シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100G4PU

有価証券報告書抜粋 株式会社ダイフク 役員の状況 (2019年3月期)


株式所有者別状況メニュー


男性 15名 女性 1名 (役員のうち女性の比率 6.2%)
役職名氏名生年月日略歴任期所有
株式数
(千株)

代表取締役
会長
田中 章夫1951年1月19日生
1973年4月入社
2004年7月取締役待遇理事
2006年6月取締役、FA&DA事業部営業本部長
2010年4月常務取締役、FA&DA事業部長
2011年6月執行役員制度導入に伴い、取締役常務執行役員
2012年4月取締役 専務執行役員、FA&DA事業統轄
2013年4月代表取締役専務 専務執行役員
2014年4月代表取締役副社長 副社長執行役員、事業統轄、アジア地域統括
2018年4月代表取締役会長(現任)
(注)423

代表取締役社長
社長執行役員
下代 博1958年6月13日生
1983年4月入社
2012年4月執行役員、FA&DA事業部営業本部長
2014年4月常務執行役員、FA&DA事業部門長
2015年4月FA&DA事業部長
2015年6月取締役 常務執行役員
2016年4月FA&DA事業部グローバル本部長
2018年4月代表取締役社長 社長執行役員(現任)
(注)4
8


代表取締役副社長
副社長執行役員
・管理統轄
猪原 幹夫1950年5月5日生
1969年4月入社
2004年7月取締役待遇理事
2005年6月取締役、本社部門長
2008年4月財経本部長
2009年4月常務取締役
2010年4月財務統轄
2011年6月執行役員制度導入に伴い、取締役常務執行役員
2012年4月代表取締役専務 専務執行役員、
本社部門統轄
2013年4月管理統轄(現任)
2014年4月代表取締役副社長 副社長執行役員(現任)、国内子会社統括
(注)451


役職名氏名生年月日略歴任期所有
株式数
(千株)
取締役
専務執行役員
ATec事業部門長・ATec事業部長
本田 修一1957年1月8日生
1979年4月株式会社第一勧業銀行入行
2006年3月株式会社みずほコーポレート銀行執行役員業務管理部長、コーポレートバンキングユニット統括役員付コーポレートオフィサー、ヒューマンリソースマネジメント部審議役
2011年6月同社常務取締役企画グループ統括役員、リスク管理グループ統括役員、事務グループ統括役員
2012年4月当社入社 顧問
2013年6月取締役 常務執行役員、本社部門長、CSR本部長、BCP推進本部長
2014年4月取締役 専務執行役員(現任)、グローバル戦略企画室長
2015年4月経営企画本部長、ABH事業部門長
2016年4月ATec事業部門長(現任)
2018年10月ATec事業部長(現任)
(注)410
取締役
常務執行役員
AFA事業部門長・AFA事業部長
岩本 英規1955年10月15日生
1981年4月入社
2007年4月Daifuku Canada Inc.社長
2009年4月AFA事業部営業本部長
2010年6月取締役
2011年6月執行役員制度導入に伴い、常務執行役員
2014年6月取締役 常務執行役員(現任)、AFA事業部門長(現任)
2015年4月AFA事業部長(現任)、AFA事業部プラント営業本部長
(注)414
取締役
常務執行役員
中島 祥行1955年9月16日生
1980年4月入社
2008年7月取締役待遇理事
2010年6月取締役、CSR本部長
2011年6月執行役員制度導入に伴い、常務執行役員
2012年4月BCP推進本部長
2013年4月大福(中国)有限公司 董事長(現任)
2015年6月取締役 常務執行役員(現任)
(注)413
取締役
常務執行役員
eFA事業部門長・eFA事業部長
佐藤 誠治1960年1月15日生
1983年4月入社
2008年4月eFA事業部半導体本部長
2010年6月取締役
2011年6月執行役員制度導入に伴い、常務執行役員
2015年4月eFA事業部門長(現任)、eFA事業部長(現任)
2015年6月取締役 常務執行役員(現任)
(注)442


