有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100VHZW (EDINETへの外部リンク)
株式会社トライト 事業の内容 (2024年12月期)
当社グループは、「超高齢社会への進展」や「女性の社会進出」といった社会構造の変化を契機として、2006年以降、持続的に強い求人需要が見込まれる介護・看護・保育領域を中心とした医療福祉分野の人材事業を積極的に拡大してきました。当社グループは、効率的な登録求職者の獲得やその蓄積されたデータベース、採用意欲の高い法人顧客(施設)の獲得、事業を経て蓄積された業界知見、卓越した営業戦略と組織、モチベーションの高い若手人材等を強みとして急成長を遂げており、2020年12月期から2024年12月期における連結売上収益の年平均成長率は15%(※)となっています。また、足元では、介護施設へのICT人材派遣サービス、同ICT商材の販売等をはじめとした新サービスの導入を通じて新たな市場への展開も進めています。当社グループは、人材ソリューション、ICTソリューション等の複合的なサービスの提供を通じて、「医療福祉を中心とするエッセンシャル産業が抱える課題の解決に挑み、誰もが幸せに暮らせる未来を創造する。」というパーパス(存在意義)の実現を目指しています。
また、当社グループは、創業以来人材事業で培った経験・ノウハウ・強みを活かし、医療福祉関連業種に加え、非医療福祉分野においても建設人材紹介、建設人材派遣サービスを提供しています。
当社グループは、当社及び子会社4社(株式会社トライトキャリア、株式会社トライトエンジニアリング、株式会社HAB&Co.及び株式会社bright vie)の計5社で構成されています。当社は持株会社として当社グループの経営管理及び同業務に付帯又は関連する業務等を行っており、株式会社トライトキャリア、株式会社HAB&Co.及び株式会社bright vieにおいては医療福祉業界向けに人材紹介・人材派遣サービス、介護施設向けICTサービス等を提供する医療福祉事業を、株式会社トライトエンジニアリングにおいては建設業界向けに人材紹介・人材派遣サービスを提供する非医療福祉事業を展開しています。
なお、2021年12月には当社(JSPC2株式会社)との合併により、旧トライトの法人格が消滅していますが、当該合併前の当社(JSPC2株式会社)は事業活動を行っていなかったため、吸収合併後も実質的な企業グループは旧トライトを筆頭とする企業群です。なお、当社は、有価証券の取引等の規制に関する内閣府令第49条第2項に規定する特定上場会社等に該当し、インサイダー取引規制の重要事実の軽微基準については、連結ベースの数値に基づいて判断します。
※ 2020年12月期の旧トライトの連結売上収益(国際会計基準)と2024年12月期の当社の連結売上収益(国際会計基準)を比較して算出した参考値です。
当社グループは以下の都道府県で事業活動を行っています。
(2024年12月31日現在)
各事業の概要としては、下記のとおりです。なお、当社グループの報告セグメントは、人材サービス業の単一セグメントです。
(1)医療福祉事業
医療福祉事業では、主に介護業界、看護業界、保育業界において人材サービスを提供しており、有資格者を主なターゲットとした人材紹介・人材採用支援・人材派遣サービスを提供しています。医療福祉事業の売上収益は2024年12月期において当社連結売上収益の68%を占めています(※)。
※ 当社グループの報告セグメントは、人材サービス業の単一セグメントであり、医療福祉事業の売上収益は監査法人による監査を受けていません。
① CA型人材紹介サービス
CA型人材紹介サービスは、職業安定法に基づく「有料職業紹介事業」の許可を受け運営しています。求人及び求職の申込を受けた紹介事業者である当社グループが、求人企業・求職者の雇用関係成立のための斡旋を行うサービスです。
CA型人材紹介サービスにおいては、当社グループが運営する各種サービスサイト(例:TRYTワーカー等)にご登録いただいた求職者(2024年12月末現在登録者数約245万人)に対して、当社グループのキャリアアドバイザー(CA)を中心とする営業社員(2024年12月期の年平均営業社員数:約1,740名)が転職のサポートを実施しています。当社グループの営業社員は契約施設(介護施設、医療施設、保育施設等、2024年12月末現在約8.9万件)への定期的なアプローチにより最新の求人情報を把握し、また各地域に保有する拠点を活かして、原則として求職者と直接の面談を実施(オンライン面談の場合もあり)することで、最適なマッチングを実現しています。
② DR型採用支援サービス
