シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S1001UGN

有価証券報告書抜粋 株式会社フジ 対処すべき課題 (2014年2月期)


生産、受注及び販売の状況メニュー事業等のリスク


次期の見通しにつきましては、日本経済は景気回復の兆しが強まってきているものの、少子高齢化と人口減少によるマーケット縮小、低価格志向や電気料金の値上げなどにより生活防衛意識が高まっています。さらに、4月からの消費増税による個人消費の冷え込みも懸念されます。これらにより、今後も厳しい経営環境が続くと予測しています。
総合小売業では、2014年度の経営方針を『お客様満足の実現』とし、引き続き「うれしい」があふれる明るく元気な店舗・売場づくりと経営基盤強化に向けたコスト構造の変革、新しい市場機会の開拓を推し進めます。重点施策として、「お客様に期待される店舗づくり」、「お客様に期待される商品づくり」、「コスト構造改革と徹底的なロスの排除」、「マネジメント力の向上」、「組織の連携強化と人材育成」、「新しいニーズの発掘と新規需要の創造」に取り組みます。
店舗では、中四国最大級のショッピングセンター「エミフルMASAKI」(愛媛県伊予郡松前町)において、この夏までに新規テナント52店舗の導入を含むテナント全体の8割にあたる約160店舗をリニューアルし、さらなる収益力の向上を図ります。さらに、「フジグラン北島」(徳島県板野郡北島町)においても大規模な改装を行っています。また、4月にマルシェ事業の2号店として海産物を主に取り扱う「瀬戸内海響市場エフ・マルシェ」(愛媛県松山市)の新規出店を行いました。
商品では、価格訴求型・価値訴求型のプライベートブランド商品開発の推進、マーケットの変化に対応し地域特性にあった商品構成など、お客様に支持される強い商品づくりを行います。
また、当社からフィットネス事業を承継した株式会社フジ・スポーツ&フィットネスでは、さらなるお客様満足の向上に努め、地域のお客様に圧倒的に支持されるビジネスモデルの構築に取り組みます。なお、3月に「フィッタNAVI北斎院」(愛媛県松山市)を新設しました。

生産、受注及び販売の状況事業等のリスク


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E03118] S1001UGN)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。