シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100WFTJ (EDINETへの外部リンク)

有価証券報告書抜粋 株式会社ブッキングリゾート 役員の状況 (2025年4月期)


株式所有者別状況メニュー


① 役員一覧
男性6名 女性3名(役員のうち女性の比率33%)
役職名氏名生年月日略歴任期所有株式数
(株)
代表取締役坂根 正生1988年2月9日
2008年4月株式会社クローバー 入社
2008年11月サカネソーイング株式会社 入社
2011年3月株式会社レジタイズ(現株式会社デジタルストレージ) 入社
2013年5月当社設立、代表取締役就任(現任)
(注)3-
取締役今井 裕二1986年12月7日
2010年4月ありがとうサービス株式会社 入社
2011年10月今井織物株式会社 入社
2019年5月株式会社にしがき 入社
2020年10月当社 入社
2021年4月当社 取締役就任(現任)
(注)3-
取締役橋本 紘史朗1983年4月7日
2007年4月クラウンエクステリア株式会社 入社
2012年10月有限会社炭平旅館 入社
2020年2月株式会社にしがき 入社
2020年10月当社 入社
2021年4月当社 取締役就任(現任)
(注)3-
取締役井出 久美1964年12月11日
1991年10月監査法人トーマツ(現有限責任監査法人トーマツ) 入所
2011年10月井出久美公認会計士事務所開設 所長就任(現任)
2013年6月株式会社シャルレ 社外監査役就任
2017年5月タンゴヤ株式会社(現グローバルスタイル株式会社) 社外取締役就任(現任)
2021年6月株式会社シャルレ 社外取締役(監査等委員)就任
2023年7月当社 社外取締役就任(現任)
(注)3-
取締役清水 奈津1969年7月2日
1992年4月監査法人トーマツ(現有限責任監査法人トーマツ) 入所
2001年7月古本会計事務所(現デロイトトーマツ税理士法人)転籍
2018年1月清水奈津公認会計士・税理士事務所開設 所長就任(現任)
2022年11月NS会計合同会社開設 代表者就任(現任)
2023年7月当社 社外取締役就任(現任)
(注)3-
常勤監査役木原 和恵1964年5月14日
1987年4月野村ビジネスサービス株式会社 入社
1988年8月コンピューターコンサルタント株式会社 入社
1997年10月監査法人トーマツ(現有限責任監査法人トーマツ)入所
2014年1月株式会社ネオ・コーポレーション 入社
2016年1月バルテス株式会社 入社
2018年2月KOTAIバイオテクノロジーズ株式会社 入社
2021年10月株式会社And Doホールディングス 入社
2023年1月当社 入社(内部監査室室長)
2023年7月当社 常勤監査役就任(現任)
(注)4-
監査役阪中 達彦1980年9月22日
2008年9月弁護士法人関西法律特許事務所 入所
2020年1月松ケ枝法律事務所開設 所長就任(現任)
2022年12月当社 社外監査役就任(現任)
(注)4-


役職名氏名生年月日略歴任期所有株式数
(株)
監査役西村 敦彦1971年1月6日
1996年10月中央青山監査法人 入所
2002年9月株式会社新経営サービス 入社
2008年4月西村敦彦公認会計士事務所開設 所長就任(現任)
2011年1月監査法人彌榮会計社(現監査法人ユウワット会計社) 社員就任
2011年11月株式会社近庄 監査役就任(現任)
2015年3月京都市職員共済組合 監事就任(現任)
2015年5月公益社団法人左京納税協会 理事就任
2016年7月株式会社思文閣 監査役就任
2017年2月社会福祉法人希望会 監事就任(現任)
2017年11月株式会社ファイブツリー 監査役就任(現任)
2019年3月株式会社ママーストアー 監査役就任(現任)
2022年6月当社 社外監査役就任(現任)
(注)4-
監査役梅津 政記1956年5月25日
1983年10月株式会社洛北学園 入社
1989年2月株式会社富士経済 入社
1994年11月株式会社タナベ経営 入社
2000年8月株式会社新経営サービス 入社
2006年10月株式会社サティス設立 代表取締役就任
2022年6月当社 常勤監査役就任
2023年7月当社 社外監査役(現任)
(注)4-
-

