シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S1004ZMO

有価証券報告書抜粋 株式会社デンソー 業績等の概要 (2015年3月期)


従業員の状況メニュー生産、受注及び販売の状況

当社は、当連結会計年度よりIFRSに準拠した連結財務諸表を開示しています。なお、以下の業績及びキャッシュ・フローの状況については、IFRSに準拠した連結財務諸表に基づいて記載しています。

(1)業績

当連結会計年度の世界経済は、前連結会計年度に続き新興国の成長スピードが鈍化しましたが、米国の好調と欧州の回復により、全体としては緩やかな成長となりました。一方、日本では消費増税の影響が予想より大きく、景気は低迷しました。自動車市場は、日本、タイ、ブラジル等では前年割れとなりましたが、北米や中国は拡大し、世界全体としても前年より拡大しました。当社においても、北米や中国において生産が増加したことにより売上収益は増加したものの、高付加価値製品の多い日本での生産の減少や、将来の成長に向けた投資及び海外の工場立ち上げ費用の増加により、営業利益は減少しました。

このような環境のなかで、当社は達成すべき目標や取り組むべき施策を「デンソーグループ・グローバル中期方針」にまとめ、2012年度から当連結会計年度までの3年間、グループを挙げて取り組んできました。活動の最終年にあたる当連結会計年度は、パワトレインの多様化に対応した環境負荷を低減する製品の開発や、交通事故を低減する予防安全製品の開発及び高度運転支援技術の実証実験を行う等、環境、安心・安全分野での先進的な技術開発を更に加速させることができました。市販事業・新事業分野においても、2015年1月より、当社5つ目の事業グループである「アフターマーケット・フリート・新事業グループ」を設立し、事業拡大に取り組んできました。

当連結会計年度は、環境、安心・安全分野を中心に、次のとおりの成果を出すことができました。
環境分野では、燃料電池車向けに、FC用セルモニタ、高圧水素センサ、水素充填ECU等を開発しました。また、パワーコントロールユニットやFC昇圧コンバータ等の高電圧・パワー系部品、冷却性能を大幅に向上させたラジエータやウォータポンプ等の冷却系部品等、当社の約70製品が世界初の量産燃料電池車であるトヨタ自動車株式会社のMIRAIに搭載されています。技術的困難を乗り越え、ハイブリッド車向け製品を燃料電池車に搭載することで、信頼性・性能の向上と大幅なコストダウンの両立に貢献しています。また、ディーゼル車向けに、高い燃焼効率を実現する小型車用コモンレールシステムを開発しました。世界最高レベルの高拡散噴霧ノズルと燃料噴射自由度を向上させたインジェクタが搭載されており、インジェクタ単体で約1%の燃費向上に貢献しています。当製品は、マツダ株式会社の「SKYACTIV」技術に採用され、新型デミオ向けに納入しています。ハイブリッド車及び電気自動車のインバータ用には、SiCパワーデバイスを開発しました。SiCは従来の素材よりも出力損失が低いことから、システムの発熱を低減できるため、搭載する機器の冷却構造を大幅に簡素化することが可能です。SiCパワーデバイスを使用したインバータは、体積を8割以下にまで小型化でき、燃費向上が期待できます。

安心・安全分野では、車両前方の障害物を検知し衝突回避又は被害軽減を支援するとともに、先行車と一定の車間距離を保ちながら追従走行できる、ミリ波レーダと画像センサを開発しました。2つのセンサを組み合わせることで、車両だけでなく歩行者の検知を高い信頼性で実現しています。当製品は、トヨタ自動車株式会社が発表したミディアム・上級車向け新予防安全パッケージ「Toyota Safety Sense P」向けに、日本・北米・欧州で発売される車両に搭載される予定です。9月に開催された第21回ITS世界会議デトロイト2014では、予防安全技術及びドライバーと車の対話を助けるHMI技術※1に関する、ブース展示やデモンストレーションを行いました。デモンストレーションの1つとして行った高度運転支援技術による車2台の隊列走行では、先行車の位置情報を後続車に無線通信することで、後続車は白線のない場所でも自動で先行車に追従走行しながら、発進・停止、車線変更等、実際の道路で想定される場面を実演しました。高度運転支援技術の製品化による交通事故及びドライバーの負荷低減に向け、更なる開発に取り組んでいきます。

