シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S1007LHU

有価証券報告書抜粋 株式会社アダストリア 対処すべき課題 (2016年2月期)


生産、受注及び販売の状況メニュー事業等のリスク


当社グループが属する衣料小売業界は、少子高齢化やライフスタイルの多様化、外資系企業の日本進出などにより大きく変化しております。また、グローバル化の一層の進展とともに、日本市場のみならず、海外市場における展開や事業拡大を支えるバリューチェーンの強化が、経営上の重要な課題となっております。

(1) 当社は現在17ブランドを運営しておりますが、環境の変化に合わせて成長分野を育成しつつ、既存ブランドを活性化して収益を最大化させるようにブランドポートフォリオを維持する仕組みが必要だと考えております。

(2) 既存のアパレル事業分野だけでは成長ドライバーを見出しにくくなっております。アパレルだけではなくライフスタイルを軸としてマーケットのポテンシャルをさぐり、新たな成長ドライバーを育成していくことが必要であると考えております。

(3) 当社のビジネスモデルの特徴としてマルチブランド戦略を掲げております。マルチブランド戦略は、消費者の多様な志向に合わせてニッチな市場でも取り込むことができるという強みもありますが、一方で一つ一つのブランドの売上規模が小さく、スケールメリットを出しにくいという弱みもあります。このマルチブランド戦略の強みを最大限生かし、弱みを可能な限り小さくしていく仕組み作りが重要であると考えております。

(4) テクノロジーは日々進化しており、既存ビジネスの効率化だけでなく、将来的には小売業のあり方も変えてしまう可能性に満ちています。これらの新しいテクノロジーの進化をウォッチし、当社事業に活用していくことを検討していく必要があると考えております。

(5) 当社グループの社員数・組織の規模も拡大を続けており、さらに今後は海外展開により、拠点数も増加する見込みです。その中でグループとしての目標や行動規範を共有し、同時に情報・ノウハウ・ナレッジを蓄積あるいは共有し、お客様にご満足いただける企業活動につなげていくことが重要であると考えております。また、企業としての成長を図ることは、すなわち企業を支える社員の成長を図ることであり、社員が継続的にステップアップできる環境を提供し続けることが必要であると考えております。

生産、受注及び販売の状況事業等のリスク


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E03368] S1007LHU)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。