シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S1001LXT

有価証券報告書抜粋 株式会社タカショー 財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析 (2014年1月期)


研究開発活動メニュー株式の総数等

文中の将来に関する事項は、有価証券報告書提出日現在において当社グループが判断したものであります。

(1) 重要な会計方針および見積り

当社グループの連結財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づき作成されており、財政状態および経営成績に関する以下の分析が行われております。なお、当社経営陣は、連結財務諸表の作成に際し、決算日における資産・負債、および報告期間における損益に影響を与える事項につき、過去の実績や状況に応じ合理的と判断される範囲で見積りおよび判断を行っております。具体的には、諸引当金やたな卸資産・繰延税金資産および投資の減損が該当し、この見積りには見積り特有の不確実性がありますが、不確実性による影響は軽微と判断しております。

(2) 当連結会計年度の財政状態および経営成績の分析

(資産)
流動資産は、前連結会計年度末に比べて、1,022,477千円増加し、9,918,255千円となりました。主な要因は、売上高増加により受取手形及び売掛金が3,376,927千円(前連結会計年度末に比べ908,000千円増)となったこと等によるものです。
固定資産は、前連結会計年度末に比べて、533,228千円増加し、4,996,043千円となりました。主な要因は、建物及び構築物が2,414,349千円(前連結会計年度末に比べ262,971千円増)となったこと等によるものです。
この結果、総資産は、前連結会計年度末に比べて、1,555,706千円増加し、14,914,299千円となりました。
(負債)
流動負債は、前連結会計年度末に比べて、84,684千円増加し、5,151,603千円となりました。主な要因は、短期借入金が814,650千円(前連結会計年度末に比べ469,600千円減)となったものの、来期販売用商品の仕入により支払手形及び買掛金が2,346,974千円(前連結会計年度末に比べ554,010千円増)となったこと等によるものです。

固定負債は、前連結会計年度末に比べて、24,283千円増加し、2,483,933千円となりました。主な要因は、国内子会社において新規のリースが発生しリース債務が54,797千円(前連結会計年度末に比べ12,526千円増)となったこと等によるものです。
この結果、負債合計は前連結会計年度末に比べて、108,968千円増加し、7,635,537千円となりました。
(純資産)
純資産合計は、前連結会計年度末に比べて、1,446,738千円増加し、7,278,762千円となりました。主な要因は、新株式発行により資本金が1,307,776千円(前連結会計年度末に比べ480,953千円増)、資本剰余金が1,358,461千円(前連結会計年度末に比べ480,953千円増)となったこと等によるものです。

当連結会計年度の連結売上高は、家と庭をつなぐ空間となる「ポーチガーデン」シリーズやライティングなどの新商品の投入やハウスメーカーなどの戦略得意先との取組みが順調に推移したこと、また省エネ・エコへの関心の高まりにより節電・暑さ対策として日除け商品の売上が増加したこと等から、18,069,636千円(前年同期比7.9%増)となりました。売上原価につきましては、売上増加に伴い仕入が増加したこと等から、10,629,348千円(前年同期比5.6%増)となりました。
以上の結果、売上総利益は7,440,288千円(前年同期比11.3%増)となりました。
販売費及び一般管理費につきましては、売上増加に伴い発送費や倉庫料などの物流経費が増加したこと、設備投資により減価償却費が増加したこと等から、6,434,107千円(前年同期比10.9%増)となりました。
以上の結果、営業利益は1,006,181千円(前年同期比14.2%増)となりました。
営業外損益につきましては、営業外収益が132,832千円(前年同期比30.4%減)、営業外費用が165,538千円(前年同期比43.5%増)となりました。主な要因は、貸倒引当金繰入額が増加したこと等であります。
以上の結果、経常利益は973,475千円(前年同期比1.7%増)となりました。
特別損益につきましては、特別利益が24,019千円(前年同期比61.4%減)、特別損失が6,767千円(前年同期比91.0%減)となりました。主な要因は、固定資産除却損が大きく減少したこと等であります。
法人税等(法人税等調整額含む)については、474,070千円(前年同期比8.5%減)となりました。主な要因は、課税所得が減少したこと等であります。
以上の結果、当期純利益は508,383千円(前年同期比20.3%増)となりました。

(3) キャッシュ・フローの状況の分析

「第2 事業の状況 1 業績等の概要 (2) キャッシュ・フローの状況」に記載のとおりであります。

(4) 経営成績に重要な影響を与える要因について

「第2 事業の状況 4 事業等のリスク」に記載のとおりであります。

(5) 戦略的現状と見通し

当社グループは、庭は家での暮らしにおける5番目の部屋である「5thROOM」(フィフスルーム)に基づき、ポーチガーデンでの暮らしのデザインを強化し、提唱してまいります。また前期に引き続き、住む人の困っているコトサービス、メンテナンスサービスなどを後付の市場と位置づけ、作り込んでいく庭、変化・再生していく庭のお手伝いをすべく、体制強化を図ってまいります。また、グローバル展開において、中国における長期的かつ持続的な経済成長にともない中国国内のガーデン・エクステリア関連商品の製造だけではなく販売にも注力すべく開設した子会社3社も本稼動し始め、ガーデン・エクステリア関連商品を北米、欧州、アジア、オセアニア地域への直接販売を強化してまいります。

(6) 資本の財源および資金の流動性についての分析

当連結会計年度末における資金は、売上債権の増加、有形固定資産取得による支出、短期借入金の返済による支出等により、1,777,497千円(前年同期比15.7%減)となりました。

(7) 経営者の問題意識と今後の方針について

経営者の問題意識と今後の方針につきましては、「3 対処すべき課題」に記載したとおりであります。

研究開発活動株式の総数等


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E02888] S1001LXT)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。