シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100BKKZ

有価証券報告書抜粋 株式会社シルバーライフ 財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析 (2017年7月期)


事業等のリスクメニュー株式の総数等

文中の将来に関する事項は、本書提出日現在において当社が判断したものであります。

(1)重要な会計方針及び見積り
当社の財務諸表は、我が国において一般に公正妥当と認められる会計基準に基づき作成されております。この財務諸表の作成にあたって、経営者より一定の会計基準の範囲内で見積りが行われている部分があり、資産・負債や収益・費用の数値に反映されています。これらの見積りについては、継続して評価し、必要に応じて見直しを行っていますが、見積りには不確実性が伴うため、実際の結果はこれらと異なることがあります。当社の財務諸表を作成するにあたって採用している重要な会計方針は、「第5 経理の状況 1財務諸表等(1)財務諸表 注記事項 重要な会計方針」に記載のとおりであります。

(2)財政状態の分析
(流動資産)
当事業年度末における流動資産は前事業年度末より394,603千円増加し、1,463,544千円となりました。これは主に、現金及び預金が225,042千円及び売掛金が102,744千円それぞれ増加したことによるものであります。
(固定資産)
当事業年度末における固定資産は前事業年度末より101,940千円増加し、702,707千円となりました。これは主に、有形固定資産が78,017千円及び無形固定資産が15,261千円それぞれ増加したことによるものであります。
(流動負債)
当事業年度末における流動負債は195,696千円増加し800,490千円となりました。これは主に、短期借入金が100,000千円、買掛金が69,815千円及び未払法人税等が47,549千円それぞれ増加したことによるものであります。
(固定負債)
当事業年度末における固定負債は76,975千円減少し157,254千円となりました。これは主に、長期借入金が86,210千円減少したことによるものであります。
(純資産)
当事業年度末における純資産は377,822千円増加し、1,208,507千円になりました。これは利益剰余金が377,822千円増加したことによるものであります。

(3)経営成績の分析
(売上高)
当事業年度の売上高は、5,245,414千円(前年同期比26.4%増)となりました。
売上高の分析については、「第2 事業の状況 1 業績等の概要 (1)業績」に記載のとおりであります。
(売上原価、売上総利益)
売上原価は、3,867,382千円(前年同期比23.8%増)となりました。主な要因は売上高の増加に伴う製造原価及び仕入高の増加によるものであります。
この結果、売上総利益は1,378,031千円(同34.2%増)となりました。
(販売費及び一般管理費、営業利益、経常利益)
販売費及び一般管理費は902,181千円(前年同期比37.4%増)となりました。主な要因はFC加盟店の募集広告等の広告宣伝費の増加、売上高の増加に伴う運賃及び業務委託費の増加によるものであります。
この結果、営業利益は475,850千円(同28.5%増)となりました。
経常利益は、営業利益が105,615千円増加したことりより539,414千円(同24.1%増)となりました。
(当期純利益)
当期純利益は、経常利益が104,788千円増加した一方で、固定資産売却損及び固定資産除却損等を計上しましたが税引前当期純利益が増加したことに伴い法人税等が22,936千円増加したことにより、当期純利益は377,822千円(同25.4%増)となりました。

(4)経営成績に重要な影響を与える要因について
当社は、「4 事業等のリスク」に記載のとおり、食品の安全性への信頼を揺るがす事故・事件の発生等、様々なリスク要因が当社の経営成績に重要な影響を与える可能性があると認識しております。
そのため、当社は、定期的な第三者機関による品質・安全性の検査の実施等により、経営成績に重要な影響を与えるリスク要因を分散し、リスクの発生を抑え、適切に対応していく所存であります。

(5)経営戦略の現状と見通し
経営戦略の現状と見通しについては、「1 業績等の概要」及び「3 経営方針、経営環境及び対処すべき課題等」として開示しております。
(6)資本の財源及び資金の流動性についての分析
当社の資本の財源及び資金の流動性についての分析につきましては、「1 業績等の概要 (2)キャッシュ・フローの状況」をご参照ください。

(7)経営者の問題認識と今後の方針について
高齢化が急速に進む我が国において、当社の属する高齢者向け配食サービス市場は年々拡大しているため、当社の業績も順調に推移しておりますが、昨今は隣接業界からの参入が相次いでおり、競争環境は非常に厳しくなっております。
このような環境の中で継続的な成長をするためには、スピード経営が非常に重要であると認識しております。今後も経営環境の変化を先取りする事業運営を行い、当社の強みを発揮するよう取り組んでまいります。
当社の特徴であり強みは、顧客の嗜好にあったメニューの開発から、自社工場による商品の製造、そして全国に560店舗を超えるFC加盟店を通した商品配送まで、一貫したサービスをご提供できることであります。売上の拡大を図るためには、それぞれの段階での改善や効率化を進めていき、当社の企業価値を有機的に高めていくことが重要課題であると考えております。
一方で、当社は社会インフラをサポートするという側面を持っております。当社の主要な顧客である高齢者の皆様の安心・安全を第一に考えた企業であることを社員全員に徹底してまいります。

事業等のリスク株式の総数等


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E33282] S100BKKZ)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。