シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100LP5E (EDINETへの外部リンク)

有価証券報告書抜粋 株式会社ペルセウスプロテオミクス 役員の状況 (2021年3月期)


株式所有者別状況メニュー


① 役員一覧
男性10名 女性―名 (役員のうち女性の比率―%)
役職名氏名生年月日略歴任期所有株式数
(株)
代表取締役社長
執行役員
横川 拓哉1960年10月13日
1985年4月富士写真フイルム株式会社(現 富士フイルム株式会社)入社
1996年10月同社 足柄研究所主任研究員
2004年4月同社 R&D統括本部材料研究本部 デジタル&フォトイメージング材料研究所研究担当部長
2007年6月富士フイルム株式会社 R&D統括本部ライフサイエンス研究所副所長 兼ライフサイエンス事業部事業開発室技術担当部長
2008年7月富山化学工業株式会社(現 富士フイルム富山化学株式会社)出向
2009年6月富士フイルム株式会社 R&D統括本部医薬品研究所所長
2013年9月同社 再生医療事業推進室室長 兼 医薬品事業部次長
2014年6月兼 株式会社ジャパン・ティッシュ・エンジニアリング 取締役
2015年4月同社 再生医療事業推進室マネージャー
兼 一般社団法人再生医療イノベーションフォーラム出向(運営委員長)
2017年12月富士フイルム株式会社 ヘルスケア事業推進室マネージャー
2018年3月当社 取締役
2018年6月当社 代表取締役(現任)
2019年1月当社 執行役員(現任)
(注)4
取締役
執行役員
管理部長
鈴川 信一1955年9月20日
1978年4月国際電信電話株式会社(現 KDDI株式会社)入社
1996年7月KDDヨーロッパ(現 KDDIヨーロッパ)副社長
2002年2月テレハウスヨーロッパ 社長
2005年4月KDDI株式会社 ネットワークソリューション 関西支社長
2008年4月同社 東南アジア統括拠点長 兼 KDDIシンガポール社長
2010年1月DMX Technologies Group LTD 代表取締役副会長
2013年1月KDDI株式会社 理事 グローバル事業本部グローバルICT本部長
2016年6月株式会社KDDIエボルバ 常勤監査役
2018年9月株式会社自律制御システム研究所 社外取締役
2019年6月当社 監査役
2020年6月当社 取締役執行役員管理部長(現任)
(注)4
取締役
執行役員
研究開発部長
松浦 正1959年1月28日
1988年4月信州大学医学部 助手
1992年10月米国Dartmouth大学 医学部 Research Associate
1997年10月通商産業省工業技術院 生命工学工業技術研究所 三井研究室
(現 国立研究開発法人産業技術総合研究所 分子細胞工学部門)研究員
2002年4月ヒュービットジェノミックス株式会社 入社
2003年4月同社 研究開発部長
2005年5月当社 入社
2009年2月当社 研究開発部長
2019年1月当社 執行役員研究開発部長(現任)
2019年6月当社 取締役(現任)
(注)4


役職名氏名生年月日略歴任期所有株式数
(株)
取締役小南 欽一郎1967年1月20日
1994年7月英国王立癌研究所 博士取得後研究員
1998年9月九州大学 生体防御医学研究所文部教官助手
2001年6月野村證券株式会社 入社
野村リサーチ・アンド・アドバイザリー株式会社 出向
2011年6月同社 投資部エグゼクティブ・ディレクター
2013年4月野村證券株式会社 金融公共公益法人部課長
2015年8月みずほ証券株式会社 入社 法人グループディレクター
2017年9月テック&フィンストラテジー株式会社 代表取締役(現任)
2017年10月セルスペクト株式会社 社外取締役(現任)
2018年6月当社 取締役(現任)
Delta-Fly Pharma株式会社 社外取締役(現任)
2019年8月株式会社Veritas In Silico 社外取締役(現任)
2021年2月株式会社MoroActive 社外取締役(現任)
(注)4
取締役伴 寿一1961年5月9日
1985年4月武田薬品工業株式会社 入社
1993年7月TAP Pharmaceuticals Inc.出向
1998年4月Takeda America R&D Center出向
2008年11月武田薬品工業株式会社 事業開発部長
2013年4月富士フイルム株式会社 入社 医薬品事業部統括マネージャー
2013年9月同社 医薬品事業部統括マネージャー
兼 再生医療事業推進室マネージャー
2015年4月同社 再生医療事業推進室長 兼 医薬品事業部次長
2015年6月兼 株式会社ジャパン・ティッシュ・エンジニアリング 取締役
2015年10月兼 セルラー・ダイナミクス・インターナショナル・ジャパン株式会社 代表取締役社長
2016年6月富士フイルム株式会社 執行役員再生医療事業部長
兼 FUJIFILM cellular
Dynamics, Inc 取締役
2017年3月同社 執行役員医薬品事業部長
2017年6月当社 取締役(現任)
2018年6月兼 協和キリン富士フイルムバイオロジクス株式会社 取締役(現任)
2018年10月富士フイルム株式会社 執行役員医薬品事業部副事業部長
(現任)
兼 富士フイルム富山化学株式会社 取締役(現任)
2019年6月兼 CENTURY THERAPEUTICS,LLC
(現 CENTURY THERAPEUTICS,
Inc)取締役
(注)4


