シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100QGXD (EDINETへの外部リンク)

有価証券報告書抜粋 株式会社セイファート 沿革 (2022年12月期)


提出会社の経営指標等メニュー事業の内容

当社代表取締役社長 長谷川高志は、1991年3月に美容師に向けた就職情報誌「re-quest/QJ」を創刊、同年7月には「株式会社セイファート」を設立し、美容業界に向けて広告求人サービスをスタートいたしました。
1999年以降は、美容師の人材紹介及び人材派遣、日本人美容師による米国での美容室運営、及び国際美容技能認証を行うグループ会社をそれぞれ設立して、現在の当社グループの基盤となる分野へ進出して事業範囲を拡大して参りました。
その後、2007年には持株会社体制に移行いたしましたが、2013年には経営管理機能の集約化を図るため、持株会社であった「株式会社セイファートホールディングス(現在の当社)」を存続会社として国内事業関係会社を吸収合併して現在に至っております。

0101010_001.png




当社の沿革は下記のとおりであります。
年月内容
1991年3月当社グループの創業者である長谷川高志が美容業界専門の就職情報誌「re-quest/QJ」を創刊
1991年7月「re-quest/QJ」の出版等を目的として、株式会社セイファートを設立
1991年7月美容学生を対象とした就職活動イベントの開催を目的として「re-quest/QJ 就職フェア」を開始
1999年11月美容師専門の人材紹介・人材派遣業を営むことを目的として、株式会社ビーキャリアを設立(株式会社セイファート100%出資)
2003年5月求人サービスのエリア拡大を目的として、大阪府大阪市に西日本支社(現:関西ブランチ)設立
2003年10月求人サービスのエリア拡大を目的として、愛知県名古屋市に東海支社(現:東海ブランチ)設立
2004年3月日本人美容師の優秀さとホスピタリティの海外市場での具現化を目的に、米国カリフォルニア州にSEYFERT International USA, Inc. 設立(株式会社セイファート100%出資)
2004年12月英国の美容教育機関HABIAとの業務提携による株式会社HABIA EASTを設立(株式会社セイファート100%出資)
2006年3月SEYFERT International USA, Inc. が米国カリフォルニア州の美容室PIA HAIR SALONを買収
2007年3月美容師求人情報をWebサイト上で検索できるサービス「re-quest/QJ navi」を開始
2007年11月グループ各社の意思決定の迅速化を目的に、株式会社セイファートを株式会社セイファートホールディングスに社名変更。持株会社として運営スタート
2007年11月事業会社として株式会社セイファートを新会社として設立(新設分割)
2008年11月株式会社HABIA EASTを株式会社HABIA JAPANに社名変更
2013年1月グループ経営の効率化のため、株式会社セイファートホールディングスと株式会社セイファート、株式会社ビーキャリア、株式会社HABIA JAPANの4社が合併(存続会社:株式会社セイファートホールディングス)し、株式会社セイファートに社名変更
2013年4月サービスのブランド名を美容師人材紹介「re-quest/QJ agent」、美容師人材派遣「re-quest/QJ casting」へリニューアル
2015年9月海外で通用する美容師の育成及び教育を目的に、英国教育機関「City & Guilds※1」と、日本・香港における独占的業務提携契約を締結し、日本の美容師の美容技能水準を英国本国と同等のレベルであると認証する「Accreditation Programme(アクリディテーション プログラム)」を開始
2016年2月美容学生に特化した美容師新卒求人Webサイト「re-quest/QJ navi 新卒」を開始
2017年2月英国教育機関「City & Guilds」と、国際美容技能試験「Technical Qualification(テクニカル クオリフィケーション)」を普及するための戦略的パートナーシップ契約を締結※2
2017年2月米国で培ったノウハウを活用し、日本にてインバウンドサロンの運営を行うことを目的に東京都渋谷区に株式会社G3D Japanを設立(SEYFERT International USA,Inc. 100%出資)(2021年4月清算結了)
2017年10月ユーザーと掲載企業との利便性向上を目的に、チャット形式でプロフィール登録ができるらくらくプロフ機能や職種・ランク別に求人情報の掲載を可能とした、Webサイト「re-quest/QJ navi」をフルリニューアルオープン
2018年9月幅広い美容業界の人材ニーズに応えることを目的に、日々紹介サービス「re-quest/QJ agent mini」をスタート
2018年10月英国教育機関「City & Guilds」と締結した戦略的パートナーシップ契約のもと、日本初となる国際美容技能試験「Technical Qualification(テクニカル クオリフィケーション)」を実施※2
2019年3月美容学生と掲載企業の利便性向上を目的に、美容学生限定クーポン機能や厳選求人が掲載されたWebサイト「re-quest/QJ navi 新卒」をフルリニューアルオープン
2019年9月教育プログラムの拡充と拡販を目的に英国教育機関「City & Guilds」と「Assured Programme(アシュアード プログラム)契約」を締結し早期育成による即戦力化を叶える国際美容技能認証を開始※2
2020年5月合同会社説明会「re-quest/QJ 就職フェア」のオンライン版をスタートし、多くの美容学生と美容室経営企業が参加できる非接触型の会社説明会を実施
2021年6月「re-quest/QJ」の若年層読者の増加、及び「re-quest/QJ」ブランドの認知度向上を目的に、雑誌からタブロイドへと発行形態を刷新
2022年2月東京証券取引所JASDAQ(現 東京証券取引所スタンダード市場)に株式を上場
2022年3月美容師向け情報アプリ「QJ LIKE」をリリース
2022年4月東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所のJASDAQ(スタンダード)からスタンダード市場へ移行
2022年4月タブレットを起点とした美容室DX推進を目的に「タブレット・レンタルサービス」を開始
※1 「City & Guilds」は、1878年に英国の伝統的な職業別徒弟制度(ギルド制度)保護のために設立された「City and Guilds London Institute」を中心とした、英国最大手の職業訓練・教育機関であります。28産業1,000種類以上の職業能力に関する資格認定を行っており、ヘアドレッシング部門(日本における美容分野)の資格認定においては、英国内でも大きなシェアを誇っております。また、80ヵ国以上の国の教育機関、政府機関及び企業等と協力して、職業能力の開発や教育の提供を行っております。
※2 当社グループでは、2015年9月、上記の「City & Guilds」と独占業務提携契約を締結し、その後、2017年2月、戦略的パートナーシップ契約の締結を行いました。当該両契約については、2019年9月に締結した「Assured Programme(アシュアード プログラム)契約」内に包括されたことにより、いずれも契約を終了しております。

提出会社の経営指標等事業の内容


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E37304] S100QGXD)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。