有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100W42G (EDINETへの外部リンク)
株式会社タカラトミー 役員の状況 (2025年3月期)
① 役員一覧
1.2025年6月25日(有価証券報告書提出日)現在の当社の役員の状況は、以下のとおりです。
男性9名 女性3名 (役員のうち女性の比率25%)
(注) 1.所有株式数には当社役員持株会における各自の持分を含めた実質持株数を記載しております。
2.所有株式数は、表示単位未満株数を切り捨てて表示しておりますので合計とは一致しておりません。
3.取締役三村まり子、佐藤文俊、殿村真一、伊能美和子、安江令子は、会社法第2条第15号に定める社外取締役であります。
4.監査役山口祐二、西理広は、会社法第2条第16号に定める社外監査役であります。
5.2024年6月26日開催の定時株主総会の終結の時から1年間
6.2022年6月22日開催の定時株主総会の終結の時から4年間
7.当社では、取締役会の方針・戦略・監督のもと、各担当部門における業務執行の迅速化・効率化を図るために、執行役員制度を導入しております。
執行役員は以下の10名であります。
2.2025年6月26日開催予定の定時株主総会の議案(決議事項)として、「取締役9名選任の件」および「監査役1名
選任の件」を上程しており、当該決議が承認可決されますと、当社の役員の状況およびその任期は、以下のとおり
になる予定です。
なお、役員の役職等については、当該定時株主総会の直後の開催が予定される取締役会の決議事項の内容(役職
等)を含めて記載しています。
男性9名 女性4名 (役員のうち女性の比率30.7%)
(注) 1.所有株式数には当社役員持株会における各自の持分を含めた実質持株数を記載しております。
2.所有株式数は、表示単位未満株数を切り捨てて表示しておりますので合計とは一致しておりません。
3.取締役三村まり子、殿村真一、伊能美和子、安江令子、有沢正人は、会社法第2条第15号に定める社外取締役であります。
4.監査役山口祐二、西理広、原夏代は、会社法第2条第16号に定める社外監査役であります。
5.2025年6月26日開催の定時株主総会の終結の時から1年間
6.2022年6月22日開催の定時株主総会の終結の時から4年間
7.2026年6月開催の定時株主総会終結の時まで
8.伊能美和子氏は、2025年6月26日付けにて株式会社久世の社外取締役に就任する予定です。
9.有沢正人氏は、2025年6月25日付けにて不二ラテックス株式会社社外取締役監査等委員、2025年6月27日付けにてワークスアイディ
株式会社の社外取締役に就任する予定です。
10.原夏代氏は、2025年6月27日付けにてカシオ計算機株式会社の社外取締役監査等委員に就任する予定です。
11.当社は、法令に定める監査役の員数を欠くことになる場合に備え、会社法第329条第3項に定める補欠監査役1名を選任しておりま
す。補欠監査役の略歴は次のとおりです。
12.当社では、取締役会の方針・戦略・監督のもと、各担当部門における業務執行の迅速化・効率化を図るために、執行役員制度を導入しております。
執行役員は以下の10名であります。
② 社外役員の状況
有価証券報告書提出日現在、当社の社外取締役は5名、社外監査役は2名です。
社外取締役の三村まり子氏は、弁護士及び企業経営者としての豊富な知識と経験を生かしていただきたいため、社外取締役として選任しています。また、取引所の定める独立性基準に照らし一般株主と利益相反の生じるおそれがないと判断し、独立役員に指定しています。同氏は、2004年に退職されるまで西村あさひ法律事務所のパートナー弁護士でした。
社外取締役の佐藤文俊氏は、企業経営者及び金融機関出身者としての豊富な知識と経験を生かしていただきたいため、社外取締役として選任しています。また、取引所の定める独立性基準に照らし一般株主と利益相反の生じるおそれがないと判断し、独立役員に指定しています。
社外取締役の殿村真一氏は、事業運営及び企業経営者としての豊富な経験と知識を生かしていただきたいため、社外取締役として選任しています。また、取引所の定める独立性基準に照らし一般株主と利益相反の生じるおそれがないと判断し、独立役員に指定しています。
