有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100VI1K (EDINETへの外部リンク)
株式会社グローバル・リンク・マネジメント 役員の状況 (2024年12月期)
① 役員一覧
男性5名、女性1名(役員のうち女性の比率16.7%)
(注)1.取締役(監査等委員・常勤)杉谷仁司氏、取締役(監査等委員)琴基浩氏、取締役(監査等委員)中西和幸氏、取締役(監査等委員)板倉麻貴氏は、社外取締役であります。なお、コーポレート・ガバナンスの強化、監査機能の強化のため、取締役(監査等委員)杉谷仁司氏を常勤の取締役(監査等委員)に選定しております。
2.取締役(監査等委員)琴基浩氏は、税理士の資格を有しており、財務及び会計に関する相当程度の知見を有しております。
3.取締役(監査等委員)中西和幸氏は、弁護士としての豊富な経験と幅広い見識を有するとともに、企業法務にも精通しております。
4.取締役(監査等委員)板倉麻貴氏は、公認会計士及び税理士の資格を有しており、財務及び会計に関する相当程度の知見を有しております。なお、板倉麻貴氏の戸籍上の氏名は、綿引麻貴であります。
5.2025年3月27日開催の定時株主総会終結の時から、1年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結の時までであります。
6.2024年3月28日開催の定時株主総会終結の時から、2年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結の時までであります。
7.2025年3月27日開催の定時株主総会終結の時から、2年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結の時までであります。
8.当社は、社外取締役杉谷仁司氏、琴基浩氏、中西和幸氏、板倉麻貴氏の4名を、東京証券取引所に独立役員として届け出ております。
9.代表取締役社長金大仲の所有株式数には、同氏の資産管理会社である株式会社G2Aが保有する株式数も含んでおります。
② 専門性及び経験に関するスキルマトリックス
当社グループは、「投資により未来価値を創出する」というグループミッションを定め、人と事業に積極的な投資を行い、環境・社会において持続可能な価値創出の実現を目指し、ガバナンス体制の充実や、サステナビリティを重視した経営に取り組んでおります。
当社の取締役会は、多様な価値観のもと、企業価値の向上及び経営の透明性・健全性の維持等の観点からメンバーを構成しており、各々の経験・スキルを活かし、当社グループの長期構想である「GLM1000」及び2025年を初年度とした中期経営計画「GLM100」の実現を目指しております。
(注)1.本表は各取締役・執行役員が有する全てのスキルを表すものではありません。
2.「企業経営」スキル保有者は、代表経験者(子会社、関係会社を除く。)等であります。
3.スキル等の考え方について見直しを行ったため、従前とは一部記載が異なっております。
4.本表は2025年2月25日開催の取締役会にて決議された、2025年4月1日付の執行役員人事を反映しております。
5.執行役員 小川秀彦は、2025年3月31日をもって退任し、2025年4月1日より連結子会社のAtPeak株式会社の取締役に専念することになります。
③ 社外役員の状況
提出日時点において、取締役6名のうち4名が提出日現在の会社法における社外取締役であります。
当社は社外取締役となる者の独立性については、東京証券取引所の定める独立役員の要件に則り判断するものとしております。また取締役会における率直かつ活発で建設的な議論への貢献が期待できる人物を社外取締役の候補者として選定するよう努めております。
当社は監査等委員である社外取締役4名(杉谷仁司氏、琴基浩氏、中西和幸氏、板倉麻貴氏)全員を東京証券取引所に独立役員として届け出ております。
監査等委員である社外取締役杉谷仁司氏は、長年にわたる金融機関での豊富な経験、また、上場企業の取締役及び監査等委員を歴任した経験に基づく知識と幅広い見解を有しております。
監査等委員である社外取締役琴基浩氏は、税理士の資格を有しており、財務及び会計に関する相当程度の知識を有しております。
監査等委員である社外取締役中西和幸氏は、弁護士としての豊富な経験と幅広い見識を有するとともに、企業法務にも精通しております。
監査等委員である板倉麻貴氏は、公認会計士及び税理士の資格を有しており、財務及び会計に関する相当程度の知見を有しております。
監査等委員である社外取締役杉谷仁司氏は、当社の株式を200株保有しています。
監査等委員である社外取締役琴基浩氏は、当社の株式を160株保有しています。