DR型採用支援サービスは、求人企業の人事・採用担当が、自社に合う人材を、当社が提供するプラットフォーム経由で自ら探し出し、直接コンタクトを行って採用することを支援するサービスです。求人企業にとっては、CA型人材紹介サービスを利用する場合に比べて採用工数はかかりますが、採用手数料等のコストを低水準に抑えた採用が可能となります。また、自身のペースで転職活動を希望する求職者層へのアプローチが可能となることから、今後更なる需要の拡大が見込まれています。
③ 人材派遣サービス
人材派遣サービスは、労働者派遣法に基づく「労働者派遣事業」の許可を受け運営しています。派遣元である当社グループが雇用する派遣労働者が、派遣先の指揮命令のもと派遣先において労働に従事するサービスです。当社グループは、当社グループが運営する各種サービスサイト(例:介護ワーカー等)に登録している求職者を雇用し、クライアントニーズに合った即戦力となるスタッフを介護業界、看護業界、保育業界、医療福祉関連IT企業向けに派遣しています。人材派遣サービスにおいても、派遣労働者が業務内容等の確認のため派遣先を訪問する際に、キャリアアドバイザーが同席して、業務や労働条件について誤解が生じないよう、サポートしています。
④ ICTサービス
当社は2023年6月、介護・医療データ活用プラットフォームサービス及び介護事業特化型コミュニケーションツールを提供する株式会社bright vieを子会社化しました。同社は、介護や医療における機器データの取得や連携、分析から活用までをサポートするデータ連携プラットフォーム「ケアデータコネクト」及び介護事業に特化したポータルシステム「ケアズ・コネクト」を提供しています。「ケアデータコネクト」の活用により、国内の主要なヘルスケアメーカーが提供している見守りセンサーやバイタル機器等を通じて、バイタル、睡眠状況、排せつ、ナースコール、温湿度等のデータを一元管理することが可能となり、介護職の方々の見守り作業負荷軽減に繋がります。また、「ケアズ・コネクト」は、勤怠管理を中心としたバックオフィスシステムを有するとともに、介護職の方々の定着に必要な要素や、心理的安全性を高める様々な仕組みも融合しています。同社が有するこれらの医療福祉領域でのICTサービスと、当社が人材紹介及び採用支援事業で培ってきた強固な営業体制、豊富な登録求職者データベース、豊富な契約施設とのネットワークを融合させることで、医療福祉業界が直面する労働力不足や生産性の改善といった社会課題の解決に貢献できると考えています。
(2)非医療福祉事業
非医療福祉事業としては、建設業界向け人材サービス業を行っており、主にゼネコンや大手工務店を派遣先とした人材派遣サービスを提供しています。具体的には、建築士、建築施工管理技士、土木施工管理技士等の有資格者を主な対象として派遣しています。なお、各サービスの準拠法令及び許認可、サービス図解等は医療福祉業界向けサービスと同様となります。
① CA型人材紹介サービス
当社グループが運営するサービスサイト「施工管理ジョブ」に登録している求職者に対して、当社グループのキャリアアドバイザーが全面的に転職のサポートを実施しています。
② 人材派遣サービス
人材派遣サービスは、労働者派遣法に基づく「労働者派遣事業」の許可を受け、運営しています。派遣元である当社グループが雇用する派遣労働者が、派遣先の指揮命令のもと派遣先において労働に従事するサービスとなります。当社グループは、当社グループが運営する各種サービスサイト「施工管理ジョブ」に登録している求職者を雇用し、クライアントニーズに合った即戦力となるスタッフを建設業界向けに派遣しています。
[事業系統図]
以上で述べた事項を事業系統図によって示すと以下のとおりです。
(3)当社グループが提供するサービスの特長
当社グループが提供する人材紹介サービス及び人材派遣サービスの特長は以下のとおりです(※)。
※ 以下では、当社グループが提供するサービスの特長について、経営者の認識を含めて記載しています。
① 高い求職者獲得能力により蓄積された豊富な登録求職者データベース及び契約施設との強固な関係性
当社グループは医療福祉分野における人材紹介・人材派遣サービスのリーディングカンパニーとして、豊富な登録求職者データベース及び契約施設との強固な関係性を有しています。28都道府県に営業拠点を有することで、地域に即したサービスを提供し登録求職者及び契約施設の獲得に努めています。
特に登録求職者数については、コロナ禍においても、デジタルマーケティングの手法を用いて、広告宣伝費を積極的に投下し拡大してきました。
② 高い営業生産性の実現
当社グループは、徹底的なKPI管理と標準化された営業プロセス、成果主義の企業文化とインセンティブ設計を有機的に結合することで高い営業生産性を実現しています。当社グループの営業社員1人当たりの売上(※)は、2024年12月期において17.2百万円となっています。当社グループは、営業社員1人当たり売上(※)を増加させるための施策として、ITシステムの導入を通じた営業プロセスの自動化、高パフォーマンスの営業社員の定着率向上を推進しています。