役職名氏名生年月日略歴任期所有株式数
(株)
取締役花井 陳雄1953年4月30日
1976年4月協和発酵工業株式会社入社
2003年2月BioWa, Inc.社長
2006年6月協和発酵工業株式会社 執行役員
2008年10月協和発酵キリン株式会社(現 協和キリン株式会社) 執行役員開発本部長
2009年4月同社 常務執行役員開発本部長
2009年6月同社 取締役常務執行役員
2010年3月同社 取締役専務執行役員
2012年3月同社 代表取締役社長
2018年3月同社 代表取締役会長
2019年3月同社 取締役会長
2020年5月株式会社リバネスキャピタル 取締役(現任)
2020年6月株式会社島津製作所 社外取締役(現任)
2021年3月当社 取締役(現任)
(注)4
取締役
(監査等委員)
三輪 和生1958年2月10日
1980年4月国際電信電話株式会社(現 KDDI株式会社)入社
2004年4月同社 ネットワークソリューション国内営業本部 企業営業1部長
2006年4月同社 ネットワークソリューション中部支社長
2009年4月同社 ソリューション第1営業本部 第6営業部長
2010年4月同社 グローバル事業本部 東アジア統括拠点長 兼 中国総代表
2014年4月同社 理事 四国総支社長
2018年4月KDDIエンジニアリング株式会社 顧問
2018年6月同社 監査役
2020年6月当社 取締役(監査等委員)
(現任)
(注)5
取締役
(監査等委員)
浜窪 隆雄1952年12月14日
1987年4月京都大学 医学部助手
1988年4月米国バンダービルト大学 医学部研究員/助手
1995年2月京都大学 化学研究所助手
1996年5月東京大学 先端科学技術研究センター 助手/講師/助教授
2002年4月同大学 先端科学技術研究センター教授
2006年12月当社 取締役
2018年4月日本医科大学 先端医学研究所
社会連携講座教授(現任)
2020年6月当社 取締役(監査等委員)
(現任)
2020年11月株式会社PhotoQ3 取締役
(現任)
(注)5


役職名氏名生年月日略歴任期所有株式数
(株)
取締役
(監査等委員)
堀内 正1946年9月26日
1972年4月第一製薬株式会社 入社
1989年4月同社 分子生物学研究室 主任研究員
1996年10月同社 創薬基盤研究所 所長
1999年10月同社 執行役員 創薬開拓研究所所長
2007年4月アスビオファーマ株式会社(現 第一三共株式会社) 常勤監査役
2008年7月慶應義塾大学 総合研究推進機構 研究推進センター 専門員
2016年4月慶應義塾大学 医学部 臨床研究推進センター 特別招聘教授(現任)
2017年9月国立研究開発法人 日本医療研究開発機構(AMED)科学技術顧問
2019年6月当社監査役
2020年6月当社 取締役(監査等委員)
(現任)
(注)5
取締役
(監査等委員)
大野 貴史1969年12月14日
1996年3月太田昭和監査法人(現 EY新日本有限責任監査法人)入所
1998年10月朝日監査法人(現 有限責任 あずさ監査法人)入所
2000年4月公認会計士登録
2002年4月税理士登録
2006年1月いちよし証券株式会社入社
2010年2月シミック株式会社(現 シミックホールディングス株式会社)入社
2016年10月大野公認会計士事務所 代表(現任)
2016年11月エンアドバイザリー株式会社 代表取締役(現任)
2019年6月株式会社ゼネテック 社外取締役(現任)
2020年7月税理士法人天星 代表社員(現任)
2021年6月当社 取締役(監査等委員)
(現任)
(注)6

