シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100AK1R

有価証券報告書抜粋 株式会社サンリツ 沿革 (2017年3月期)


提出会社の経営指標等メニュー事業の内容


年月沿革
1948年3月東京都港区芝浦に資本金180千円で㈱三立社を設立し、梱包、運送業を開始
1950年10月三立梱包運輸㈱に商号変更
1954年12月本社を東京都港区に移転
1957年12月三鷹事業所(現、上田事業所豊田センター)を開設
1967年5月東京都・神奈川県において、一般区域貨物自動車運送事業免許を取得(67東陸自2貨1第562号)
1969年12月三栄運送㈱を吸収合併するにあたり、その合併認可を取得(69東陸自2貨第2209号)
1972年4月厚木事業所を開設
1974年12月港南事業所(現、京浜事業所港南グループ)を開設
1975年2月倉庫業許可を取得(関運倉第62号第142号)
1976年12月千葉三立梱包運輸㈱(現、連結子会社)を設立
1982年10月千葉県において、一般区域貨物自動車運送事業免許を取得(82東陸自2貨2第1439号)
1984年6月白石事業所を開設
1984年6月大阪府において、一般区域貨物自動車運送事業免許を取得(大陸第5283号)
1985年2月首都圏区域(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県)において、一般区域貨物自動車運送事業免許を取得(関自貨2第196号)
1985年3月埼玉事業所を開設
1985年8月㈱サンリツに商号変更
1986年1月郡山事業所を開設
1987年9月当社株式を「社団法人日本証券業協会東京地区協会」(現、㈱大阪証券取引所)に店頭売買銘柄として登録、株式を公開
1989年10月茨城県において、一般区域貨物自動車運送事業免許を取得(関自貨2第1820号)
1991年1月㈱相模協栄商会の全株式を取得
1993年2月京浜事業所において、倉庫の施設等の変更認可を取得(関東認第4392号)廃止:2011年9月
1994年5月新本社ビル竣工(賃貸ビル事業開始)
1995年6月岩手県において、一般貨物自動車運送事業の認可を取得(東北自貨第321号)
1995年12月宮城県において、一般貨物自動車運送事業の認可を取得(東北自貨第791号)
1996年8月倉庫の施設等の変更認可(郡山事業所:東北倉認第8-29号、第1148号)
1997年8月Y-CC事業所(現、横浜事業所)を開設
1997年8月Y-CC事業所(現、横浜事業所)において、横浜税関における通関業許可を取得(業指令第0731号)
1998年5月成田事業所(現、成田第一事業所)を開設
1999年2月Y-CCパッケージングセンター(現、横浜事業所)を竣工し、㈱相模協栄商会の本店を移転
1999年3月当社株式を東京証券取引所市場第二部に上場
1999年10月成田事業所(現、成田第一事業所)において、東京税関における保税蔵置場許可を取得(東関第745号)
1999年11月京浜営業所(現、京浜事業所)において、横浜税関における保税蔵置場許可を取得(調保指令第860号)廃止:2013年2月
2000年4月山梨事業所を開設
2000年5月外航船舶利用運送事業の認可を取得(運貨複第83号)
2000年11月ISO9001、ISO9002を取得(JQA-QM5569)
2001年10月成田事業所(現、成田第一事業所)において、東京税関における通関業許可を取得(東関第725号)
2001年10月村山事業所(現、八王子事業所村山センター)を開設
2003年1月東京都において、産業廃棄物収集運搬業許可を取得(第13-00-101238号)廃止:2017年3月
2003年6月外航運送に係る第二種貨物利用運送事業の認可を取得(国総貨複第57号の34)
2005年3月東京都において、特定労働者派遣事業の認可を取得(特13-301169号)
2005年4月港南事業所(現、京浜事業所港南グループ)において、東京税関における通関業許可を取得(東関第236号)廃止:2013年9月




年月沿革
2005年5月新英産業㈱の全株式を取得し、同社及びその子会社の新英香港有限公司ほか3社を連結子会社化
2005年5月成田事業所(現、成田第二事業所)において、倉庫業の認可を取得(関東第601号)
2005年9月成田事業所(現、成田第二事業所)において東京税関における保税蔵置場許可を取得(東関第625号)
2005年10月成田第二事業所を開設
2006年3月ISO14001を取得(JQA-EM5257)
2007年3月当社株式を東京証券取引所市場第一部に指定
2007年10月㈱相模協栄商会において、本牧パッケージングセンター(現、横浜事業所本牧倉庫)開設
2008年4月㈱相模協栄商会を吸収合併
2009年7月村山事業所(現、八王子事業所村山センター)において、医療機器製造業の認可を取得(13 BZ200370) 廃止:2011年11月
2009年8月村山事業所(現、八王子事業所村山センター)において、医療機器修理業の認可を取得(13 BS200429) 廃止:2011年11月
2010年3月SANRITSU LOGISTICS AMERICA Inc.(現、連結子会社)を設立
2010年3月成田第一事業所において、倉庫業の認可を取得(関東第1620号)
2010年6月村山事業所(現、八王子事業所村山センター)において、動物用医療機器製造業の認可を取得(22製造療第297号)廃止:2011年11月
2010年7月新英産業㈱を吸収合併
2011年2月IATA(国際航空運送協会)代理店認可を取得(HO 16-3 1467 SRT)
2011年4月八王子事業所を開設
2011年4月八王子事業所において、医療機器製造業の許可を取得(13BZ200536)、医療機器修理業の許可を取得(13BS200596)
2011年5月八王子事業所において、動物用医療機器製造業の許可を取得(23製造療第352号)
2011年7月第二種貨物利用運送事業において、航空貨物運送(国際運送にかかる一般混載)の認可を取得(国政参複第60号)
2012年12月京浜事業所を開設(旧事業所を全面建て替え)
2013年2月京浜事業所において、横浜税関における保税蔵置場許可を取得(監指令第60号)
2013年6月成田第二事業所において、AEO制度における「特定保税承認者」承認取得(13A00202)
2013年11月埼玉事業所において、倉庫業の認可を取得(関東第2458号)
2013年12月山立国際貨運代理(上海)有限公司(現、連結子会社)を設立し、営業開始
2014年8月上田事業所を開設
2015年3月成田第二事業所において、KS/RA制度における「特定航空貨物利用運送事業者等」として認定(国空安保第752号 認定番号第201号)
2015年3月蘇州新南包装制品有限公司及び張家港保税区新興南国際貿易有限公司並びに山立国際貨運代理(上海)有限公司を完全子会社化
2015年5月連結子会社である新英香港有限公司の全株式を「T-Rise International Co.,Ltd.」へ譲渡(新英香港有限公司の100%子会社で当社連結子会社である新英包装(深セン)有限公司も含む)
2015年5月京浜事業所において、医療機器製造業の許可を取得(14BZ290029)
2015年9月京浜事業所において、高度管理医療機器等の販売業・貸与業の許可を取得(第111030191号)
2016年4月筑波事業所を開設
2016年7月連結子会社である蘇州新南包装制品有限公司の出資持分の90%を「蘇州玖得奇電子科技有限公司」へ譲渡
2017年2月連結子会社である張家港保税区新興南国際貿易有限公司を清算


提出会社の経営指標等事業の内容


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E04353] S100AK1R)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。