シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100PRLI (EDINETへの外部リンク)

有価証券報告書抜粋 株式会社ノエビアホールディングス 研究開発活動 (2022年9月期)


事業等のリスクメニュー株式の総数等


当社グループは、“すべてはお客さまのために”を第一に、美と健康に役立つ商品を提供するため、中期経営計画のテーマ「グループ各事業の持続可能な経営による節度ある成長の実現」に取り組んでおります。
当社グループの研究開発活動は、㈱ノエビアのグループ総合研究開発部が担い、グループの技術力を最大限に活用しております。
グループ総合研究所は、医薬部外品・化粧品の主力工場である滋賀工場に隣接し、化粧品・医薬品・食品などの商品開発を加速しております。東京研究所は、素材研究と臨床研究を担当し、外部機関との積極的な連携により、最先端科学の知識と技術を向上しています。北海道暑寒別岳パイロットファーム、鈴鹿高山植物研究所、南大東島海洋研究所など日本各地の自社研究施設と連携し、創業来の植物研究を深耕し、美容効果の高い独自の植物成分を探求し続けています。
東京大学大学院医学系研究科に開設した「骨免疫学寄付講座」の研究成果から、免疫学の新分野「骨免疫学」の鍵となるタンパク質RANKLが皮膚の恒常性維持に深く関与することを見出し化粧品に応用しました。東京研究所は機能を強化し、敷地面積を拡大しています。
当連結会計年度における研究開発費の総額は1,063百万円であり、セグメント別の内訳は、化粧品事業929百万円、医薬・食品事業133百万円であります。
当連結会計年度における研究開発活動及び研究成果は次のとおりであります。

化粧品事業
当連結会計年度におきましては、当社グループが展開する市場に向けて、使い心地や効果感を追求した付加価値の高い化粧品を開発いたしました。当連結会計年度において開発いたしました主な商品は、以下のとおりであります。
スキンケア商品
商品名称主な特徴販売形態
ノエビア セラミューン東京大学・骨免疫学寄付講座の研究成果から着想を得て、自社独自の植物研究と融合した新美容液。表皮ランゲルハンス細胞の機能に着目。自社栽培ルバーブエキス、冬虫夏草エキスを配合したノエビア独自の「IMコントロール処方」を開発。いきいきと生命感のある美しさへ。カウンセリング販売
ノエビア バイオサイン
薬用ブランボーテ
深化した美白研究から生まれた美白美容液。バイオサインシリーズは、次世代の遺伝子研究に発展。自社栽培ヤグルマギク含むノエビア独自の「クリアルミナス処方」を開発し、新たな2つのアプローチでシミの発生を抑制。うるおいに満ち、透き通るような素肌へ。カウンセリング販売
なめらか本舗 シリーズ保湿ラインをリニューアル。高純度豆乳イソフラボンを新開発。豆乳発酵液とダブルで配合。クレンジング洗顔、化粧水、乳液、クリーム、とろんと濃ジェル、新処方の整肌美容液などを発売。セルフ販売
リンクルターンしわ改善・シミ対策の両方を叶える新薬用エイジングケア。全顔用の薬用コンセントレートセラム ホワイトと、部分用の薬用コンセントレートクリーム ホワイトを発売。セルフ販売
ノブ Ⅲシリーズノブ Ⅲシリーズは、1998年に皮膚のバリア機能に着目した低刺激性の高保湿化粧品として誕生。しっとりタイプの化粧水、乳液、クリームをリニューアル。敏感なお肌をうるおいのあるすこやかなお肌へ。セルフ販売
ノブ L&Wシリーズ高保湿エイジングケアL&Wシリーズから、敏感肌の気になるしわを改善するハリ美容液、リフトエッセンスを発売。敏感肌のしわ、ハリ・弾力感、肌あれ予防に3つのアプローチ。セルフ販売

メイクアップ商品
商品名称主な特徴販売形態
ノエビア レイセラ
プロテクターUVミスト
UVストレスに立ち向かう「レイセラ」からミスト状の日やけ止めを発売。いつでもシュッと塗り直し、美肌を守る新習慣。カウンセリング販売
エクセル シリーズスキンケアするアイシャドウ下地のフィットアイベース、繊細なハイライトパウダーのドレープド シマーグロウ、高密着なスティックアイシャドウのグリームオンフィットシャドウを発売。セルフ販売


医薬・食品事業
当連結会計年度におきましては、医薬・食品事業の市場における変化に対応し、お客さまの健康の維持・増進に役立つ機能性表示食品と主力ブランドの新たな価値創造の開発を推進してまいりました。当連結会計年度において開発いたしました主な商品は、以下のとおりであります。
食品
商品名称主な特徴販売形態
ノエビア 青汁飲みやすい国産大麦若葉をベースに、GABAを配合した機能性表示食品の青汁を発売。ストレスケア、疲労感の緩和、血圧改善に役立つ商品。カウンセリング販売
眠眠炭酸
パープルミッション
爽快感とおいしさを重視した眠眠炭酸を発売。主力ブランド眠眠打破のサブブランド。心地よい炭酸の刺激とカフェインに加えて、スマホなどデジタル端末を見続ける目の健康のため、マキベリーエキス、メグスリノキエキス末を配合。セルフ販売
トキワ牡蠣エキス
ZnSP(SOD)
特殊製法で抽出した牡蠣エキスとミネラル亜鉛酵母末を配合。さらに、強力な抗酸化作用をもつSOD(スーパーオキシドジスムターゼ)を配合した牡蠣加工食品。配置販売


その他の事業
研究開発活動を行っておりません。

基礎研究分野での主な成果は、次のとおりであります。
皮膚の抗老化の研究成果として、長寿遺伝子に必須のNAD+がノンコーディングRNAによって制御されていることを明らかにしました。さらに、自社栽培したローマンカモミールエキスとジャーマンカモミールエキスが、これらのノンコーディングRNAを調節してNAD+を増やすことを見出しました(「第44回日本分子生物学会年会」にて発表)。
皮膚のシミの研究成果として、真皮線維芽細胞に存在するタンパク質SDF-1がシミの発生に関わる色素細胞の重要因子MITFを減少させる効果を解明し、さらに、ヤグルマギクの花から抽出したエキスにSDF-1を増やす効果があることを発見しました(「第75回日本酸化ストレス学会学術集会」にて発表)。
皮膚の抗老化の研究成果として、加齢とともに肌に蓄積する老化細胞が周りの細胞にも影響を与え、肌のコラーゲンを減少させることを明らかにしました。さらに、セノリティクス研究により自社栽培したメドウスイートが老化細胞を選択的に除去することを発見しました(「日本生薬学会第68回年会」にて発表)。
サプリメントによる健康増進の研究成果として、若い女性に対するアミノ酸混合物の効果が、運動習慣によって異なることを明らかにしました。運動習慣がある場合には筋肉量が増加して体脂肪率が低下し、運動習慣がない場合には体脂肪率と内臓脂肪面積が低下することを見出しました(「第76回日本栄養・食糧学会大会」にて発表)。

事業等のリスク株式の総数等


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E24991] S100PRLI)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。