対し、当行は、収益力の強化を図りながら、効率的な業務・執行体制を構築していく必要性を認識しております。
収益力の強化に向け、お客様との接点強化に向けた稠密な営業態勢を構築し、成長可能性を重視した新規融資への積極的な取組みや地域経済活性化に資する経営技術支援などを通じ、資金利益の増強に加え、手数料収入拡大等を含めた役務利益増強にも取り組み、安定的な収益を確保できる収益構造の多様化を図ってまいります。
また、リスク管理を強化しながら、ワークスタイルの変更やITインフラの徹底活用を図っていくなど、効率的な業務・執行体制の構築に努めてまいります。
2014年度は、現在当行が取り組んでおります「第五次中期経営計画第2フェーズ」の最終年度であり、総仕上げの年として、引き続き肥後銀行グループの企業価値向上に向け取り組んでまいります。
なお、当行は、2013年12月に労働基準法に違反したとして、熊本簡易裁判所より略式命令を受けました。このような事態を発生させ、ご心配をおかけしましたことを、心より深くお詫び申し上げます。二度とこのような事態を発生させないよう、適切な労働時間管理態勢の強化及びコンプライアンス意識の更なる徹底に向け、全役職員一丸となって取り組んでおります。

業績等の概要事業等のリスク


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E03595] S10027IM)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。