なお、これらの関係以外に当社と社外役員の間に人的関係、資本的関係又は取引関係その他の利害関係はございません。
④ 社外取締役による監督又は監査と内部監査、監査等委員会監査及び会計監査との相互連携並びに内部統制部門との関係
監査等委員である社外取締役は、監査等委員会を通じて内部監査室及び会計監査人と相互に連携を取りながら効果的かつ効率的な監査の実施を図るため、定期的に情報共有及び意見交換を行っております。
男性5名、女性1名(役員のうち女性の比率16.7%)
役職名 | 氏名 | 生年月日 | 略歴 | 任期 | 所有株式数 (株) |
代表取締役社長 | 金 大仲 | 1974年6月2日生 | 1997年4月 株式会社商工ファンド 入社 1997年10月 株式会社テイマン 入社 2003年12月 株式会社ディベックス 入社 2005年3月 当社設立 当社 代表取締役 2007年11月 株式会社グローバル・リンク・パートナーズ代表取締役 2015年10月 当社 代表取締役社長 2015年11月 株式会社G2A 代表取締役(現任) 2016年8月 株式会社グローバル・リンク・パートナーズ取締役 2023年12月 AtPeak株式会社 代表取締役 2024年1月 当社 代表取締役社長執行役員 2024年8月 AtPeak株式会社 代表取締役社長(現任) 2025年3月 当社 代表取締役社長(現任) | (注)5 | 4,452,400 (注)9 |
取締役 | 笠原 一郎 | 1957年9月29日生 | 1981年4月 日本証券金融株式会社 入社 2007年6月 同社 融資部長 2008年6月 同社 コンプライアンス統括部長 2009年6月 同社 執行役員 コンプライアンス統括部長 2011年6月 同社 執行役員貸借取引部長 2013年6月 同社 上席執行役員貸借取引部長 2014年6月 日本電子計算株式会社 取締役上席執行役員(CCO) 2017年7月 全国情報サービス産業企業年金基金理事 資産運用検討委員会委員 2019年6月 日本電子計算株式会社 取締役常務執行役員(CFO・CRO) 2019年6月 JIPテクノサイエンス株式会社 監査役 2020年6月 日証金信託銀行株式会社 常勤監査役 2023年6月 セントラル短資株式会社 監査役(現任) 2024年7月 当社 執行役員 2025年3月 当社 取締役(現任) | (注)5 | - |
取締役 (監査等委員) | 杉谷 仁司 | 1958年6月7日生 | 1982年4月 株式会社三菱銀行(現株式会社三菱UFJ銀行)入行 2009年4月 同行 中野駅前支店長 兼 中野駅南口支店長 2011年9月 株式会社ポイント(現株式会社アダストリア)執行役員総務部長 2016年3月 株式会社大塚家具(現株式会社ヤマダデンキ) 執行役員財務部長 2017年3月 同社 取締役 常務執行役員 2018年6月 株式会社エー・ピーカンパニー(現株式会社エー・ピーホールディングス) 専務取締役 2020年6月 同社 取締役 常勤監査等委員 2024年3月 当社 取締役(常勤監査等委員)(現任) | (注)6 | 200 |
取締役 (監査等委員) | 琴 基浩 | 1966年2月6日生 | 1991年9月 KPMGピートマーウィック(現KPMG税理士法人)入社 1993年9月 お茶の水総合事務所(現税理士法人お茶の水税経) 入所 1995年6月 琴税理士事務所 所長(現任) 2000年12月 株式会社グローバルビジネスコンサルタント代表取締役(現任) 2016年4月 当社 監査役 2016年5月 当社 取締役(監査等委員)(現任) | (注)6 | 160 |
役職名 | 氏名 | 生年月日 | 略歴 | 任期 | 所有株式数 (株) |
取締役 (監査等委員) | 中西 和幸 | 1967年6月16日生 | 1992年4月 住友海上火災保険株式会社 入社 1995年4月 田辺総合法律事務所入所(現任) 2007年4月 第一東京弁護士会総合法律研究所 会社法研究部会 部会長 2010年5月 株式会社レナウン 社外取締役 2012年4月 国分寺市オンブズパーソン 2012年6月 オーデリック株式会社 社外監査役 2017年6月 株式会社VAZ 社外監査役 2017年10月 金融庁企業会計審議会監査部会 臨時委員 2018年3月 当社 取締役(監査等委員)(現任) | (注)6 | - |
取締役 (監査等委員) | 板倉 麻貴 | 1981年10月15日生 | 2006年12月 みすず監査法人 入所 2007年8月 監査法人トーマツ(現 有限責任監査法人トーマツ) 入所 2010年8月 公認会計士登録 2010年11月 日本GE株式会社(現 GEジャパン株式会社 入社 2014年5月 公認会計士板倉麻貴事務所(現 公認会計士・税理士板倉麻貴事務所) 設立 代表(現任) 2014年9月 税理士登録 2025年3月 当社 取締役(監査等委員)(現任) | (注)7 | - |