※ 医療福祉紹介事業の売上÷医療福祉紹介事業における年平均営業社員数で算出しています。なお、営業社員にはキャリアアドバイザーの他、管理職、営業企画に係る人員が含まれています。
③ 医療福祉の現場に精通した豊富な人材、スピーディーなマッチングの提供
当社グループの営業社員は、契約施設のニーズを正確に把握するために必須となる医療福祉業界の知識を有しています。また、スピーディーにマッチングさせることを意識しており、登録求職者が当社グループの営業社員より初回の連絡を受け取ってから内定通知を受けるまでの平均日数は、2024年12月期において18日となっています。
④ 求職者への綿密なサポートによる求職者・契約施設の双方が満足する高精度なサービスの提供
当社グループでは、お客様サポートセンターの設置により、求職者に対する入職前及び入職後の徹底したサポートを行っています。その結果、求職者・契約施設の双方が満足する高精度なサービスを提供することが可能になり、当社グループを利用して転職した求職者の高い定着率を実現しています。
2023年7月1日から2024年6月30日までの期間において当社グループのCA型人材紹介サービスを利用して転職された方の採用後6ヶ月時点での定着率(※)は80%となっています。
※ 定着率=1-離職率(離職率=就職後6ヶ月以内に離職した当社グループのCA型人材紹介サービス利用者数/当社グループのCA型人材紹介サービス利用者数)
また、当社グループは、創業以来人材事業で培った経験・ノウハウ・強みを活かし、医療福祉関連業種に加え、非医療福祉分野においても建設人材紹介、建設人材派遣サービスを提供しています。
当社グループは、当社及び子会社4社(株式会社トライトキャリア、株式会社トライトエンジニアリング、株式会社HAB&Co.及び株式会社bright vie)の計5社で構成されています。当社は持株会社として当社グループの経営管理及び同業務に付帯又は関連する業務等を行っており、株式会社トライトキャリア、株式会社HAB&Co.及び株式会社bright vieにおいては医療福祉業界向けに人材紹介・人材派遣サービス、介護施設向けICTサービス等を提供する医療福祉事業を、株式会社トライトエンジニアリングにおいては建設業界向けに人材紹介・人材派遣サービスを提供する非医療福祉事業を展開しています。
なお、2021年12月には当社(JSPC2株式会社)との合併により、旧トライトの法人格が消滅していますが、当該合併前の当社(JSPC2株式会社)は事業活動を行っていなかったため、吸収合併後も実質的な企業グループは旧トライトを筆頭とする企業群です。なお、当社は、有価証券の取引等の規制に関する内閣府令第49条第2項に規定する特定上場会社等に該当し、インサイダー取引規制の重要事実の軽微基準については、連結ベースの数値に基づいて判断します。
※ 2020年12月期の旧トライトの連結売上収益(国際会計基準)と2024年12月期の当社の連結売上収益(国際会計基準)を比較して算出した参考値です。
当社グループは以下の都道府県で事業活動を行っています。
(2024年12月31日現在)
会社 | 拠点所在地 |
株式会社トライト | 東京都、大阪府 |
株式会社トライトキャリア | 北海道、岩手県、宮城県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、静岡県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、岡山県、広島県、香川県、福岡県、長崎県、熊本県、鹿児島県、沖縄県 |
株式会社トライトエンジニアリング | 北海道、岩手県、宮城県、茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、石川県、静岡県、愛知県、大阪府、広島県、香川県、福岡県、沖縄県 |
株式会社HAB&Co. | 大分県 |
株式会社bright vie | 愛知県 |
各事業の概要としては、下記のとおりです。なお、当社グループの報告セグメントは、人材サービス業の単一セグメントです。
(1)医療福祉事業
医療福祉事業では、主に介護業界、看護業界、保育業界において人材サービスを提供しており、有資格者を主なターゲットとした人材紹介・人材採用支援・人材派遣サービスを提供しています。医療福祉事業の売上収益は2024年12月期において当社連結売上収益の68%を占めています(※)。
※ 当社グループの報告セグメントは、人材サービス業の単一セグメントであり、医療福祉事業の売上収益は監査法人による監査を受けていません。
① CA型人材紹介サービス
