シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S1003RCH

有価証券報告書抜粋 株式会社エニマリ 事業の内容 (2014年9月期)


沿革メニュー関係会社の状況

当社は「みんなの願いを一緒に実現する会社」を経営理念として掲げ、「みんなが願う結婚式のすべてを実現すること」をウェディング事業ミッションとし、花嫁・花婿の視点に立って、花嫁・花婿が理想とする結婚式を挙げるため、結婚式場の口コミサイト運営事業である「みんなのウェディング事業」と結婚式プロデュース事業である「その他事業」を展開しております。
なお、当社は単一セグメントであるため、セグメント情報は記載せず、事業ごとにサービスについて記載しております。

0101010_001.png


(1)日本における結婚式の社会的背景
日本における結婚式は、結婚式場やホテル等で行われる大規模なものが主流であり、結婚式を挙げる花嫁・花婿の多くがこのスタイルの結婚式を行っております。一方で、結婚式を挙げない花嫁・花婿(いわゆる「ナシ婚層」)も多くおり、ナシ婚層は毎年積み上がっていっております。結婚式を挙げない理由は主に、①妊娠、②経済的理由、③自分たちらしい結婚式を挙げたいこと、が挙げられます。

(2)みんなのウェディング事業
みんなのウェディング事業では、結婚式場紹介・口コミサイトである「みんなのウェディング」「みんなのファミリーウェディング」「ふたりのウェディング」を展開し、結婚式場の情報や、それに関わる口コミや実際の費用明細、また、ウェディングに関する様々な情報を、これから結婚式を挙げようとしている花嫁・花婿に対してインターネットを通じて提供しております。
結婚式が花嫁・花婿にとって一生に一度のものである中で、結婚式に対する考え方は多様化しており、それに伴って花嫁・花婿が必要とする情報も多様化しております。
そのような中、当社は花嫁・花婿が理想の結婚式を挙げることを実現するため、当社の運営するサイト内における結婚式場の検索の利便性を高め、比較・検討を行いやすいように工夫し、複数の花嫁・花婿間での有益な情報の共有を図り、一生に一度の結婚式を満足のいくものにしたいというニーズに応えております。
当社はもともと結婚式を挙げようとしている花嫁・花婿に加え、ナシ婚層の中にいる、条件が揃えば結婚式を挙げることを希望している層に対しても、それぞれの希望に合った結婚式場の情報提供を行っております。日本全国の結婚式場情報を提供する「みんなのウェディング」に加え、妊娠や出産により結婚式を挙げることを躊躇していた花嫁・花婿に対してはマタニティユーザー向けの、あるいは家族向けの結婚式情報を充実させた「みんなのファミリーウェディング」を、経済的理由で結婚式を挙げることをあきらめていた花嫁・花婿に対しては格安プランや少人数婚等の情報を充実させた「ふたりのウェディング」を展開し、結婚式を挙げることをためらっている一定の層も一生に一度の結婚式を挙げることを支援しております。
① 事業系統図
みんなのウェディング事業の事業モデルは次のとおりであります。
0101010_002.png


(ⅰ)当社は、ホテルやレストラン、ゲストハウス等の結婚式場や、指輪やドレス等のアイテム業者等から当社の展開サイト「みんなのウェディング」「みんなのファミリーウェディング」「ふたりのウェディング」に結婚式場情報や広告の掲載を受けます。
(ⅱ)当社は有料掲載結婚式場に対して、専用電話番号や口コミ返信機能等、直接ユーザーとコミュニケーションをとることができ、集客につながる機能を提供します。
(ⅲ)当社は有料掲載結婚式場から掲載料や成果報酬、成約報酬を収受し、広告を掲載しているアイテム業者等から広告料を収受します。
(ⅳ)結婚式を挙げた花嫁・花婿や結婚式の参列者から、結婚式場に関する口コミや費用明細の投稿を受けます。
(ⅴ)当社は投稿された口コミを会員規約や投稿ガイドラインに照らして審査を行った後、サイトに掲載し、採用された口コミの投稿者に対してポイントを付与します。
(ⅵ)これから結婚式を検討している花嫁・花婿は、当社のサイトに掲載された結婚式場情報や口コミ、費用明細等を参考に結婚式場を選び、当社のサイトから結婚式場へ問い合わせを行うことができます。

当社が収受する報酬等は、主に、当社の運営するサイトへの掲載期間にわたって毎月収受する掲載料等のストックの収入と、ユーザーのアクションに基づく成果報酬や結婚式施行時に収受する成約報酬等のフローの収入、広告料等から構成され、それぞれの内容は次のとおりであります。
(a)掲載料・・・当社と契約している有料掲載結婚式場から対価として毎月収受する報酬であります。
(b)成果報酬・・当社のサイトの掲載情報を基にユーザーが起こしたアクションに応じて当社が有料掲載結婚式場から収受する報酬であります。
(c)成約報酬・・ユーザーが当社を介して有料掲載結婚式場で結婚式を施行した際に収受する報酬であります。
(d)広告料・・・当社のサイトに掲載する広告の対価として収受する報酬であります。

