シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100HMWK (EDINETへの外部リンク)

有価証券報告書抜粋 株式会社デジタルプラス 役員の状況 (2019年9月期)


株式所有者別状況メニュー


①役員一覧
男性 5名 女性 -名 (役員のうち女性の比率 -%)
役職名氏名生年月日略歴任期所有株式数(株)
代表取締役社長菊池誠晃1978年3月25日
2001年10月株式会社サイバーエージェント 入社
2004年3月同社 マネージャー就任
2005年3月株式会社シーエーキャピタル(現 株式会社サイバーエージェント・ベンチャーズ) 出向
2005年7月当社設立 代表取締役社長就任(現任)
(注)21,356,500
取締役
(監査等委員)
半谷智之1959年2月13日
1985年12月富国生命保険相互会社 入社
1991年3月日本インベストメント・ファイナンス株式会社(現 大和企業投資株式会社) 入社
2009年4月DSキャピタル事務サービス株式会社
代表取締役就任
2011年1月株式会社エクストリーム 社外監査役就任
2011年5月当社 社外監査役就任
2015年4月株式会社GameWith 社外監査役就任(現任)
2016年12月当社 社外取締役(監査等委員)就任(現任)
(注)3-
取締役
(監査等委員)
能勢元1971年12月18日
2007年4月東京フィナンシャル・アドバイザーズ
株式会社 代表取締役就任(現任)
2009年4月リーマン・ブラザーズ証券株式会社
社外監査役就任
2010年9月税理士法人東京フィナンシャル会計事務所
統括代表社員就任(現任)
2011年9月中央大学商学部客員講師(現任)
2012年6月日本瓦斯株式会社 社外監査役就任
2012年9月東陽監査法人代表社員
2016年12月当社 社外取締役(監査等委員)就任(現任)
2018年5月IS証券株式会社 社外監査役就任(現任)
(注)3-
取締役
(監査等委員)
大塚和成1971年1月18日
1999年4月弁護士登録
2005年6月公益社団法人能楽協会 監事就任
2006年4月明治大学法科大学院非常勤講師(会社法)
2011年7月二重橋法律事務所開設 代表パートナー就任
2013年6月株式会社CDG 社外監査役 就任
2015年6月株式会社ユニバーサルエンターテインメント
社外取締役就任
2015年6月日本ハム株式会社 企業価値向上委員会委員就任
2016年6月UTグループ株式会社 社外取締役就任
2016年12月当社 社外取締役(監査等委員)就任(現任)
2018年2月OMM法律事務所開設(現任)
(注)3-
取締役
(監査等委員)
杉山直也1976年4月26日
1999年4月日本電気株式会社入社
2004年7月株式会社マクロミル入社
2008年1月同社執行役員社長室長兼
経営管理本部担当就任
2009年1月株式会社ケイジャーズ設立
代表取締役就任(現任)
2010年7月株式会社マクロミル上席執行役員社長室長兼
経営管理本部担当就任
2012年4月株式会社電通マクロミル 取締役就任
2012年9月株式会社マクロミル 取締役社長室長就任
MACROMILL EMBRAIN CO.,LTD. 取締役就任
2013年12月株式会社電通マクロミルインサイト
取締役就任
2014年7月株式会社マクロミル 執行役管理部門担当就任
2015年4月同社 執行役日本担当兼グローバルCAO就任
2016年10月SATORI株式会社 社外監査役就任(現任)
2017年12月当社 社外取締役(監査等委員)就任(現任)
(注)4-
1,356,500

(注) 1.取締役(監査等委員)半谷智之、能勢元、大塚和成、および杉山直也は、社外取締役であります。
2.監査等委員以外の取締役の任期は2019年12月20日開催の定時株主総会終結の時から、1年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結の時までであります。
3.監査等委員である取締役のうち半谷智之、能勢元、および大塚和成の任期は2018年12月21日開催の定時株主総会終結の時から、2年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結の時までであります。
4.監査等委員である取締役のうち杉山直也の任期は2019年12月20日開催の定時株主総会終結の時から、2年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結の時までであります。
5.監査等委員会の体制は、次のとおりであります。
委員長 大塚和成 委員 能勢元 委員 半谷智之 委員 杉山直也

②社外取締役の状況
イ. 社外取締役の員数
当社の社外取締役は、監査等委員である社外取締役が4名となっております。当社はコーポレート・ガバナンスの強化充実を経営上の重要な課題の一つとして位置付けており、業務執行、監督機能及び監査機能を明確化するため社外取締役を選任しており、中立的な立場から有益な監督及び監査を十分に行える体制を整備し、経営監視機能の強化に努めております。なお、監査等委員である取締役は、財務及び会計に関する相当程度の知見を有する取締役が含まれているほか、企業経営、企業法務及び投資等の分野においてそれぞれ専門的な知見を有しております。
ロ. 当社と社外取締役との関係
当社の社外取締役全員(4名)は、当社との人的関係、資本的関係または取引関係その他の利害関係において当社の一般株主との利益相反が生じるおそれはなく、社外取締役4名のすべてを株式会社東京証券取引所の定めに基づく独立役員として指定し、同証券取引所に届け出ております。
ハ. 社外取締役のコーポレート・ガバナンスにおいて果たす機能及び役割
a.社外取締役のコーポレート・ガバナンスにおいて果たす機能及び役割
半谷智之氏は、社外取締役として、同氏の投資業務を中心としたこれまでの経験と幅広い見識を当社の経営に活かしていただけると判断しております。
能勢元氏は、社外取締役として、同氏の会計士としてのこれまでの経験と専門知識ならびに経営に関する幅広い見識を当社の経営に活かしていただけると判断しております。
大塚和成氏は、社外取締役として、同氏の弁護士としてのこれまでの経験と専門知識ならびに経営に関する幅広い見識を当社の経営に活かしていただけると判断しております。
杉山直也氏は、社外取締役として、同誌の経営者としての豊富な経験、および幅広い見識を実践的な視点から当社の経営に活かしていただけると判断しております。
b. 社外取締役の独立性に関する基準又は方針
当社において、社外取締役を選任するための独立性に関する基準又は方針として明確に定めたものはありませんが、その選任にあたっては、東京証券取引所の企業行動規範及び独立役員の確保に係る実務上の留意事項等を参考にしております。

③ 社外取締役又は監査等委員会による監督又は監査と内部監査、監査等委員会監査及び会計監査との相互連携並びに内部統制部門との関係
社外取締役及び監査等委員会の職務を補助する担当セクションは経営管理部門及び内部監査室となっております。当該部署は、取締役及び監査等委員会に対して取締役会等の議案内容に関する事前情報伝達のほか、業務に必要な情報の収集及び資料の提供並びに会計監査人と監査等委員会の連携を円滑にするための機能を担っております。
また、監査等委員会は、会計監査人から会計監査報告を通じ、会計上及び内部統制上の課題等について説明を受け、必要な対処を行っております。内部監査担当者も監査等委員会と同様、会計監査人との連携を図って意見交換を実施しております。

株式所有者別状況


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E30856] S100HMWK)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。