(注)1.取締役 井出久美及び清水奈津は、社外取締役であります。
2.監査役 阪中達彦、西村敦彦及び梅津政記は、社外監査役であります。
3.2025年4月期に係る定時株主総会終結の時から2026年4月期に係る定時株主総会終結の時までであります。
4.2025年4月期に係る定時株主総会終結の時から2029年4月期に係る定時株主総会終結の時までであります。

②社外役員の状況
当社は、現在、社外取締役2名及び社外監査役3名を選任しております。
社外役員の人数に関する方針につきましては、社外取締役についてはコーポレートガバナンス・コードをふまえ、複数名を選任する方針としております。また、社外監査役については法令により定められた人数を選任する方針としております。
社外取締役井出久美は、公認会計士としての高度な専門知識と豊富な実務経験を有し、監査法人退社後は複数の上場企業において社外取締役及び監査等委員に就任しております。経営管理体制の整備・運用に関する深い造詣を有しており、当社の経営全般に対して建設的な意見を述べるとともに、取締役会における意思決定の妥当性及び適正性の確保に資する助言・提言が期待されます。以上の観点から、同氏は当社の社外取締役として適任であると判断し、選任しております。なお、同氏と当社との間に、人的関係、資本的関係、重要な取引関係その他特筆すべき利害関係はありません。
社外取締役清水奈津は、公認会計士及び税理士としての高度な専門知識と豊富な実務経験を有し、財務及び会計分野における専門的な視点から、経営の監督及び牽制機能を十分に発揮し、当社の持続的成長とガバナンス強化に寄与する助言・提言が期待されます。以上の観点から、同氏は当社の社外取締役として適任であるものと判断し、選任しております。なお、同氏と当社との間に、人的関係、資本的関係、重要な取引関係その他特筆すべき利害関係はありません。
社外監査役阪中達彦は、弁護士としての専門的な知識と豊富な実務経験を有し、企業法務における専門的な視点から、社外監査役としての職務を独立した立場で適切かつ実効的に遂行しうると判断し、選任しております。なお、同氏とは就任前において顧問弁護士契約を締結しておりましたが、その期間は5か月と短期であり、当該契約に基づく報酬も当社売上高に照らして極めて軽微な水準にとどまります。これらをふまえ、当社との間において実質的な利害関係は認められず、人的関係、資本的関係、重要な取引関係その他特筆すべき利害関係もありません。
社外監査役西村敦彦は、公認会計士としての高度な専門知識と豊富な実務経験を有し、監査業務における実務経験を有しております。また、幅広い見識を活かし、社外監査役としての職務を独立した立場で適切かつ実効的に遂行しうると判断し、選任しております。なお、同氏と当社との間に、人的関係、資本的関係、重要な取引関係その他特筆すべき利害関係はありません。
社外監査役梅津政記は、中小企業診断士としての長年にわたるコンサルティング経験を通じて、営業戦略、マーケット分析、組織マネジメント等に関する実践的な知見を有しております。これらの知見を活かし、社外監査役としての職務を独立した立場で適切かつ実効的に遂行しうると判断し、選任しております。なお、同氏と当社との間に、人的関係、資本的関係、重要な取引関係その他特筆すべき利害関係はありません。
当社は、社外取締役及び社外監査役を選任するにあたり、独立性に関する明文化された基準又は方針を定めておりませんが、会社法に定める要件に適合し、かつ株式会社東京証券取引所が定める独立性判断基準を考慮したうえで選任を行っております。加えて、候補者の経歴及び当社との関係性を総合的に勘案し、経営陣から独立した立場において社外役員としての職務を適切に遂行できる十分な独立性が確保されていることを前提として判断しております。

③社外取締役又は社外監査役による監督又は監査と内部監査、監査役監査及び会計監査との相互連携並びに内部統制部門との関係
社外取締役及び社外監査役は、当社の取締役会に出席し、必要に応じて適切な発言を行っております。社外取締役については、取締役会に付議予定の案件について、必要に応じて事前に管理部より説明を受けることで、実効性のある経営監督を果たしております。
社外監査役は、監査役会に出席し、内部監査、監査役監査、会計監査及び内部統制に関する報告を受け、意見を述べております。さらに、内部監査担当者及び会計監査人と定期的に意見交換及び情報共有を行うことで、監査及び監督機能の向上に努めております。

株式所有者別状況


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E40334] S100WFTJ)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。