② サービスの特徴
みんなのウェディング事業では、結婚式場へ見学に行った方や実際に結婚式を挙げた花嫁・花婿、結婚式の参列者からの口コミ投稿を掲載しており、これから結婚式を行う花嫁・花婿にとって有意義なものとなるように、花嫁・花婿の視点に立ったサービスを提供しております。
具体的には、記載内容の具体性と充実を図るため、口コミ投稿の文字数を300文字以上とし、掲載前には投稿内容が中立的なものとなるように当社の定める投稿ガイドラインに沿った審査を行っております。また、実際に結婚式場が花嫁・花婿に提示した費用明細を掲載しております。
なお、当社は、運営サイトの信頼性の向上を図り、口コミが生活者に与える情報のひとつという社会的責任を認識し、口コミ市場の健全な育成と発展を目的とするWOMマーケティング協議会に加入しております。
みんなのウェディング事業で展開するサービスの特徴は、それぞれ以下のとおりであります。

(a)みんなのウェディング
「みんなのウェディング」は、「本音の口コミ」や「実際の費用明細」から構成される結婚式場選びの口コミサイトです。
実際に結婚式を挙げた花嫁・花婿や結婚式の参列者等により投稿される結婚式場の口コミ情報に加え、結婚式場の実際の費用明細等を掲載し、これから結婚式を挙げようとしている花嫁・花婿が理想の結婚式を挙げられるよう支援しております。
また、結婚準備について様々な相談が可能な「相談広場」、複雑で多岐に渡る結婚準備の「やることリスト」管理機能等、結婚準備から新生活準備まで便利な機能が利用できるサービスを提供しております。

(b)みんなのファミリーウェディング
「みんなのファミリーウェディング」は、さずかり婚や子供と一緒に挙げる結婚式の式場探しの専門サイトです。
結婚式の準備や新生活の準備に加え、親となることの準備や、出産後の育児により、結婚式を挙げることを躊躇していたり、あきらめたりしている花嫁・花婿に向けて、家族でかなえる結婚式のノウハウを紹介すると同時に、このような結婚式特有のニーズに沿ったサービスを備えている結婚式場を紹介しております。
具体的には、親になるための体の変化に合わせた結婚式の準備の方法等を実際の経験者の体験談と合わせて紹介し、また、マタニティ専門プランナーのいる結婚式場や短期間での施行が可能な結婚式場、子供用衣装や子供用メニューが充実した結婚式場等を紹介しております。

(c)ふたりのウェディング
「ふたりのウェディング」は、「挙式のみ」や「挙式後の少人数での会食」等低価格の結婚式プランを紹介するサイトです。
近年のライフスタイルの変化は、婚礼ニーズにも「個性化」「多様化」を生み出し、家族や身近な友人のみを招くような少人数スタイルの結婚式が注目を集めております。
結婚式を「プラン」から探すことができる機能や、「衣装付き挙式のみプラン」を提供できる結婚式場情報が掲載される他、「何名でいくら」という金額情報をわかりやすく比較できる検索機能も盛り込んでおります。

(d)みんなのウェディング相談デスク
「みんなのウェディング相談デスク」は、専門のアドバイザーが結婚式場の紹介を行う無料相談カウンターです。
結婚式場の見学前に結婚式の見積書を作成したり、花嫁・花婿の希望を聞きながら、二人に合った結婚式のスタイルや結婚式場を紹介しております。

「みんなのウェディング」サイトの月間ユニークユーザー数と有料掲載結婚式場数の推移は次のとおりであります。
年月月間ユニークユーザー数 ※1
(千人)
有料掲載結婚式場数 ※2
(件)
2010年12月455463
2011年3月568535
6月578623
9月736693
12月651779
2012年3月739838
6月751959
9月9191,091
12月7511,153
2013年3月1,0351,211
6月1,3781,341
9月2,1571,368
12月2,0931,374
2014年3月2,6691,352
6月2,7001,305
9月3,2401,317
※1 月間ユニークユーザー数 当該月に「みんなのウェディング」サイトにアクセスしたユーザーの数(延べ人数ではありません)をいいます。
※2 有料掲載結婚式場数 「みんなのウェディング」サイトに掲載している結婚式場のうち当社と契約している結婚式場の当該月末の件数をいいます。

(3)その他事業
日本において多くの結婚式は結婚式場で行われていますが、自分達が望む結婚式を挙げたいものの方法が分からないため、結婚式自体を行わない花嫁・花婿もいます。
そこで当社は、個々に思い描いている結婚式を実現させることを望む花嫁・花婿に対して、自由な発想の結婚式をプロデュースする「Brideal(ブライディール)」を展開し、結婚式を挙げないナシ婚層が結婚式を挙げることを支援しております。
具体的には、映画館や海、文化財や観光スポット等での結婚式をプロデュースしております。

沿革関係会社の状況


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E30461] S1003RCH)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。