シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100IVDC (EDINETへの外部リンク)

有価証券報告書抜粋 株式会社マンダム 沿革 (2020年3月期)


提出会社の経営指標等メニュー事業の内容

年月概要
1927年12月香水、化粧品、石鹸の製造販売を目的として、大阪市東区(現 中央区)安土町に金鶴香水株式会社を設立
1933年4月男性化粧品、丹頂チックを発売
1938年6月本社および工場を大阪市東区(現 中央区)十二軒町に移転
1949年8月株式会社巴屋化粧品製造所を吸収合併
1958年4月フィリピンマニラ市にて海外事業の第一歩となる技術提携会社TANCHO CORPORATIONが稼動
1959年4月商号を金鶴香水株式会社から丹頂株式会社に変更
1969年11月インドネシアジャカルタ市に合弁による現地法人P.T. TANCHO INDONESIAを設立(現 連結子会社 PT MANDOM INDONESIA Tbk)
1970年7月チャールスブロンソンをブランドキャラクターとするマンダムラインを発売
1971年4月商号を株式会社マンダムに変更し、また国際部を分離して新たに丹頂株式会社を設立
1972年10月フランスドクタ・ルノー社との提携によるエステティック専門化粧品会社日本ドクタ・ルノー化粧品株式会社(1989年8月18日株式会社ピアセラボに商号変更)を設立(現 連結子会社)
1976年3月兵庫県神崎郡福崎町に福崎工場を開設
1977年5月本社を大阪市東区(現 中央区)京橋に移転
1977年10月旧本社跡地に中央研究所(現 技術開発研究所)を開設
1978年7月高級男性化粧品ギャツビーブランドを発売
1982年4月第1次中期5ヵ年経営計画がスタート
1982年7月美容院を中心とする業務用ヘアケアシステムのパリアッチブランドを発売
1984年2月新整髪料スタイリングフォーム等5品目を発売
1984年7月女性化粧品分野に進出するためピュセルブランドを発売
1985年2月訪問販売による女性化粧品市場参入を目的として株式会社ミックを設立
(2005年3月28日 株式会社BHL社へ譲渡)
1987年4月丹頂株式会社を吸収合併
1987年4月第2次中期3ヵ年経営計画がスタート
1988年2月シンガポールにて合弁会社をスタート(現 連結子会社 MANDOM CORPORATION (SINGAPORE)
PTE. LTD.)
1988年11月東京・大阪両店頭市場へ株式公開
1989年3月主力フォーム商品20品が(財)日本環境協会よりエコマーク商品第1号に認定
1989年12月台湾にて合弁会社をスタート(現 連結子会社 MANDOM TAIWAN CORPORATION)
1990年4月第3次中期3ヵ年経営計画がスタート
1990年4月タイにて合弁会社をスタート(現 連結子会社 MANDOM CORPORATION(THAILAND)LTD.)
1990年10月子会社である株式会社ピアセラボへ、「パリアッチ」の営業を譲渡
1992年2月フィリピンにて合弁会社をスタート(現 連結子会社 MANDOM PHILIPPINES CORPORATION)
1992年9月新流通に合致した販売マーケティング会社を目的として株式会社エムザを設立
(2005年2月1日 当社に吸収合併)
1993年2月本社を大阪市中央区十二軒町に移転
1993年4月第4次中期3ヵ年経営計画がスタート
1993年7月香港にて合弁会社をスタート(現 持分法適用関連会社 SUNWA MARKETING CO.,LTD.)
1993年9月P.T. TANCHO INDONESIAがジャカルタ証券取引所へ上場
(1997年7月16日 PT TANCHO INDONESIA Tbkに商号変更)
(2001年1月1日 PT MANDOM INDONESIA Tbkに商号変更)
1993年10月エステティック化粧品の販売を目的とし、株式会社ギノージャパンを設立
(2010年10月1日 ワミレスコスメティックス株式会社へ譲渡)
1994年6月大阪市中央区十二軒町に新社屋(マンダム本社ビル)が完成


年月概要
1996年4月第5次中期3ヵ年経営計画がスタート
1996年4月当社グループ会社の輸入機能の合理化を主目的として株式会社ビューコスを設立
(2009年4月1日 株式会社エムビーエスに吸収合併)
1996年12月中国にて合併会社 ZHONGSHAN CITY RIDA FINE CHEMICAL CO.,LTD.を設立(現 連結子会社)
(2011年10月1日 ZHONGSHAN CITY RIDA COSMETICS CO.,LTD.に商号変更)
1997年1月マレーシアにて合弁会社をスタート(現 連結子会社 MANDOM(MALAYSIA)SDN.BHD.)
1998年7月兵庫県神崎郡福崎町にて物流センターを稼働(2005年4月1日 日本通運株式会社に物流業務を委託し閉鎖)
1998年12月本社、中央研究所(現 技術開発研究所)、福崎工場および物流センターにおいてISO9001の認証登録
※2013年12月20日認証を返上
1999年3月主力ブランド「ギャツビー」が売上100億円を達成
1999年4月第6次中期3ヵ年経営計画がスタート
1999年8月韓国にて合弁会社をスタート(現 連結子会社 MANDOM KOREA CORPORATION)
2000年11月福崎工場および物流センターにおいてISO14001の認証登録
2002年1月東京証券取引所市場第二部に株式を上場
2002年4月第7次中期3ヵ年経営計画がスタート
2003年3月東京証券取引所市場第一部銘柄に指定
2005年4月第8次中期3ヵ年経営計画がスタート
2006年11月マンダム本社ビルの隣にマンダムR&D棟が完成
2008年4月第9次中期3ヵ年経営計画がスタート
2008年5月中国にてMANDOM CHINA CORPORATIONを設立(現 連結子会社)
2011年4月第10次中期3ヵ年経営計画がスタート
2012年3月
2014年4月
2015年1月
2017年4月
インドにてMANDOM CORPORATION(INDIA)PRIVATE LTD.を設立(現 連結子会社)
第11次中期3ヵ年経営計画がスタート
ベトナムにてMANDOM VIETNAM CO.,LTD.を設立(現 連結子会社)
第12次中期3ヵ年経営計画がスタート
2018年8月

2018年12月
2019年1月
グループ内業務の委託先として、社員の再雇用の拡大を目的として、株式会社マンダムウィルを設立
株式会社マンダムウィルが障害者雇用促進法に定める特例子会社認定を取得
マレーシアにて、ACG INTERNATIONAL SDN.BHD.全株式を取得(現 連結子会社)

提出会社の経営指標等事業の内容


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E01027] S100IVDC)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。