※1 人間の身体、視覚、聴覚、触覚等の特性を理解し、注意散漫を誘発しない情報提供や操作を実現する技術

市販事業・新事業分野では、農産物の長期鮮度維持という課題解決のため、当社の2コンプレッサ&2インバータ採用の冷凍機を活用したソリューションの提供を通じて、日本農業の競争力向上に貢献しています。当製品は、保存する食品に合わせた細かな温度制御が可能で、例えば3~4日しか持たない桃の鮮度を3週間程度維持することに成功しています。これにより、輸送手段変更(航空便から船便)によるコスト削減等が可能となります。当連結会計年度は、北海道、青森県、福島県、豊橋市等と協力し、海外輸出の物流実証実験に参画しながら、事業展開に向けて取り組んでいます。また、株式会社デンソーウェーブと共同開発した産業用ロボット/医薬・医療用ロボットが、グッドデザイン賞の最高賞であるグッドデザイン大賞を受賞しました。また、日野自動車株式会社と共同開発した大型トラック用電動式冷凍システムは、省エネ大賞の最高位である経済産業大臣賞を受賞しました。

開発体制については、世界各地域の事情やニーズに合った最適な製品を開発するため、世界7地域にテクニカルセンターを整備し、グローバル開発体制を強化しています。当連結会計年度は、上海のテクニカルセンターを移転・拡充し、稼働を開始しました。また、日本だけでなく、北米、欧州では先行開発も行っており、シリコンバレーオフィスでは、新たにサイバーセキュリティ、ビッグデータ活用、自動運転システムの研究開発を進めています。

生産体制については、モノづくりのコスト競争力強化のため、当連結会計年度も継続して、生産ラインの高速・高稼働化やコンパクトな独自設備開発、物流・検査のスリム化等により、ダントツの原価でモノづくりをする「ダントツ工場」づくりに取り組んでいます。当連結会計年度は、1/N設備※2を開発・展開するだけでなく、それぞれをつないだ1/Nラインの導入に注力しています。全工程で全体最適を図り、鍛造から切削・組み付けまで、同期一貫での生産を実現することで、加工費の低減だけでなく、リードタイムの短縮及び物流や中間在庫の削減を目指しています。また、試作から量産までのモノづくり機能を集約し、ダントツ技術をOne DENSOで実現する場として、「モノづくり棟」を建設し、12月より稼働を開始しました。当棟では、モノづくり技術開発に携わる13部署、1,600名が、間仕切りのない大部屋にて、緊密な連携のもと技術・技能を融合させ、世界初・世界一製品の開発に取り組んでいます。

※2 無駄の排除により設備の大きさやエネルギー消費を「1/N」に低減した設備

当連結会計年度の業績は、車両生産台数の増加により、売上収益は、4兆3,098億円(前年度比2,148億円増、5.2%増)と増収になりました。営業利益は、コストダウンや生産性向上による合理化努力に加え、売上増加による操業度差益があったものの、将来の成長のための研究開発費や能力増強投資の増加等により、3,314億円(前年度比401億円減、10.8%減)、税引前利益は3,719億円(前年度比288億円減、7.2%減)と減益になりました。親会社の所有者に帰属する当期利益は2,584億円(前年度比188億円減、6.8%減)と減益になりました。

セグメント別の業績は、日本は、小型車へのシフトや海外向け売上の減少等により、売上収益は2兆6,645億円(前年度比521億円減、1.9%減)と減収になりました。営業利益は、売上減少による操業度差損や、労務費等固定費の増加により1,969億円(前年度比804億円減、29.0%減)と減益になりました。
北米地域は、好調な経済による車両生産の増加により、売上収益は9,665億円(前年度比1,499億円増、18.4%増)と増収、営業利益は、売上増加による操業度差益等により395億円(前年度比241億円増、156.9%増)と増益になりました。
欧州地域は、市場の回復により、売上収益は5,548億円(前年度比559億円増、11.2%増)と増収、営業利益は、売上増加による操業度差益等により168億円(前年度比48億円増、39.6%増)と増益になりました。
アジア地域は、主に中国における車両生産の増加により、売上収益は1兆497億円(前年度比1,066億円増、11.3%増)と増収、営業利益は、将来の成長のための工場・テクニカルセンター立ち上げ費用や労務費が増加したものの、売上増加による操業度差益や円安による為替差益等により、809億円(前年度比94億円増、13.1%増)と増益になりました。
その他地域は、売上収益は738億円(前年度比5億円減、0.7%減)と減収、営業利益は3億円(前年度比3億円増)と増益になりました。