社外取締役の伊能美和子氏は、企業内起業家及び企業経営者としての豊富な経験と知識を生かしていただきたいため、社外取締役として選任しています。また、取引所の定める独立性基準に照らし一般株主と利益相反の生じるおそれがないと判断し、独立役員に指定しています。
社外取締役の安江令子氏は、国際ビジネス及び企業経営者としての豊富な経験と知識を生かしていただきたいため、社外取締役として選任しています。また、取引所の定める独立性基準に照らし一般株主と利益相反の生じるおそれがないと判断し、独立役員に指定しています。同氏は、2024年3月に退任されるまでサイバネットシステム株式会社の代表取締役 社長執行役員でした。当社は同社と取引関係がありますが、当社の経営に影響を与えるような特記すべき取引関係はありません。
社外監査役の山口祐二氏は、税理士としての税務業務、会計監査のサポート業務における豊富な経験、海外現地事務所での海外業務における豊富な知識を生かし、監査の実効性を高めるために社外監査役として選任しています。また、取引所の定める独立性基準に照らし一般株主と利益相反の生じるおそれがないと判断し、独立役員に指定しています。同氏は、2021年12月に退職されるまでKPMG税理士法人のパートナー税理士でした。
社外監査役の西理広氏は、弁護士としての企業法務全般の専門的な知識、海外での国際取引や事業展開における豊富な経験を生かし、監査の実効性を高めるために社外監査役として選任しています。また、取引所の定める独立性基準に照らし一般株主と利益相反の生じるおそれがないと判断し、独立役員に指定しています。
上記以外に、社外取締役及び社外監査役と当社の間に、人的関係、資本的関係又は取引関係その他の利害関係はありません。
なお、2025年6月26日開催予定の定時株主総会の議案(決議事項)として「取締役9名選任の件」及び「監査役1名選任の件」を提案しており、当該議案が承認可決されると、社外取締役佐藤文俊氏が退任し、有沢正人氏が社外取締役に、原夏代氏が社外監査役に就任し、当社の社外取締役は5名、社外監査役3名となります。
有沢正人氏は、MBA及び複数業種でのグローバル企業経営、人的資本戦略の豊富な経験と知識を生かしていただきたいため、社外取締役として選任しています。また、取引所の定める独立性基準に照らし一般株主と利益相反の生じるおそれがないと判断し、独立役員に指定しています。同氏は、いすゞ自動車株式会社 常務執行役員 CHRO 人事部門EVPであり、当社は同社と取引関係があります。また、同氏と当社は2024年3月から2025年6月まで業務委託の取引関係がありましたが、いずれも当社の経営に影響を与えるような特記すべき取引関係はありません。
原夏代氏は、公認会計士としての専門的な知識と大手監査法人での監査及び監査関連業務、グループガバナンスの向上に豊富な経験を生かし、監査の実効性を高めるために社外監査役として選任しています。また、取引所の定める独立性基準に照らし一般株主と利益相反の生じるおそれがないと判断し、独立役員に指定しています。
(a)社外取締役・社外監査役が企業統治において果たす機能役割並びに選任状況に関する考え方
社外取締役は、取締役会などにおける重要な業務執行に係る意思決定プロセス等において、当社の業務執行を行う経営陣から独立した中立的な立場から経営判断をしていただくために、経営者として優れた人格、見識、能力及び豊富な経験と高い倫理観を有するとともに、当社のよき理解者であるために、「タカラトミーグループ理念」について共感していただける方を選任しています。
社外監査役は、会計士や税理士として財務・会計に関する豊富な経験・見識を有している方や、弁護士としての長年の実務経験を通じた法律に関する幅広い知見を有している方で、中立的な立場より経営の監視を行っていただける方を選任しています。
なお、社外取締役及び社外監査役を選任するための独立性に関する明文化された基準又は方針はありませんが、その選任にあたっては、東京証券取引所の独立役員の独立性に関する判断基準(「上場管理等に関するガイドライン」Ⅲ5.(3)の2に規定されている基準)を参考にしています。
③ 社外取締役又は社外監査役による監督又は監査と内部監査、監査役監査及び会計監査との相互連携並びに内部統制部門との関係
