シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100IW4F (EDINETへの外部リンク)

有価証券報告書抜粋 株式会社アーク 研究開発活動 (2020年3月期)


事業等のリスクメニュー株式の総数等

全社戦略「ARRK Challenge 2019」で掲げている全社Vision「お客様のイノベーションの実現をワンストップで支援する信頼できるパートナー」の実現に向けて、全社組織としてR&D統括室を設置いたしました。市場の半歩先を行く顧客ニーズやトレンド技術を踏まえて、全社戦略と合致するR&D領域を決定し、お客様の差別化に繋がる独自技術の開発加速に向けて取り組んでおります。
また、お客様のイノベーションの実現をワンストップで支援するには、商品企画から生産までの全体の開発プロセスを熟知したうえで、お客様に不足している機能を補完するとともに、一気通貫でプロセスやリソースの最適化を図る必要があり、この機能を更に強化するために全社組織としてパッケージソリューション統括部も設置いたしました。
お客様の差別化に繋がる開発提案を行うためには、新素材への対応やその工法についての提案も不可欠であることから、CFRTP(Carbon Fiber Reinforced Thermo Plastics:炭素繊維強化熱可塑性樹脂)の新規加工法の確立や量産化技術、量産材料を用いた少量多品種向けの独自工法の開発、ならびにアルミやハイテン材(高張力鋼板)のホットプレス工法を用いた、量産化を見据えた試作技術の確立等にも取り組んでおります。
また、お客様のものづくりの現場においては、コンピューターシミュレーションを用いたCAE(Computer Aided Engineering)技術により製品設計の最適化や開発工期短縮を図るなど、デジタル技術の活用が進んでおります。当社グループはCAE技術をものづくりのより広範なプロセスに適用し、高度且つ効率的な製品開発を実現するMBD(Model Based Development)手法を中心としたデジタル開発の技術と経験を有しております。この技術を更に発展・拡張させるべく、デジタル開発を全社R&Dテーマに定め、既存事業の枠組みを超えた取り組みにより、お客様のデジタル開発の要望にも幅広く対応してまいります。
これらの活動に係る当連結会計年度の研究開発費は71百万円であります。なお、研究開発費におきます各セグメントの内訳は、欧米地域3百万円及び国内アジア地域68百万円であります。

事業等のリスク株式の総数等


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E02446] S100IW4F)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。