(注) 1.当社は監査等委員会設置会社であります。
2.取締役小南欽一郎、花井陳雄、三輪和生、浜窪隆雄、堀内正及び大野貴史は、社外取締役であります。
3.当社の監査等委員会の体制は次のとおりであります。
議長 三輪和生 委員 浜窪隆雄 委員 堀内正 委員 大野貴史
4.2021年6月25日開催の定時株主総会終結の時から、1年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結の時までであります。
5.2020年6月29日開催の定時株主総会終結の時から、2年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結の時までであります。
6.2021年6月25日開催の定時株主総会終結の時から、2年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結の時までであります。
7.当社では意思決定・監督と執行の分離により、それぞれの役割と責任を明確化し、機能強化を図るため執行役員制度を導入しております。執行役員は4名で、代表取締役社長の横川拓哉、取締役管理部長の鈴川信一及び取締役研究開発部長の松浦正、社長付部長佐藤栄二になります。


② 社外役員の状況
当社は、社外取締役6名の体制であります。
社外取締役小南欽一郎は、バイオ分野における国内外での研究経験や、金融機関におけるヘルスケア関連企業への支援に携わっており、その豊富な知識や経験が社外取締役として客観的な見地から当社の経営に対し適切な監督を行っていただけるものと判断し、社外取締役に選任しております。
社外取締役花井陳雄は、長年にわたり、国内外の製薬企業における抗体医薬品の研究開発の第一人者であるとともに、製薬企業の経営者として豊富な経験と幅広い見識を有しております。かかる実績を踏まえ、社外取締役として当社の企業価値向上に貢献いただけるものと判断し、社外取締役に選任しております。
社外取締役(監査等委員)三輪和生は、事業会社における国内外での豊富な経営経験及び監査経験によって、当社の監査・監督責任を果たしていただけるものと判断し、社外取締役に選任しております。
社外取締役(監査等委員)浜窪隆雄は、これまでに培ってきた大学における豊富な専門的知識で、当社社外取締役として、当社経営体制の強化に貢献してまいりました。今後は、監査等委員である取締役として、引き続き当社の監査・監督責任を果たしていただけるものと判断し、社外取締役に選任しております。
社外取締役(監査等委員)堀内正は、製薬企業及び研究機関における製薬、薬学、知的財産及び監査に関する豊富な知識と経験を当社監査体制の強化に活かしていただけるものと判断し、社外取締役に選任しております。
社外取締役(監査等委員)大野貴史は、公認会計士及び税理士としての高度な知見や、財務、会計及び税務に関する豊富な経験を有しており、知見と経験に基づいた的確な助言をいただけると考えております。監査等委員である取締役として当社経営に資するものと判断し、社外取締役に選任しております。
社外取締役と当社との間に人的関係、資本関係、取引関係及びその他の利害関係はありません。
当社において、社外取締役を選任するための独立性に関する基準又は方針について特段の定めはありませんが、その選任に際しましては、経歴や当社との関係を踏まえるとともに、一般株主との利益相反が生じることのないよう株式会社東京証券取引所の独立性に関する判断基準等を参考にしております。

③ 社外取締役による監督又は監査と内部監査、監査等委員監査及び会計監査との相互連携並びに内部統制部門との関係
当社の監査体制は、監査等委員会監査、内部監査及び会計監査人による会計監査の3つを基本としております。
監査等委員会監査において株主及び債権者の利益の保護を、会計監査において投資家保護を、内部監査において当社の継続的発展と企業価値の向上をそれぞれ目的として、三様監査(監査等委員会監査・内部監査・会計監査)を実施し、当社の健全な経営及び継続的な発展に不可欠な内部統制の構築並びに運用状況及びその有効性の検証、評価を三様監査相互の連携及び相互補完を持って推進しております。
監査等委員とは内部監査報告書等の共有や都度コミュニケーションを図っております。また、会計監査人とは監査実施時等の社内での作業を行うときに個別に情報を共有しております。また、三様監査の実効性を高め、かつ、全体としての監査の量的向上を図るため、各監査間での監査計画及び監査結果の報告、意見交換等緊密な相互連携の強化に努めております。

株式所有者別状況


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E35510] S100LP5E)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。