社外取締役は、取締役会への出席等を通じ必要に応じて意見を述べることにより、取締役の職務執行に対する監督機能を果たしています。また、取締役会のメンバーとして意見又は助言により内部統制を有効に機能させ、適正な業務執行の確保を図っています。
社外監査役は、監査役会や取締役会への出席及び会計監査人からの報告等を通じ、直接又は間接に、会計監査及び内部監査の報告を受け、必要に応じて意見を述べることにより、監査の実効性を高めています。また、取締役会において内部統制担当部門の報告に対して意見を述べ、適正な業務執行の確保を図っています。
監査役及び監査役会は、会計監査人、内部監査担当部門と監査上の重要課題等について意見・情報交換をし、互いに連携してグループの内部統制状況を監視しています。財務報告に係る内部統制は内部統制担当部門及び経理財務室他が評価を実施し、実施状況を会計監査人が監査するとともに、会計監査人は監査役会へ随時報告をしています。
1.2025年6月25日(有価証券報告書提出日)現在の当社の役員の状況は、以下のとおりです。
男性9名 女性3名 (役員のうち女性の比率25%)
役職名 | 氏名 | 生年月日 | 略歴 | 任期 | 所有株式数(千株) | ||||||||||||||||||||||||||||
代表取締役会長 | 小島 一洋 | 1961年1月4日生 |
| (注)5 | 152 | ||||||||||||||||||||||||||||
代表取締役社長 CEO | 富山 彰夫 | 1984年8月17日生 |
| (注)5 | 843 | ||||||||||||||||||||||||||||
取締役副社長 | 宇佐美 博之 | 1963年9月27日生 |
| (注)5 | 28 |
役職名 | 氏名 | 生年月日 | 略歴 | 任期 | 所有株式数(千株) | ||||||||||||||||||||||||||
取締役常務執行役員 CFO | 伊藤 豪史郎 | 1970年5月4日生 |
| (注)5 | 4 | ||||||||||||||||||||||||||
社外取締役 | 三村 まり子 | 1957年3月22日生 |
| (注)5 | - | ||||||||||||||||||||||||||
社外取締役 | 佐藤 文俊 | 1954年2月16日生 |
| (注)5 | 9 |
役職名 | 氏名 | 生年月日 | 略歴 | 任期 | 所有株式数(千株) | ||||||||||||||||||||||||||||
社外取締役 | 殿村 真一 | 1963年4月29日生 |
| (注)5 | - | ||||||||||||||||||||||||||||
社外取締役 | 伊能 美和子 | 1964年10月11日生 |
| (注)5 | 0 | ||||||||||||||||||||||||||||
社外取締役 | 安江 令子 | 1968年1月26日生 |
| (注)5 | 0 |
役職名 | 氏名 | 生年月日 | 略歴 | 任期 | 所有株式数(千株) | ||||||||||||||||||||
常勤監査役 | 松木 元 | 1955年7月27日生 |
| (注)6 | 4 | ||||||||||||||||||||
社外監査役 | 山口 祐二 | 1978年4月3日生 |
| (注)6 | 1 | ||||||||||||||||||||
社外監査役 | 西 理広 | 1980年7月22日生 |
| (注)6 | - | ||||||||||||||||||||
計 | 1,045 |
(注) 1.所有株式数には当社役員持株会における各自の持分を含めた実質持株数を記載しております。
2.所有株式数は、表示単位未満株数を切り捨てて表示しておりますので合計とは一致しておりません。
3.取締役三村まり子、佐藤文俊、殿村真一、伊能美和子、安江令子は、会社法第2条第15号に定める社外取締役であります。
4.監査役山口祐二、西理広は、会社法第2条第16号に定める社外監査役であります。
5.2024年6月26日開催の定時株主総会の終結の時から1年間
6.2022年6月22日開催の定時株主総会の終結の時から4年間