CA型人材紹介サービスは、職業安定法に基づく「有料職業紹介事業」の許可を受け運営しています。求人及び求職の申込を受けた紹介事業者である当社グループが、求人企業・求職者の雇用関係成立のための斡旋を行うサービスです。
CA型人材紹介サービスにおいては、当社グループが運営する各種サービスサイト(例:TRYTワーカー等)にご登録いただいた求職者(2024年12月末現在登録者数約245万人)に対して、当社グループのキャリアアドバイザー(CA)を中心とする営業社員(2024年12月期の年平均営業社員数:約1,740名)が転職のサポートを実施しています。当社グループの営業社員は契約施設(介護施設、医療施設、保育施設等、2024年12月末現在約8.9万件)への定期的なアプローチにより最新の求人情報を把握し、また各地域に保有する拠点を活かして、原則として求職者と直接の面談を実施(オンライン面談の場合もあり)することで、最適なマッチングを実現しています。
CA型人材紹介のサービス図解 |
|
② DR型採用支援サービス
DR型採用支援サービスは、求人企業の人事・採用担当が、自社に合う人材を、当社が提供するプラットフォーム経由で自ら探し出し、直接コンタクトを行って採用することを支援するサービスです。求人企業にとっては、CA型人材紹介サービスを利用する場合に比べて採用工数はかかりますが、採用手数料等のコストを低水準に抑えた採用が可能となります。また、自身のペースで転職活動を希望する求職者層へのアプローチが可能となることから、今後更なる需要の拡大が見込まれています。
DR型採用支援のサービス図解 |
|
③ 人材派遣サービス
人材派遣サービスは、労働者派遣法に基づく「労働者派遣事業」の許可を受け運営しています。派遣元である当社グループが雇用する派遣労働者が、派遣先の指揮命令のもと派遣先において労働に従事するサービスです。当社グループは、当社グループが運営する各種サービスサイト(例:介護ワーカー等)に登録している求職者を雇用し、クライアントニーズに合った即戦力となるスタッフを介護業界、看護業界、保育業界、医療福祉関連IT企業向けに派遣しています。人材派遣サービスにおいても、派遣労働者が業務内容等の確認のため派遣先を訪問する際に、キャリアアドバイザーが同席して、業務や労働条件について誤解が生じないよう、サポートしています。
人材派遣のサービス図解 |
|
参考:当社グループの医療福祉事業におけるサービスサイト及びサービス内容一覧 | |
・TRYTワーカー | 総合CA型人材紹介・DR型採用支援サービスサイト |
・看護師ワーカー | 看護師、保健師、助産師に特化したCA型人材紹介サービス |
・介護ワーカー | 介護職に特化したCA型人材紹介・人材派遣サービス |
・保育士ワーカー | 保育士、幼稚園教諭に特化したCA型人材紹介・人材派遣サービス |
・栄養士ワーカー | 栄養士、管理栄養士、調理師に特化したCA型人材紹介サービス |
・PTOTSTワーカー | 理学療法士(PT)、作業療法士(OT)、言語聴覚士(ST)、柔道整復師、鍼灸師、 あん摩マッサージ指圧師に特化したCA型人材紹介サービス |
・デンタルワーカー | 歯科医師、歯科衛生士に特化したCA型人材紹介サービス |
・メディカル技師ワーカー | 臨床検査技師・臨床工学技士・診療放射線技師に特化したCA型人材紹介サービス |
・ドクターズワーカー | 医師に特化したCA型人材紹介サービス |
・薬剤師ワーカー | 薬剤師に特化したCA型人材紹介サービス |
・保育のお仕事 | 保育士、幼稚園教諭に特化したCA型人材紹介・人材派遣サービス |
・栄養士のお仕事 | 栄養士、管理栄養士に特化したCA型人材紹介サービス |
・ケア求人ナビ | 介護、福祉に特化した求人広告サービス |
・介護ワーカーカレッジ | 無資格介護職員・求職者向けの介護職員初任者研修の取得支援 |
④ ICTサービス
当社は2023年6月、介護・医療データ活用プラットフォームサービス及び介護事業特化型コミュニケーションツールを提供する株式会社bright vieを子会社化しました。同社は、介護や医療における機器データの取得や連携、分析から活用までをサポートするデータ連携プラットフォーム「ケアデータコネクト」及び介護事業に特化したポータルシステム「ケアズ・コネクト」を提供しています。「ケアデータコネクト」の活用により、国内の主要なヘルスケアメーカーが提供している見守りセンサーやバイタル機器等を通じて、バイタル、睡眠状況、排せつ、ナースコール、温湿度等のデータを一元管理することが可能となり、介護職の方々の見守り作業負荷軽減に繋がります。また、「ケアズ・コネクト」は、勤怠管理を中心としたバックオフィスシステムを有するとともに、介護職の方々の定着に必要な要素や、心理的安全性を高める様々な仕組みも融合しています。同社が有するこれらの医療福祉領域でのICTサービスと、当社が人材紹介及び採用支援事業で培ってきた強固な営業体制、豊富な登録求職者データベース、豊富な契約施設とのネットワークを融合させることで、医療福祉業界が直面する労働力不足や生産性の改善といった社会課題の解決に貢献できると考えています。