計 | 4,452,760 |
2.取締役(監査等委員)琴基浩氏は、税理士の資格を有しており、財務及び会計に関する相当程度の知見を有しております。
3.取締役(監査等委員)中西和幸氏は、弁護士としての豊富な経験と幅広い見識を有するとともに、企業法務にも精通しております。
4.取締役(監査等委員)板倉麻貴氏は、公認会計士及び税理士の資格を有しており、財務及び会計に関する相当程度の知見を有しております。なお、板倉麻貴氏の戸籍上の氏名は、綿引麻貴であります。
5.2025年3月27日開催の定時株主総会終結の時から、1年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結の時までであります。
6.2024年3月28日開催の定時株主総会終結の時から、2年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結の時までであります。
7.2025年3月27日開催の定時株主総会終結の時から、2年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結の時までであります。
8.当社は、社外取締役杉谷仁司氏、琴基浩氏、中西和幸氏、板倉麻貴氏の4名を、東京証券取引所に独立役員として届け出ております。
9.代表取締役社長金大仲の所有株式数には、同氏の資産管理会社である株式会社G2Aが保有する株式数も含んでおります。
② 専門性及び経験に関するスキルマトリックス
当社グループは、「投資により未来価値を創出する」というグループミッションを定め、人と事業に積極的な投資を行い、環境・社会において持続可能な価値創出の実現を目指し、ガバナンス体制の充実や、サステナビリティを重視した経営に取り組んでおります。
当社の取締役会は、多様な価値観のもと、企業価値の向上及び経営の透明性・健全性の維持等の観点からメンバーを構成しており、各々の経験・スキルを活かし、当社グループの長期構想である「GLM1000」及び2025年を初年度とした中期経営計画「GLM100」の実現を目指しております。
グローバル・リンク・マネジメント スキルマトリックス(取締役) | |||||||||||||||||
氏 名 | 当社における地位 | 企業 経営 | 不動産 ビジネス | IT DX | サステナ ビリティ | 人的 資本 | IR 広報 | ファイ ナンス | 法務 リスク | ガバナンス | |||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
| |||||||||
金 大仲 | 代表取締役社長 | ● | ● | ● | ● | ||||||||||||
笠原 一郎 | 取締役 | ● | ● | ● | ● | ||||||||||||
杉谷 仁司 | 監査等委員(常勤) | ● | ● | ● | ● | ||||||||||||
琴 基浩 | 監査等委員 | ● | ● | ||||||||||||||
中西 和幸 | 監査等委員 | ● | ● | ● | ● | ||||||||||||
板倉 麻貴 | 監査等委員 | ● | ● | ● |
グローバル・リンク・マネジメント スキルマトリックス(執行役員) | ||||||||||
氏 名 | 当社における地位 | 企業 経営 | 不動産 ビジネス | IT DX | サステナ ビリティ | 人的 資本 | IR 広報 | ファイ ナンス | 法務 リスク | ガバナンス |
富永 康将 | 上席執行役員 | ● | ||||||||
平山 彰悟 | 上席執行役員 | ● | ● | |||||||
鈴木 東洋 | 執行役員 | ● | ● | ● | ||||||
富田 直樹 | 執行役員 | ● | ||||||||
小澤ひろこ | 執行役員 | ● | ● | ● | ||||||
飯利 誠 | 執行役員 | ● | ||||||||
鈴木 英司 | 執行役員 | ● | ||||||||
竹内 文弥 | 執行役員 | ● | ● | |||||||
松尾しのぶ | 執行役員 | ● | ● |
2.「企業経営」スキル保有者は、代表経験者(子会社、関係会社を除く。)等であります。
3.スキル等の考え方について見直しを行ったため、従前とは一部記載が異なっております。
4.本表は2025年2月25日開催の取締役会にて決議された、2025年4月1日付の執行役員人事を反映しております。