役職名氏名生年月日略歴任期所有
株式数
(千株)
取締役小澤 義昭1954年5月31日生
1978年7月プライスウォーターハウス会計事務所大阪事務所入所
1979年10月監査法人中央会計事務所大阪事務所入所
1982年8月公認会計士登録
1985年10月クーパース・アンド・ライブランドニューヨーク事務所出向
1990年7月米国公認会計士登録
1995年7月中央新光監査法人代表社員
2005年7月プライスウォーターハウスクーパース ニューヨーク事務所出向(日系企業全米統括パートナー)
2007年7月あらた監査法人入所(現 PwCあらた有限責任監査法人)
2008年1月同監査法人代表社員
2009年4月関西大学会計専門職大学院特任教授
2012年4月桃山学院大学経営学部教授(現任)
2014年6月当社社外取締役(現任)
2018年6月大同生命保険株式会社社外監査役(現任)
(注)4-
取締役酒井 峰夫1951年5月13日生
1974年4月兼松江商株式会社入社
1997年4月兼松株式会社財務部長
2004年4月兼松株式会社執行役員財経部長
2004年6月兼松エレクトロニクス株式会社取締役
2005年6月兼松エレクトロニクス株式会社常務取締役
2008年4月兼松エレクトロニクス株式会社取締役副社長
2014年4月兼松エレクトロニクス株式会社代表取締役会長
2016年4月兼松エレクトロニクス株式会社代表取締役会長最高経営責任者(CEO)
2018年4月兼松エレクトロニクス株式会社取締役相談役
2018年4月ケー・イー・エルテクニカルサービス株式会社監査役
2018年4月日本オフィス・システム株式会社監査役
2018年4月株式会社i-NOS監査役
2018年6月当社社外取締役(現任)
2019年6月兼松エレクトロニクス株式会社顧問(現任)
(注)4-


役職名氏名生年月日略歴任期所有
株式数
(千株)
取締役加藤 格1954年10月24日生
1978年4月三井物産株式会社入社
2008年4月三井物産株式会社法務部長
2011年4月三井物産株式会社理事法務部長
2012年4月三井物産株式会社執行役員内部監査部長
2015年4月三井石油開発株式会社執行役員CCO・(Chief Compliance Officer)、内部統制、HSE部担当
2016年6月三井石油開発株式会社常務執行役員CCO、内部統制、人事総務部、HSE部担当
2018年6月三井石油開発株式会社顧問(現任)
2019年6月当社社外取締役(現任)
(注)4-
取締役金子 圭子1967年11月11日生
1991年4月三菱商事株式会社入社
1999年4月弁護士登録(第二東京弁護士会)
1999年4月アンダーソン・毛利・友常法律事務所入所
2007年1月アンダーソン・毛利・友常法律事務所パートナー(現任)
2007年4月東京大学法科大学院客員准教授
2012年11月株式会社ファーストリテイリング社外監査役(現任)
2012年11月株式会社ユニクロ監査役(現任)
2013年6月株式会社朝日新聞社社外監査役(現任)
2019年6月当社社外取締役(現任)
(注)4-
監査役
常勤
黒坂 達二郎1955年3月9日生
1978年4月入社
2005年4月FA&DA事業部営業本部物流システム部第1グループ長
2012年4月社長付上席参事
2012年6月監査役(現任)
(注)512
監査役
常勤
木村 義久1959年10月30日生
1982年4月入社
2003年4月経理部大阪グループ長
2006年4月財経部長
2012年4月執行役員財経本部長
2014年4月執行役員管理統轄付
2014年6月監査役(現任)
(注)69
監査役相原 亮介1952年3月15日生
1977年4月弁護士登録 第二東京弁護士会所属(現任)、森綜合法律事務所(現 森・濱田松本法律事務所)入所
1982年1月同所パートナー
2004年4月東京大学法科大学院教授
2007年4月東京大学法科大学院非常勤講師
2015年6月日本出版販売株式会社社外監査役(現任)
2016年4月相原法律事務所代表(現任)
2016年6月当社社外監査役(現任)
(注)5-


役職名氏名生年月日略歴任期所有
株式数
(千株)
監査役宮島 司1950年8月23日生
1980年4月慶応義塾大学法学部専任講師
1990年4月慶応義塾大学法学部教授
2003年4月弁護士登録 第二東京弁護士会所属(現任)
2004年4月慶応義塾大学大学院法務研究科教授
2009年3月ヒューリック株式会社社外取締役(現任)
2013年10月独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構資産処分審議会会長(現任)
2014年6月大日本印刷株式会社社外取締役(現任)
2014年6月株式会社ミクニ社外監査役(現任)
2015年6月三井住友海上火災保険株式会社社外取締役(現任)
2016年4月慶応義塾大学名誉教授(現任)
2016年4月朝日大学法学部・大学院法学研究科教授(現任)
2018年6月当社社外監査役(現任)
(注)6-
監査役和田 信雄1953年3月17日生
1980年4月日本学術振興会奨励研究員
1981年3月北海道大学理学部助手
1989年12月東京大学教養学部助教授
1994年4月東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻相関基礎科学系助教授
2001年4月名古屋大学大学院理学研究科物質理学専攻物理系教授
2018年4月名古屋大学名誉教授・非常勤講師(現任)
2019年6月当社社外監査役(現任)
(注)7-
186