7.当社では、取締役会の方針・戦略・監督のもと、各担当部門における業務執行の迅速化・効率化を図るために、執行役員制度を導入しております。
執行役員は以下の10名であります。
役職名 | 氏名 |
取締役 常務執行役員 CFO | 伊藤 豪史郎 |
常務執行役員 事業統括本部長 | 阿部 芳和 |
常務執行役員 欧米豪事業統合本部長 | 小野澤 香澄 |
上席執行役員 ブランドビジネス本部長 | 竹内 俊介 |
上席執行役員 生産戦略本部長 | 堀 一之 |
上席執行役員 キャラクタービジネス本部長 | 高原 文彦 |
執行役員 デジタルビジネス本部長 | 黒木 健一 |
執行役員 TI駐在 | 石立 孝裕 |
執行役員 Hitsビジネス本部長 | 飯村 太一 |
執行役員 連結管理本部長 兼 経理財務室長 | 廣岡 勝史 |
2.2025年6月26日開催予定の定時株主総会の議案(決議事項)として、「取締役9名選任の件」および「監査役1名
選任の件」を上程しており、当該決議が承認可決されますと、当社の役員の状況およびその任期は、以下のとおり
になる予定です。
なお、役員の役職等については、当該定時株主総会の直後の開催が予定される取締役会の決議事項の内容(役職
等)を含めて記載しています。
男性9名 女性4名 (役員のうち女性の比率30.7%)
役職名 | 氏名 | 生年月日 | 略歴 | 任期 | 所有株式数(千株) | ||||||||||||||||||||||||||||
代表取締役会長 | 小島 一洋 | 1961年1月4日生 |
| (注)5 | 152 | ||||||||||||||||||||||||||||
代表取締役社長 CEO | 富山 彰夫 | 1984年8月17日生 |
| (注)5 | 843 |
役職名 | 氏名 | 生年月日 | 略歴 | 任期 | 所有株式数(千株) | ||||||||||||||||||||||||||
取締役副社長 | 宇佐美 博之 | 1963年9月27日生 |
| (注)5 | 28 | ||||||||||||||||||||||||||
取締役常務執行役員 CFO | 伊藤 豪史郎 | 1970年5月4日生 |
| (注)5 | 4 | ||||||||||||||||||||||||||
社外取締役 | 三村 まり子 | 1957年3月22日生 |
| (注)5 | - |
役職名 | 氏名 | 生年月日 | 略歴 | 任期 | 所有株式数(千株) | ||||||||||||||||||||||||||||
社外取締役 | 殿村 真一 | 1963年4月29日生 |
| (注)5 | - | ||||||||||||||||||||||||||||
社外取締役 | 伊能 美和子 | 1964年10月11日生 |
| (注)5 | 0 | ||||||||||||||||||||||||||||
社外取締役 | 安江 令子 | 1968年1月26日生 |
| (注)5 | 0 |
役職名 | 氏名 | 生年月日 | 略歴 | 任期 | 所有株式数(千株) | ||||||||||||||||||||
社外取締役 | 有沢 正人 | 1960年7月27日生 |
| (注)5 | - | ||||||||||||||||||||
常勤監査役 | 松木 元 | 1955年7月27日生 |
| (注)6 | 4 | ||||||||||||||||||||
社外監査役 | 山口 祐二 | 1978年4月3日生 |
| (注)6 | 1 | ||||||||||||||||||||
社外監査役 | 西 理広 | 1980年7月22日生 |
| (注)6 | - | ||||||||||||||||||||
社外監査役 | 原 夏代 | 1966年7月6日生 |
| (注)7 | - | ||||||||||||||||||||
計 | 1,035 |
(注) 1.所有株式数には当社役員持株会における各自の持分を含めた実質持株数を記載しております。
2.所有株式数は、表示単位未満株数を切り捨てて表示しておりますので合計とは一致しておりません。
3.取締役三村まり子、殿村真一、伊能美和子、安江令子、有沢正人は、会社法第2条第15号に定める社外取締役であります。
