シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S10081AK

有価証券報告書抜粋 株式会社マネースクウェアHD 沿革 (2016年3月期)


提出会社の経営指標等メニュー事業の内容



年月事項
2002年10月外国為替証拠金取引サービスの提供を目的として東京都品川区に資本金6,500万円で設立
2002年11月外国為替証拠金取引『iFX-pro』の受託業務開始
2003年4月外国為替証拠金取引『iFX Style』のサービス及びインターネットによる『iFX Style』の
サービスを提供開始
2004年7月住友信託銀行株式会社と外為証拠金分別管理信託(トラスト アカウント プロテクション(R))
を契約、開始
2005年11月金融先物取引業者登録認可(登録番号:関東財務局長(金先)第56号)
2005年12月社団法人金融先物取引業協会加入(会員番号:1507)
2006年2月本社を東京都千代田区に移転
2007年7月プライバシーマーク取得
2007年9月金融商品取引法施行に伴い第一種金融商品取引業者として登録
(登録番号:関東財務局長(金商)第296号)
2007年10月株式会社大阪証券取引所ニッポン・ニュー・マーケット-「ヘラクレス」に株式を上場
(証券コード:8728)
2007年11月M2Jベイスクエア(東京都江東区)開設
2008年6月「M2Jプレミアム」「M2Jダイレクト」、それぞれの取引コースの開始
2009年2月「M2Jダイレクト」コース取引開始預託金制度を廃止
2009年3月「トラップトレード(R)」特許取得
2009年9月本社を東京都中央区に移転
2010年1月「リピートイフダン(R)」「トラップリピートイフダン(R)」特許取得
2010年10月大阪証券取引所ヘラクレス市場、同取引所JASDAQ市場及び同取引所NEO市場の各市場の統合に伴い、大阪証券取引所JASDAQ(スタンダード)に株式を上場
2011年1月米国子会社「MONEY SQUARE INTERNATIONAL, INC.」設立
2011年7月「M2JFXアカデミア」開校
2011年8月「M2JFX」新取引コースの開始
2011年12月顧客区分管理信託の受託先信託銀行を株式会社三井住友銀行に変更
2012年3月トラリピ(R)プロジェクト2012 「せま割20」リリース
2012年4月「東京ヤクルトスワローズ」とオフィシャル・スポンサー契約締結
2013年3月東京証券取引所市場第二部に株式を上場
2013年9月本社を東京都港区に移転
2013年10月「M2J MIDSQUARE」開設
2014年3月東京証券取引所市場第一部に指定変更
2014年5月子会社(マネースクウェア・ジャパン分割準備株式会社)設立
子会社(株式会社M2・インベストメント・アドバイザリー)設立
2014年10月株式会社マネースクウェアHDに商号変更
吸収分割により、外国為替証拠金に係る全事業を株式会社マネースクウェア・ジャパン(旧社名: マネースクウェア・ジャパン分割準備株式会社、2014年10月1日付で商号変更)に承継し持株会社体制へ移行
2015年8月英国子会社「MONEY SQUARE EUROPE LIMITED」設立
2015年12月子会社マネースクウェア・ジャパンが「株価指数証拠金取引」の提供を開始


提出会社の経営指標等事業の内容


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E03749] S10081AK)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。