シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100GCJE

有価証券報告書抜粋 株式会社セコニック 研究開発活動 (2019年3月期)


事業等のリスクメニュー株式の総数等


当社グループは全社の事業戦略に基づいて長期の開発計画を立て、それに沿って各開発、設計部門において新製品の開発を進めております。
なお、当連結会計年度に支出した研究開発費の総額は271百万円であり、主として自主開発事業についてのものであります。

セグメントごとの研究開発活動を示すと次のとおりであります。

○自主開発

・露出計部門
2014年発売の分光方式カラーメーターであるC-700の後継機種としてC-800を開発し、2018年12月に販売を開始いたしました。本機では映画芸術科学アカデミーが開発した演色評価指数を世界で初めて搭載し、関連市場において高い評価を頂いております。

・光学式マーク読取装置(OMR)部門
文教市場の一部である、業務(校務)支援システム市場がICT化の促進、働き方改革に伴い成長しています。
自主開発製品として、画像処理を中心とした機種を追加し、手書き答案への対応が可能な市場に向けた製品を開発しました。また、世界的に画像処理が求められてきているため、マークに加えて画像の読取が可能な機種の更なる高速機の開発に着手しています。製品ラインナップを拡充していきます。

・監視カメラ部門
2017年度に開発した、ハイビジョン画質を実現したAHD方式監視カメラの映像を記録するデジタルビデオレコーダ3機種について、使用性向上・顧客のニーズに合わせた機能開発を行い、商品化を実現しました。更にそれをベースに各顧客向けに商品展開し、カメラとの組み合わせによるシステムとして更なる拡販をしました。

・計測部門
安定した需要が見込まれる記録計については、今後も安定した生産が行えるように、採用部品の見直し改善を行います。また、粘度計も含め、生産設備の改善、生産品質の向上を行い、今まで培ってきた実績と信頼性をベースに、今後の拡充を推進してまいります。

事業等のリスク株式の総数等


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E02287] S100GCJE)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。