5.執行役員 小川秀彦は、2025年3月31日をもって退任し、2025年4月1日より連結子会社のAtPeak株式会社の取締役に専念することになります。
項 目 | スキルの内容及び選定理由 |
企業経営 | 組織マネジメントの観点から総合的な判断が求められているため、個別の専門性に偏らない事業経営・組織運営に関する経験・スキルが必要と考えます。 |
| |
不動産ビジネス | 既存不動産事業の拡大及び関連新規事業への進出を通して、安全・安心な不動産を提供しつつ、収益構造の最適化を進めるために、不動産ビジネスに関する経験・スキルが必要と考えます。 |
| |
IT・DX | 全社的なデジタル・トランスフォーメーション(DX)の推進に加え、サイバー攻撃対策を含む情報インフラの整備、新たな価値創造に向け先進情報技術を活用するためには、IT・DXに関する経験・スキルが必要と考えます。 |
| |
サステナビリティ | 環境配慮型不動産の企画・開発などを通じて、サステナビリティ課題の解決に貢献し、当社の企業理念の一つである「環境・社会・当社の三方よし」を体現するために、サステナビリティに関する経験・スキルが必要と考えます。 |
| |
人的資本 | 当社は人材戦略を経営戦略の一つとし、人材の価値を最大限に引き出すことは中長期的な企業価値向上に繋がると考えています。人材育成方針・社内環境整備方針に基づき、人的資本経営を推進するために、人的資本に関する経験・スキルが必要と考えます。 |
| |
IR・広報 | 社会、資本市場とのコミュニケーションを円滑化し、当社の信頼を築くうえで、当社の経営戦略、財務状況、カルチャー等を正確かつ透明性のある情報発信を行うため、IR・広報の経験・スキルが必要と考えます。 |
| |
ファイナンス | 当社の資本効率の最適化及び財務健全性の向上を行うために、財務に関する経験・スキルが必要と考えます。また、財務会計や内部統制のみならず経営管理において重要な役割を果たすことから会計に関する経験・スキルが必要と考えます。 |
| |
法務・リスク | 企業の持続的な成長、「GLM1000」の実現に向け、広範なリスクに対応し、コンプライアンス・リスクマネジメントの徹底を図るため、法務・リスク管理に関する経験・スキルが必要と考えます。 |
| |
ガバナンス | 監督と経営執行の分離を進めつつ、多様性があり高度な専門スキルを持つ社員を統合し、誠実で透明性の高い企業経営を進めるうえで、企業ガバナンスに関する経験・スキルが必要と考えます。 |
|
③ 社外役員の状況
提出日時点において、取締役6名のうち4名が提出日現在の会社法における社外取締役であります。
当社は社外取締役となる者の独立性については、東京証券取引所の定める独立役員の要件に則り判断するものとしております。また取締役会における率直かつ活発で建設的な議論への貢献が期待できる人物を社外取締役の候補者として選定するよう努めております。
当社は監査等委員である社外取締役4名(杉谷仁司氏、琴基浩氏、中西和幸氏、板倉麻貴氏)全員を東京証券取引所に独立役員として届け出ております。
監査等委員である社外取締役杉谷仁司氏は、長年にわたる金融機関での豊富な経験、また、上場企業の取締役及び監査等委員を歴任した経験に基づく知識と幅広い見解を有しております。
監査等委員である社外取締役琴基浩氏は、税理士の資格を有しており、財務及び会計に関する相当程度の知識を有しております。
監査等委員である社外取締役中西和幸氏は、弁護士としての豊富な経験と幅広い見識を有するとともに、企業法務にも精通しております。
監査等委員である板倉麻貴氏は、公認会計士及び税理士の資格を有しており、財務及び会計に関する相当程度の知見を有しております。
監査等委員である社外取締役杉谷仁司氏は、当社の株式を200株保有しています。
監査等委員である社外取締役琴基浩氏は、当社の株式を160株保有しています。
なお、これらの関係以外に当社と社外役員の間に人的関係、資本的関係又は取引関係その他の利害関係はございません。
④ 社外取締役による監督又は監査と内部監査、監査等委員会監査及び会計監査との相互連携並びに内部統制部門との関係
監査等委員である社外取締役は、監査等委員会を通じて内部監査室及び会計監査人と相互に連携を取りながら効果的かつ効率的な監査の実施を図るため、定期的に情報共有及び意見交換を行っております。
このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E33579] S100VI1K)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。