(2)非医療福祉事業
非医療福祉事業としては、建設業界向け人材サービス業を行っており、主にゼネコンや大手工務店を派遣先とした人材派遣サービスを提供しています。具体的には、建築士、建築施工管理技士、土木施工管理技士等の有資格者を主な対象として派遣しています。なお、各サービスの準拠法令及び許認可、サービス図解等は医療福祉業界向けサービスと同様となります。
① CA型人材紹介サービス
当社グループが運営するサービスサイト「施工管理ジョブ」に登録している求職者に対して、当社グループのキャリアアドバイザーが全面的に転職のサポートを実施しています。
② 人材派遣サービス
人材派遣サービスは、労働者派遣法に基づく「労働者派遣事業」の許可を受け、運営しています。派遣元である当社グループが雇用する派遣労働者が、派遣先の指揮命令のもと派遣先において労働に従事するサービスとなります。当社グループは、当社グループが運営する各種サービスサイト「施工管理ジョブ」に登録している求職者を雇用し、クライアントニーズに合った即戦力となるスタッフを建設業界向けに派遣しています。
参考:当社グループの非医療福祉事業における人材サービスサイト名称及びサービス内容一覧 | |
・施工管理ジョブ | 建設業界に特化した求人サイト |
[事業系統図]
以上で述べた事項を事業系統図によって示すと以下のとおりです。
![]() |
(3)当社グループが提供するサービスの特長
当社グループが提供する人材紹介サービス及び人材派遣サービスの特長は以下のとおりです(※)。
※ 以下では、当社グループが提供するサービスの特長について、経営者の認識を含めて記載しています。
① 高い求職者獲得能力により蓄積された豊富な登録求職者データベース及び契約施設との強固な関係性
当社グループは医療福祉分野における人材紹介・人材派遣サービスのリーディングカンパニーとして、豊富な登録求職者データベース及び契約施設との強固な関係性を有しています。28都道府県に営業拠点を有することで、地域に即したサービスを提供し登録求職者及び契約施設の獲得に努めています。
特に登録求職者数については、コロナ禍においても、デジタルマーケティングの手法を用いて、広告宣伝費を積極的に投下し拡大してきました。
② 高い営業生産性の実現
当社グループは、徹底的なKPI管理と標準化された営業プロセス、成果主義の企業文化とインセンティブ設計を有機的に結合することで高い営業生産性を実現しています。当社グループの営業社員1人当たりの売上(※)は、2024年12月期において17.2百万円となっています。当社グループは、営業社員1人当たり売上(※)を増加させるための施策として、ITシステムの導入を通じた営業プロセスの自動化、高パフォーマンスの営業社員の定着率向上を推進しています。
※ 医療福祉紹介事業の売上÷医療福祉紹介事業における年平均営業社員数で算出しています。なお、営業社員にはキャリアアドバイザーの他、管理職、営業企画に係る人員が含まれています。
③ 医療福祉の現場に精通した豊富な人材、スピーディーなマッチングの提供
当社グループの営業社員は、契約施設のニーズを正確に把握するために必須となる医療福祉業界の知識を有しています。また、スピーディーにマッチングさせることを意識しており、登録求職者が当社グループの営業社員より初回の連絡を受け取ってから内定通知を受けるまでの平均日数は、2024年12月期において18日となっています。
④ 求職者への綿密なサポートによる求職者・契約施設の双方が満足する高精度なサービスの提供
当社グループでは、お客様サポートセンターの設置により、求職者に対する入職前及び入職後の徹底したサポートを行っています。その結果、求職者・契約施設の双方が満足する高精度なサービスを提供することが可能になり、当社グループを利用して転職した求職者の高い定着率を実現しています。
2023年7月1日から2024年6月30日までの期間において当社グループのCA型人材紹介サービスを利用して転職された方の採用後6ヶ月時点での定着率(※)は80%となっています。
※ 定着率=1-離職率(離職率=就職後6ヶ月以内に離職した当社グループのCA型人材紹介サービス利用者数/当社グループのCA型人材紹介サービス利用者数)
このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E37764] S100VHZW)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。