(注) 1 取締役 小澤義昭、酒井峰夫、加藤格、金子圭子は、社外取締役であります。
2 監査役 相原亮介、宮島司、和田信雄は、社外監査役であります。
3 取締役 小澤義昭、酒井峰夫、加藤格、監査役 相原亮介、宮島司、和田信雄は、東京証券取引所の定める独立役員として指定してそれぞれ証券取引所へ届け出ております。
4 取締役の任期は、2019年3月期に係る定時株主総会終結の時から2020年3月期に係る定時株主総会終結の時までであります。
5 監査役 黒坂達二郎、相原亮介の任期は、2016年3月期に係る定時株主総会終結の時から2020年3月期に係る定時株主総会終結の時までであります。
6 監査役 木村義久、宮島司の任期は、2018年3月期に係る定時株主総会終結の時から2022年3月期に係る定時株主総会終結の時までであります。
7 監査役 和田信雄の任期は、2019年3月期に係る定時株主総会終結の時から2023年3月期に係る定時株主総会終結の時までであります。
8 当社では取締役会における経営の意思決定の一層の迅速化と活性化を図るとともに、業務に精通した人材への権限移譲により、機動的かつ効率的な業務運営を行うため、執行役員制度を導入しております。
9 内部監査および内部統制機能を強化するため、2019年4月に監査本部を新設し、本部長は監査役員を充てております。


〔ご参考〕取締役を兼務しない執行役員および監査役員
〔執行役員〕
役 職氏 名役 職氏 名
常務執行役員
FA&DA事業部門長 FA&DA事業部長
阿武 寛二執行役員
AWT事業部門長 AWT事業部長
株式会社ダイフクプラスモア代表取締役社長
西村 章彦
常務執行役員
AFA事業部副事業部長 AFA事業部生産本部長
岸田 明彦執行役員
FA&DA事業部エンジニアリング本部長
権藤 卓也
常務執行役員
eFA事業部副事業部長
eFA事業部FEサービス本部長 小牧事業所長
堀場 義行執行役員
FA&DA事業部生産本部長
三品 康久
常務執行役員
FA&DA事業部グローバル本部長
信田 浩志執行役員
安全衛生管理本部長 滋賀事業所長
喜多 浩明
執行役員
大福(中国)自動化設備有限公司董事長
林 智亮執行役員
FA&DA事業部営業本部長
鳥谷 則仁
執行役員
Daifuku North America Holding Company
President and CEO
ATec事業部門副事業部門長
上本 貴也執行役員
人事総務本部長
田久保 秀明


〔監査役員〕
役 職氏 名
監査役員
監査本部長
一之瀬 善久


① 社外取締役および社外監査役
当社の社外取締役は4名、社外監査役は3名であります。
イ.社外取締役および社外監査役と当社との人的関係、資本的関係または取引関係その他の利害関係
社外取締役・社外監査役と当社との間に記載すべき特別な利害関係はありません。

ロ.社外取締役および社外監査役が当社のコーポレート・ガバナンスにおいて果たす機能および役割
a.社外取締役
社外取締役 小澤義昭氏は、財務および会計に関する相当程度の知見を有し、海外駐在も経験されています。また、会計学を教える大学教授として、「財務諸表監査における証拠のあり方」を中心とした研究にも取り組んでおり、専門的見地からの助言・提言を行っております。
社外取締役 酒井峰夫氏は、兼松エレクトロニクス株式会社で代表取締役会長最高経営責任者を務められるなど、企業経営に精通されており、経営全般に助言・提言を行っております。
社外取締役 加藤格氏は、三井物産株式会社の執行役員や三井石油開発株式会社の常務執行役員を務められるなど、企業経営に関する豊富な経験と幅広い見識を有しておられます。
社外取締役 金子圭子氏は、商社での実務経験や大学院准教授等の経験を有し、現在は弁護士として、企業の買収・合併・会社分割、会社の日常的な取引や経営、労働紛争、資源エネルギー分野及び自動車、薬事・食品分野における規制などの分野で幅広く活躍されています。
以上のとおり、社外取締役は、豊富な経験と幅広い見識に基づく、専門的見地からの助言・提言を通して、取締役会のさらなる活性化、経営の透明性確保および監督機能の強化に貢献いただいております。
b.社外監査役
社外監査役 相原亮介氏は、コーポレート・ガバナンスやコンプライアンスを長年専門とされてきた弁護士です。経営全般にわたり、弁護士としての専門的見地から経営の適法性確保と経営監視・監査機能を高めるための助言・提言を行っております。
社外監査役 宮島司氏は、法律を専門とする大学教授で、学識経験者としてまた法律の専門家としての高い見識と幅広い経験から経営の透明性確保と経営監視・監査機能を高めるための助言・提言を行っております。
社外監査役 和田信雄氏は、物性物理学の実験研究を専攻され、名古屋大学で長年教授を務められました。学識経験者としての高い見識と幅広い経験から経営の透明性確保と経営監視・監査機能を高めるための助言・提言を行っていただきます。
以上のとおり、社外監査役は、それぞれ豊富な経験と高い見識を有していることから、適宜いただく助言・提言により、経営の透明性確保と経営監視・監査機能を高めることができると考えております。