4.監査役山口祐二、西理広、原夏代は、会社法第2条第16号に定める社外監査役であります。
5.2025年6月26日開催の定時株主総会の終結の時から1年間
6.2022年6月22日開催の定時株主総会の終結の時から4年間
7.2026年6月開催の定時株主総会終結の時まで
8.伊能美和子氏は、2025年6月26日付けにて株式会社久世の社外取締役に就任する予定です。
9.有沢正人氏は、2025年6月25日付けにて不二ラテックス株式会社社外取締役監査等委員、2025年6月27日付けにてワークスアイディ
株式会社の社外取締役に就任する予定です。
10.原夏代氏は、2025年6月27日付けにてカシオ計算機株式会社の社外取締役監査等委員に就任する予定です。
11.当社は、法令に定める監査役の員数を欠くことになる場合に備え、会社法第329条第3項に定める補欠監査役1名を選任しておりま
す。補欠監査役の略歴は次のとおりです。
氏名 | 生年月日 | 略歴 | 所有株式数(千株) | ||||||||||||||||||
西野 武 | 1963年12月30日生 |
| - |
12.当社では、取締役会の方針・戦略・監督のもと、各担当部門における業務執行の迅速化・効率化を図るために、執行役員制度を導入しております。
執行役員は以下の10名であります。
役職名 | 氏名 |
取締役 常務執行役員 CFO | 伊藤 豪史郎 |
常務執行役員 事業統括本部長 | 阿部 芳和 |
常務執行役員 欧米豪事業統合本部長 | 小野澤 香澄 |
上席執行役員 ブランドビジネス本部長 | 竹内 俊介 |
上席執行役員 生産戦略本部長 | 堀 一之 |
上席執行役員 キャラクタービジネス本部長 | 高原 文彦 |
執行役員 デジタルビジネス本部長 | 黒木 健一 |
執行役員 TI駐在 | 石立 孝裕 |
執行役員 Hitsビジネス本部長 | 飯村 太一 |
執行役員 連結管理本部長 兼 経理財務室長 | 廣岡 勝史 |
② 社外役員の状況
有価証券報告書提出日現在、当社の社外取締役は5名、社外監査役は2名です。
社外取締役の三村まり子氏は、弁護士及び企業経営者としての豊富な知識と経験を生かしていただきたいため、社外取締役として選任しています。また、取引所の定める独立性基準に照らし一般株主と利益相反の生じるおそれがないと判断し、独立役員に指定しています。同氏は、2004年に退職されるまで西村あさひ法律事務所のパートナー弁護士でした。
社外取締役の佐藤文俊氏は、企業経営者及び金融機関出身者としての豊富な知識と経験を生かしていただきたいため、社外取締役として選任しています。また、取引所の定める独立性基準に照らし一般株主と利益相反の生じるおそれがないと判断し、独立役員に指定しています。
社外取締役の殿村真一氏は、事業運営及び企業経営者としての豊富な経験と知識を生かしていただきたいため、社外取締役として選任しています。また、取引所の定める独立性基準に照らし一般株主と利益相反の生じるおそれがないと判断し、独立役員に指定しています。
社外取締役の伊能美和子氏は、企業内起業家及び企業経営者としての豊富な経験と知識を生かしていただきたいため、社外取締役として選任しています。また、取引所の定める独立性基準に照らし一般株主と利益相反の生じるおそれがないと判断し、独立役員に指定しています。
社外取締役の安江令子氏は、国際ビジネス及び企業経営者としての豊富な経験と知識を生かしていただきたいため、社外取締役として選任しています。また、取引所の定める独立性基準に照らし一般株主と利益相反の生じるおそれがないと判断し、独立役員に指定しています。同氏は、2024年3月に退任されるまでサイバネットシステム株式会社の代表取締役 社長執行役員でした。当社は同社と取引関係がありますが、当社の経営に影響を与えるような特記すべき取引関係はありません。
社外監査役の山口祐二氏は、税理士としての税務業務、会計監査のサポート業務における豊富な経験、海外現地事務所での海外業務における豊富な知識を生かし、監査の実効性を高めるために社外監査役として選任しています。また、取引所の定める独立性基準に照らし一般株主と利益相反の生じるおそれがないと判断し、独立役員に指定しています。同氏は、2021年12月に退職されるまでKPMG税理士法人のパートナー税理士でした。
