シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100NJOT (EDINETへの外部リンク)

有価証券報告書抜粋 株式会社ノダ 研究開発活動 (2021年11月期)


事業等のリスクメニュー株式の総数等

当社グループの研究開発は、「木の心地よさを住まいから様々な空間へ」をビジョンに、木をムダなく使い、木の良さを活かして快適な空間創造に寄与する製品開発を基本理念にしております。
特に以下の5分野においてニーズのマッチした独自の提案型製品の研究開発に取り組んでおります。
(1)木をムダなく使い、木の良さを活かして快適な空間創造に寄与
・再生資源、未利用資源である廃木材のチップを繊維化・加熱・圧縮したMDFを活用した製品の開発
・ヒノキ・スギ・マツなど植林により再生可能な国産針葉樹を活用した製品の開発
(2)様々なライフスタイルに対応した安全・快適に関する分野
・ウィズコロナに対応した製品の開発
・高齢者、障害者、児童が安全に暮らせる製品の開発
・多様化しているライフスタイルに対応した製品の開発
(3)リフォームに関する分野
・簡単で早い省施工製品の開発
(4)省施工製品に関する分野
(5)防災に関する分野
・住宅の耐久性向上に対応する製品の開発
・地震発生時の安全な避難、防災品の備えに関する製品の開発

当連結会計年度において、ウィズコロナでの新しい生活様式に対応する建材開発として、表面にSIAAの認証を得た抗ウイルス加工を施した床材「ラスティックフェイス・Jベース」、「Jネクシオ」、「防音フロアネクシオウォークフィット45」、「衝撃吸収フロアネクシオ」、高齢者施設向けの引戸取手類の発売をしました。今後も、接触面の多い建材には抗ウイルス加工の投入を進めていきます。
リフォームに関する分野において、接着剤、クギが不要で2.5㎜厚と薄く、既存の床の上に吸着で貼ることが可能な「リフォームフロアリピタ」発売。抗ウイルス加工も施し簡単に高機能な床のリフォームが可能となります。
省施工に関する分野において、壁面手摺においてクロス貼り前に施工ができ、クロス貼り時に着脱可能な手摺受け金具、現場での製作が薄くて困難な引戸の袖壁の下地セット及び、直角に取り付ける玄関の付け框の継目コーナー材の投入をしました。
他、公共住宅D種に対応した普及グレードの床材としてNクラレス15なら、収納関連でフリーメイドの棚受けのラインナップを充実させています。
また、ユーザー様からのご意見、ご要望に応じた様々な商品改善を行いました。
これからも快適な住まいづくりに貢献する製品開発を進めていきます。
なお、当連結会計年度の研究開発費の総額は、207百万円であります。また研究開発費については、セグメント別に関連付けることが困難であるため、その総額を記載しております。

事業等のリスク株式の総数等


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E00636] S100NJOT)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。