ハ.社外取締役および社外監査役の選任状況に関する考え方
上記ロ.で記載のように、当社の社外取締役および社外監査役は、法律・会計・経営・理学の各分野を網羅し、多様性に富んでいるとともにバランスの取れた人員構成であると考えております。
選任に当たっては、会社法はもちろん、本コードの考え方も加味して策定した「独立性判断基準」を満たすことを要件としています。上記7名の社外取締役および社外監査役は、独立性が十分に保たれていると判断し、金子氏以外の6名を独立役員として届け出ています。金子氏は所属法律事務所の方針により、届け出は行っておりません。
また、任意の機関として社外取締役を議長とする諮問委員会を設置しています。社外取締役および社外監査役候補者選定の方針およびプロセスは、株主からの受託者責任を担う者として人格・見識を考慮し、その職責を全うできる適任者を諮問委員会に諮り、取締役会が候補者として指名します。

ニ.社外取締役および社外監査役による監督と監査、内部監査、監査役監査および会計監査との相互連携並びに内部統制部門との関係
社外取締役は、監査本部による当社グループの内部統制システムの整備・運用状況のモニタリング結果や内部監査の状況等について取締役会を通じて報告を受けると共に、監査役、会計監査人や監査本部の責任者等との間で、必要な意見交換を実施し、助言・提言等を行います。
社外監査役は、社外取締役と同様、取締役会で監査本部による報告を受けると共に、常勤監査役による監査活動の内容について監査役会等で報告を受け、意見交換を行います。また、会計監査人や監査本部の責任者等との間で、必要な意見交換を実施し、助言・提言等を行います。

(社外取締役および社外監査役の独立性判断基準)
当社は下記第1条から第5条のいずれにも該当しないことを社外取締役および社外監査役の独立性判断基準としております。
第1条
最近3年間において、以下のいずれかに該当する者
(1) 当社の主要な取引先となる企業等、または当社を主要な取引先とする企業等(※1)の役員および従業員
(2) 当社もしくはその子会社と顧問契約を結ぶ法律事務所の弁護士であって、当社の法律事務を実際に担当していた者、または当社もしくは子会社の会計監査人もしくは会計参与であった公認会計士(もしくは税理士)もしくは監査法人(もしくは税理士法人)の社員、パートナーもしくは従業員であって、当社の監査業務を実際に担当していた者
(3) 上記第(2)項に該当しない弁護士、公認会計士、または税理士であって、当社から役員報酬以外に多額(※2)の金銭その他の財産を直接に受け取り、専門的サービス等を提供する者
(4) 当社の主要株主(※3)である企業等の役員および従業員
第2条
当社の子会社において現に業務を執行する役員および従業員である者、またはその就任前10年間において同様である者
第3条
当社から一定額(※4)を超える寄付または助成を受けている組織(公益財団法人、公益社団法人、非営利法人等)の業務執行に当たる理事その他の業務執行者
第4条
上記第1条から第3条のいずれかに該当する者の配偶者または二親等内の親族もしくは同居の親族に当たる者
第5条
上記第1条から第4条で定めるところに該当しない者であっても、当社との関係で実質的な利益相反のおそれがあると認められる者
(注)
※1:当社が直近事業年度における当社の年間連結総売上高の2%以上の支払いを受けた取引先、または取引先のうち直近事業年度における当該取引先の年間連結総売上高の2%以上の支払いを当社より受けているもののこと
※2:過去3事業年度の平均で年間1,000万円以上のこと
※3:議決権所有割合10%以上の株主のこと
※4:過去3事業年度の平均で年間1,000万円以上または当該組織の平均年間総費用の30%のいずれか大きい額のこと

株式所有者別状況


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E01551] S100G4PU)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。