社外監査役の西理広氏は、弁護士としての企業法務全般の専門的な知識、海外での国際取引や事業展開における豊富な経験を生かし、監査の実効性を高めるために社外監査役として選任しています。また、取引所の定める独立性基準に照らし一般株主と利益相反の生じるおそれがないと判断し、独立役員に指定しています。
上記以外に、社外取締役及び社外監査役と当社の間に、人的関係、資本的関係又は取引関係その他の利害関係はありません。
なお、2025年6月26日開催予定の定時株主総会の議案(決議事項)として「取締役9名選任の件」及び「監査役1名選任の件」を提案しており、当該議案が承認可決されると、社外取締役佐藤文俊氏が退任し、有沢正人氏が社外取締役に、原夏代氏が社外監査役に就任し、当社の社外取締役は5名、社外監査役3名となります。
有沢正人氏は、MBA及び複数業種でのグローバル企業経営、人的資本戦略の豊富な経験と知識を生かしていただきたいため、社外取締役として選任しています。また、取引所の定める独立性基準に照らし一般株主と利益相反の生じるおそれがないと判断し、独立役員に指定しています。同氏は、いすゞ自動車株式会社 常務執行役員 CHRO 人事部門EVPであり、当社は同社と取引関係があります。また、同氏と当社は2024年3月から2025年6月まで業務委託の取引関係がありましたが、いずれも当社の経営に影響を与えるような特記すべき取引関係はありません。
原夏代氏は、公認会計士としての専門的な知識と大手監査法人での監査及び監査関連業務、グループガバナンスの向上に豊富な経験を生かし、監査の実効性を高めるために社外監査役として選任しています。また、取引所の定める独立性基準に照らし一般株主と利益相反の生じるおそれがないと判断し、独立役員に指定しています。
(a)社外取締役・社外監査役が企業統治において果たす機能役割並びに選任状況に関する考え方
社外取締役は、取締役会などにおける重要な業務執行に係る意思決定プロセス等において、当社の業務執行を行う経営陣から独立した中立的な立場から経営判断をしていただくために、経営者として優れた人格、見識、能力及び豊富な経験と高い倫理観を有するとともに、当社のよき理解者であるために、「タカラトミーグループ理念」について共感していただける方を選任しています。
社外監査役は、会計士や税理士として財務・会計に関する豊富な経験・見識を有している方や、弁護士としての長年の実務経験を通じた法律に関する幅広い知見を有している方で、中立的な立場より経営の監視を行っていただける方を選任しています。
なお、社外取締役及び社外監査役を選任するための独立性に関する明文化された基準又は方針はありませんが、その選任にあたっては、東京証券取引所の独立役員の独立性に関する判断基準(「上場管理等に関するガイドライン」Ⅲ5.(3)の2に規定されている基準)を参考にしています。
③ 社外取締役又は社外監査役による監督又は監査と内部監査、監査役監査及び会計監査との相互連携並びに内部統制部門との関係
社外取締役は、取締役会への出席等を通じ必要に応じて意見を述べることにより、取締役の職務執行に対する監督機能を果たしています。また、取締役会のメンバーとして意見又は助言により内部統制を有効に機能させ、適正な業務執行の確保を図っています。
社外監査役は、監査役会や取締役会への出席及び会計監査人からの報告等を通じ、直接又は間接に、会計監査及び内部監査の報告を受け、必要に応じて意見を述べることにより、監査の実効性を高めています。また、取締役会において内部統制担当部門の報告に対して意見を述べ、適正な業務執行の確保を図っています。
監査役及び監査役会は、会計監査人、内部監査担当部門と監査上の重要課題等について意見・情報交換をし、互いに連携してグループの内部統制状況を監視しています。財務報告に係る内部統制は内部統制担当部門及び経理財務室他が評価を実施し、実施状況を会計監査人が監査するとともに、会計監査人は監査役会へ随時報告をしています。
このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E02450] S100W42G)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。