シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100R8UA (EDINETへの外部リンク)

有価証券報告書抜粋 株式会社カネカ 沿革 (2023年3月期)


提出会社の経営指標等メニュー事業の内容


当社は、1949年9月1日、鐘淵紡績株式会社(当時)の企業再建整備計画の認可に基づき分離独立し、繊維部門以外の全事業を譲り受け、資本金2億円をもって設立されました。
当初は、か性ソーダ、搾油、石鹸、食油、酵母、食品類、洋紙、和紙、エナメル電線、化粧品、澱粉等極めて多岐な事業を営んでおりましたが、その後、か性ソーダ、食油、酵母以外の事業を順次整理し、一方、塩化ビニル樹脂等の事業を開発し、合成樹脂を中核として化成品、機能性樹脂、発泡樹脂製品、食品、ライフサイエンス、エレクトロニクス、合成繊維、その他の各事業を擁する総合化学会社としての体制を固めてまいりました。
2017年4月より、技術革新による新たな価値の創出を通じて、社会の課題に対する解決策、即ちソリューションの提供を軸にしたビジネスモデルへの転換を加速するべく、経営システムを大きく変更しました。事業部門を「Solutions Vehicle(以下、SV)」に改称し、ソリューション視点の成長戦略を遂行する組織としました。併せて、9つのSV(当時・現在は10個のSV)をソリューション別に4つの新しいドメイン(「Solutions Unit(以下、SU)」)に刷新しました。
主な事業の変遷は次のとおりであります。

年月概要
1949年9月会社設立
1949年10月東京証券取引所等に上場
1950年7月塩化ビニル樹脂の製造開始
1953年2月ショートニングの製造開始
1953年4月塩ビコンパウンドの製造開始
1957年7月アクリル系合成繊維「カネカロン」の製造開始
1961年12月高級製菓用油脂の製造開始
1964年6月モディファイヤーの製造開始
1965年7月発泡スチレン樹脂の製造開始
1967年6月塩ビ系特殊樹脂の製造開始
1970年4月押出法発泡ポリスチレンボードの製造開始
1970年11月鹿島工場竣工
1970年12月海外子会社カネカベルギーN.V.設立
1973年10月ビーズ法発泡ポリオレフィンの製造開始
1973年10月複合磁性材料の製造開始
1973年12月㈱サンスパイス(現・㈱カネカサンスパイス)に資本参加し子会社化、香辛料の製造開始
1974年10月
1974年12月
子会社栃木カネカ㈱設立
医薬品バルクの製造開始
1977年10月医薬品バルクユビデカレノン(コエンザイムQ10)の製造開始
1978年10月耐候性MMA系フィルムの製造開始
1979年1月海外子会社カネカシンガポールCo.(Pte) Ltd.設立
1979年2月変成シリコーンポリマーの製造開始
1982年5月海外子会社カネカテキサスCorp.設立
1983年4月医薬品中間体の製造開始
1984年10月超耐熱ポリイミドフィルムの製造開始
1986年4月医療機器の製造開始
1993年9月子会社㈱カネカメディックスを設立
1994年10月
1995年7月
1995年8月
1996年7月
1997年8月
1998年5月
1998年9月
1998年10月
1999年3月
海外子会社カネカファーマヨーロッパN.V.(現・カネカメディカルヨーロッパN.V.)設立
液晶関連製品の製造開始
海外子会社カネカマレーシアSdn.Bhd.設立
海外子会社カネカエペランSdn.Bhd.設立
海外子会社カネカハイテックマテリアルズInc.設立
太陽油脂㈱に追加出資し子会社化
昭和化成工業㈱に追加出資し子会社化
子会社カネカソーラーテック㈱設立
海外子会社カネカペーストポリマーSdn.Bhd.設立




年月概要
1999年10月
2001年4月

2003年9月
2003年9月
2004年6月
2004年9月
電力用太陽電池の製造開始
日本での機能性食品素材販売開始(厚生労働省通達にてコエンザイムQ10が食品に分類されたことによる)
海外子会社蘇州愛培朗緩衝塑料有限公司(現・鐘化(蘇州)緩衝材料有限公司)設立
海外子会社青島海華繊維有限公司設立
海外子会社カネカニュートリエンツL.P.設立
「鐘淵化学工業株式会社」から「株式会社カネカ」へ商号変更
2006年7月カネカテキサスCorp.がカネカハイテックマテリアルズInc.を合併
2009年4月サンビック㈱に追加出資し子会社化
2010年7月ユーロジェンテックS.A.(現・カネカユーロジェンテックS.A.)に出資し子会社化
2010年10月海外子会社カネカイノベイティブファイバーズSdn.Bhd.設立
2011年8月海外子会社カネカモディファイヤーズドイチュラントGmbH設立
2012年4月カネカアピカルマレーシアSdn.Bhd.を連結子会社化
2012年4月米国関係会社を、米州統括会社であるカネカアメリカズホールディングInc.、事業会社であるカネカノースアメリカLLC、カネカファーマアメリカLLC(現・カネカメディカルアメリカLLC)の3社体制に再編
2012年4月アジア統括会社として鐘化企業管理(上海)有限公司設立
2013年7月食品事業部門の販売会社4社(カネカ食品販売㈱、東京カネカ食品販売㈱、東海カネカ食品販売㈱、九州カネカ食品販売㈱)をカネカ食品㈱に再編
2013年10月海外子会社PT.カネカフーズインドネシア設立
2013年10月鐘化(佛山)化工有限公司(現・鐘化(佛山)高性能材料有限公司)を連結子会社化
2015年5月海外子会社カネカMSマレーシアSdn.Bhd.設立
2015年6月海外子会社カネカタイランドCo.,Ltd.設立
2015年10月欧州統括会社としてカネカヨーロッパホールディングカンパニーN.V.設立
2016年1月セメダイン㈱を公開買付けによる株式取得により連結子会社化
2017年4月国内地域統括会社として㈱カネカ北海道設立
2018年1月東武化学㈱に追加出資し子会社化
2022年4月東京証券取引所の市場区分の見直しにより市場第一部からプライム市場へ移行
2022年8月セメダイン㈱を株式交換により完全子会社化


提出会社の経営指標等事業の内容


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E00879] S100R8UA)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。