(2)キャッシュ・フロー

キャッシュ・フローの状況については、現金及び現金同等物(以下、「資金」)は、営業活動により3,832億円増加、投資活動により1,115億円減少、財務活動により1,357億円減少等の結果、当連結会計年度は前連結会計年度と比べ1,507億円増加し、7,924億円となりました。
営業活動により得られた資金は、営業利益が3,314億円(前年度比401億円減)となったこと等により、前年度に比べ880億円減少し、3,832億円となりました。
投資活動により使用した資金は、負債性金融商品への投資の取得による支出の減少(前年度比4,553億円減)及び負債性金融商品への投資の売却又は償還による収入の減少(前年度比2,530億円減)等により、前年度に比べ2,645億円減少し、1,115億円となりました。
財務活動により使用した資金は、社債の償還による支出の減少(前年度比600億円減)等により、前年度に比べ403億円減少し、1,357億円となりました。

(3) 並行開示情報

連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則(第7章及び第8章を除く。以下、「日本基準」)により作成した要約連結財務諸表、及びIFRSにより作成した連結財務諸表における主要な項目と日本基準により作成した場合の連結財務諸表におけるこれらに相当する項目との差異に関する事項は、以下の通りです。
なお、日本基準により作成した当連結会計年度の連結財務諸表につきましては、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づく監査を受けていません。


①要約連結貸借対照表(日本基準)
(単位:百万円)
前連結会計年度
(2014年3月31日)
当連結会計年度
(2015年3月31日)
資産の部
流動資産2,341,6472,396,924
固定資産
有形固定資産1,043,6761,200,616
無形固定資産23,94123,381
投資その他の資産1,033,2431,411,821
固定資産合計2,100,8602,635,818
資産合計4,442,5075,032,742
負債の部
流動負債1,031,016964,184
固定負債588,145727,119
負債合計1,619,1611,691,303
純資産の部
株主資本2,421,0722,632,209
その他の包括利益累計額270,419563,857
新株予約権488148
少数株主持分131,367145,225
純資産合計2,823,3463,341,439
負債純資産合計4,442,5075,032,742



②要約連結損益計算書(日本基準)
(単位:百万円)
前連結会計年度
(自 2013年4月1日
至 2014年3月31日)
当連結会計年度
(自 2014年4月1日
至 2015年3月31日)
売上高4,095,9254,308,754
売上原価3,341,8343,551,832
売上総利益754,091756,922
販売費及び一般管理費376,395401,811
営業利益377,696355,111
営業外収益59,26059,888
営業外費用17,38517,568
経常利益419,571397,431
特別利益1656,691
特別損失95026,884
税金等調整前当期純利益418,637427,238
法人税等113,033115,872
少数株主損益調整前当期純利益305,604311,366
少数株主利益18,21618,267
当期純利益287,388293,099


③要約連結包括利益計算書(日本基準)
(単位:百万円)
前連結会計年度
(自 2013年4月1日
至 2014年3月31日)
当連結会計年度
(自 2014年4月1日
至 2015年3月31日)
少数株主損益調整前当期純利益305,604311,366
その他の包括利益
その他有価証券評価差額金81,411215,856
繰延ヘッジ損益△130127
為替換算調整勘定60,64892,984
退職給付に係る調整額12,939△7,675
持分法適用会社に対する持分相当額4,3832,953
その他の包括利益合計159,251304,245
包括利益464,855615,611
(内訳)
親会社株主に係る包括利益443,800586,537
少数株主に係る包括利益21,05529,074



④要約連結株主資本等変動計算書(日本基準)
前連結会計年度(自 2013年4月1日 至 2014年3月31日)
(単位:百万円)
株主資本
資本金資本剰余金利益剰余金自己株式株主資本合計
当期首残高187,457267,3321,933,814△224,5052,164,098
会計方針の変更に
よる累積的影響額
29,90329,903
会計方針の変更を
反映した当期首残高
187,457267,3321,963,717△224,5052,194,001
当期変動額
剰余金の配当△66,867△66,867
当期純利益287,388287,388
自己株式の取得△52△52
自己株式の処分2,1654,4376,602
株主資本以外の項目
の当期変動額(純額)
当期変動額合計-2,165220,5214,385227,071
当期末残高187,457269,4972,184,238△220,1202,421,072


その他の包括利益累計額新株予約権少数株主
持分
純資産合計
その他
有価証券
評価差額金
繰延ヘッジ
損益
為替換算
調整勘定
退職給付
に係る
調整累計額
その他の
包括利益
累計額合計
当期首残高226,35417△90,405-135,9662,293124,5042,426,861
会計方針の変更に
よる累積的影響額
△21,959△21,959△4527,492
会計方針の変更を
反映した当期首残高
226,35417△90,405△21,959114,0072,293124,0522,434,353
当期変動額
剰余金の配当△66,867
当期純利益287,388
自己株式の取得△52
自己株式の処分6,602
株主資本以外の項目
の当期変動額(純額)
81,333△13063,02512,184156,412△1,8057,315161,922
当期変動額合計81,333△13063,02512,184156,412△1,8057,315388,993
当期末残高307,687△113△27,380△9,775270,419488131,3672,823,346



当連結会計年度(自 2014年4月1日 至 2015年3月31日)
(単位:百万円)
株主資本
資本金資本剰余金利益剰余金自己株式株主資本合計
当期首残高187,457269,4972,184,238△220,1202,421,072
当期変動額
剰余金の配当△83,725△83,725
当期純利益293,099293,099
自己株式の取得△31△31
自己株式の処分5851,2091,794
株主資本以外の項目
の当期変動額(純額)
当期変動額合計-585209,3741,178211,137
当期末残高187,457270,0822,393,612△218,9422,632,209


その他の包括利益累計額新株予約権少数株主
持分
純資産合計
その他
有価証券
評価差額金
繰延ヘッジ
損益
為替換算
調整勘定
退職給付
に係る
調整累計額
その他の
包括利益
累計額合計
当期首残高307,687△113△27,380△9,775270,419488131,3672,823,346
当期変動額
剰余金の配当△83,725
当期純利益293,099
自己株式の取得△31
自己株式の処分1,794
株主資本以外の項目
の当期変動額(純額)
215,70612785,300△7,695293,438△34013,858306,956
当期変動額合計215,70612785,300△7,695293,438△34013,858518,093
当期末残高523,3931457,920△17,470563,857148145,2253,341,439




⑤要約連結キャッシュ・フロー計算書(日本基準)
(単位:百万円)
前連結会計年度
(自 2013年4月1日
至 2014年3月31日)
当連結会計年度
(自 2014年4月1日
至 2015年3月31日)
営業活動によるキャッシュ・フロー462,799374,181
投資活動によるキャッシュ・フロー△390,318△112,618
財務活動によるキャッシュ・フロー△154,976△125,606
現金及び現金同等物に係る換算差額16,85913,911
現金及び現金同等物の増減額△65,636149,868
現金及び現金同等物の期首残高707,330641,694
新規連結に伴う現金及び現金同等物の増加額-852
現金及び現金同等物の期末残高641,694792,414


⑥連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項の変更(日本基準)
前連結会計年度
(自 2013年4月1日
至 2014年3月31日)
当連結会計年度
(自 2014年4月1日
至 2015年3月31日)
該当事項はありません該当事項はありません


⑦差異に関する事項
日本基準とIFRSの差異の概要は以下のとおりです。
・ 日本基準では営業外収益、営業外費用、特別利益及び特別損失に表示していた項目を、IFRSでは財務関連項目を金融収益、金融費用又は為替差損益に、その他の項目については、その他の収益、その他の費用又は持分法による投資利益に表示しています。
・ 日本基準では、有形固定資産の減価償却方法について、主として定率法を採用していましたが、IFRSでは、定額法を採用しています。この結果、有形固定資産の残高が、前連結会計年度末において193,347百万円、当連結会計年度末において202,434百万円増加しています。
・ 数理差異及び過去勤務費用について、日本基準では発生時にその他の包括利益を通じて純資産の部に計上したうえで、従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数により費用処理していました。IFRSでは数理差異は、発生時にその他の包括利益を通じて資本の部に認識後、直ちに利益剰余金へ振り替え、過去勤務費用は発生時に一括でその他の収益又はその他の費用で認識しています。また、確定給付制度の純利息(日本基準における期待運用収益及び利息費用)について、日本基準では売上原価又は販売費及び一般管理費に計上していましたが、IFRSでは金融費用に計上しています。この結果、前連結会計年度において売上原価が6,184百万円増加、販売費及び一般管理費が2,855百万円増加、金融費用が2,619百万円増加及びその他の包括利益が25,443百万円増加しています。また、当連結会計年度末において、売上原価が5,098百万円増加、販売費及び一般管理費が504百万円増加、金融費用が1,631百万円増加及びその他の包括利益が41,672百万円増加しています。
・ 日本基準では会計処理が求められていませんでしたが、IFRSでは連結会計年度末において未使用の有給休暇や長期勤務休暇に対して負債を計上しています。この結果、前連結会計年度において売上原価が6,184百万円増加、販売費及び一般管理費が2,855百万円増加しています。また、当連結会計年度において売上原価が5,098百万円増加、販売費及び一般管理費が504百万円増加しています。

従業員の状況生産、受注及び販売の状況


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E01892] S1004ZMO)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。